アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
脚本家 wrote:
>こちらかmiraidasさんのどちらかが掲示板を作って、
>そこで議論を続行してはと思うんだけど?どうかな?
すごくいい提案ですね。
ではどちらかが“まいった”というまでというルールですね。
長期戦でがんばってください。(=^・^=)
脚本家 wrote:
> こちらかmiraidasさんのどちらかが掲示板を作って、
> そこで議論を続行してはと思うんだけど?どうかな?
もし続行したいのであれば、そうするのがよいですね。
つきあいたい人だけそれにつきあえばいいという場を自分で作るならば、そこで大いにやってください。
> ここだけは大切だからちょっと確認しておくよ。
> 「過去のトラブルを持ち出さない」
> というのはどのメンバーに対しても言えることなのかな?
当然です。
うちは息子がアスペと診断されてから、実父もアスペかもと思いました。
定年退職してからは、友人もなく母に干渉して毎日を過ごしています。
母が孫たちに会いたがるので時々行くのですが、待ってましたとばかりに
私に過去の事について愚痴をいいまくるので足が遠のきます。
たまらなくなって息子の主治医に相談したのですが、本人に診察を勧めても
怒るだろうし、もしアスペと分かっても何もできない((本人が困ってない)
から、そのままにしておいた方がよい、とのことでした。
私は子供のときから今までずーっと困っているのですが。
アスペかどうかより今出ている幻聴の治療の方から始められたら、もしかしたら
いい流れになるかもしれませんよ。
miraidasさん wrote:
>どちらかが、「マイッタ」と言った時点で議論(=論争)は終了ですね。
そこまで続けてもこちらはいいんだけどね。
管理人さんのコメントを読む限りここで続けるのはあまりよくないかもよ?
こちらかmiraidasさんのどちらかが掲示板を作って、
そこで議論を続行してはと思うんだけど?どうかな?
Shinyuさん wrote:
>人の間違いを正そうとするのはよくても、あまりしつこくすると嫌がらせと
>おんなじになってしまい、皆を不快にするばかりです。自重して下さい。
まず、この点については分かったよ。
コメントの仕方を考えておくね。
>掲示板での過去のトラブルを持ち出すのもやめてください。
ここだけは大切だからちょっと確認しておくよ。
「過去のトラブルを持ち出さない」
というのはどのメンバーに対しても言えることなのかな?
例えば、Lulu_2440さんは過去のトラブルに言及してもいいけど、
別のメンバーは言及してはならないとなると、ちょっとと思うんだよね。
「誰であれ過去のトラブルを持ち出さない方がいい」というのであれば、
喜んで提案を受け入れたいんだけど?どうかな?
#別にゴネている訳じゃないからね。
#騒ぎを収めるためだけに安直な妥協や譲歩をしたくないだけだよ。
人の間違いを正そうとするのはよくても、あまりしつこくすると嫌がらせとおんなじになってしまい、皆を不快にするばかりです。自重して下さい。
掲示板での過去のトラブルを持ち出すのもやめてください。
館の管理人からのお願いです。
miraidasさん・・・・
bbsが尖った言葉でいっぱいで胸が痛いです
>>I(=miraidas) wrote:
>>本人(Lulu_2440さん)もレスしないでと言っているので、Lulu_2440さんに
>>関わるのは止めた方が良いのではないでしょうか。
脚本家さん wrote:
>21789を最後に止めているよ。
これは、自分を正当化する為の一種の詭弁ですね。
ここで、脚本家さんが、Lulu_2440さんの投稿に一切レスを付けないと確約するか、
少なくともLulu_2440さんの21860の書込みから3日以上経ったときに効力が
生まれる表現(言葉)だと思います。
それに、21789という番号も間違っていますよ。脚本家さんは、21879
でもLulu_2440さんに対してレスを書いていますよね。
>特に掲示板でのトラブル解決役を任じようとは思っていないけど。
そうですか、私にはトラブル解決役を任じようとしているように受け取れました。
>あくまで個人として憤りを感じるコメントに苦言を呈しただけだよ。
脚本家さんの書込みは、Lulu_2440さんを糾弾しているのかと思いました。
普通、憤りを感じて苦言を呈すとは言わないと思いますよ。
憤りを感じたら、苦言どころでは収まらないのでは…。
>こちらが何か掲示板で役割を持っているとでも思ったのかな?
何故そう考えるのかなぁ。 私は、あなた(=脚本家さん)について何も知りません。
あなたが何処の誰でこの掲示板の管理人さんと知己の間柄であるかないかも知りま
せん。 また、私はあなたのHN「脚本家」を正規のHNとは認めていません。
「名無し」の類と同類と考えています。
>同一人物から正反対の意見が出た場合以外はこだわらないけど。
そうですか、過去ログ、過去ログと連呼しているので、過去にのみ拘っているのかと
思いました。 暇があったら脚本家さんの過去の発言を検証してみます。
>>卑怯な人間が使う常套句ですよね。
>>一度やりあったのなら最後まで遣り合えばよいのに。
>>中途半端で議論を止める事が、一番禍根を残す元ですよ。
>ここはちょっと確認しておくよ。
何を確認するのでしょうか。言葉がアイマイですね。
>「相手が傷ついているので議論をやめるべきだ」と言ったり、
>「徹底的に議論をすべきだ」と言ったりちょっと分かりにくいと思うよ?
確かに脚本家さんの言っているとおり分かりにくいですね。
Lulu_2440さんも「言い争っているだけです」と書いていますね。でも、上にも書き
ましたが私には、どう考えても脚本家さんがLulu_2440さんを糾弾しているとしか
受け取れません。
私の解釈の仕方は、間違っていますでしょうか? > 脚本家さん以外の方達
>あなたが議論について全体としてどんな風に考えているのか示していただけるとありがたいのだけど?
本来ならば、あなた(=脚本家さん)の方から示すべきなのでは。
私は、議論を始めたのならば、最後まで徹底的に論争をするべきだと考えています。
どちらかが、「マイッタ」と言った時点で議論(=論争)は終了ですね。
>>あなたがどんな人間か、私には興味がありません。
>それは別にかまわないよ。
あなたが何処の誰か解らないので、興味の持ちようが無いといったところですね。
まだ御挨拶していませんでした。初めまして。
フォローありがとうございます。
miraidas様からのメッセージ:
>私(=miraidas)は、この「アスペの館」は脚本家さんみたいな人を必要としない
>段階に来ているのではと考えています。
>掲示板の中で起こったイザコザ(?)は、管理人さんや常連さん達(?)の努力で
>何とか収まる状況だと思います。
>そういうところに、脚本家さんみたいな人の発言は、却って邪魔なだけだと捉
>えています。
以前、このフォーラムでは脚本家氏のようなタイプのフォーラム参加者が多数いました。
そのせいでしょうか、新人のフォーラム参加が難しいような雰囲気を、当時感じました。
ある時期からだんだんと落ち着いた雰囲気になってきまして、敷居の高さも感じなくなりました。これは、管理人様はもちろん、このフォーラム参加者のすべてが努力された結果だと思います。「1u1u」事件がきっかけだというのはあるかもしれませんが、私一人の努力では現在の姿にすることは当然不可能でした。
皆様にはこの場をお借りいたしまして感謝いたします。
せっかくいい流れになってきたのだから、以前のような環境には戻ってほしくない、というのが、私の偽らざる心境です。
>過去は過去であって、どんなに頑張っても未来になり得ません。
>それほど他人の過去の発言に拘る必要は無いと思いますよ。
私も肝に銘じておきます。
asman様からのメッセージ:
>「光とともに」はASではなくてカナータイプの自閉症を取り上げていますのでお間違いのないように(同じ自閉でも違うのでこの番組の主人公をASと言う表現はおかしいですよ)
>
>チョット気になったので書いてみました。
こちらの勘違い、失礼いたしました。(>_<)
miraidasさん wrote:
>「いやがらせ」と言ったのは、言葉のアヤなんですけど。
説明してくれてありがとね。
>本人(Lulu_2440さん)もレスしないでと言っているので、Lulu_2440さんに
>関わるのは止めた方が良いのではないでしょうか。
21789を最後に止めているよ。
>私(=miraidas)は、この「アスペの館」は脚本家さんみたいな人を必要と
>しない段階に来ているのではと考えています。
>掲示板の中で起こったイザコザ(?)は、管理人さんや常連さん達(?)の努
>力で何とか収まる状況だと思います。
>そういうところに、脚本家さんみたいな人の発言は、却って邪魔なだけだ
>と捉えています。
特に掲示板でのトラブル解決役を任じようとは思っていないけど。
あくまで個人として憤りを感じるコメントに苦言を呈しただけだよ。
こちらが何か掲示板で役割を持っているとでも思ったのかな?
>過去は過去であって、どんなに頑張っても未来になり得ません。
>それほど他人の過去の発言に拘る必要は無いと思いますよ。
同一人物から正反対の意見が出た場合以外はこだわらないけど。
>卑怯な人間が使う常套句ですよね。
>一度やりあったのなら最後まで遣り合えばよいのに。
>中途半端で議論を止める事が、一番禍根を残す元ですよ。
ここはちょっと確認しておくよ。
>本人(Lulu_2440さん)もレスしないでと言っているので、Lulu_2440さんに
>関わるのは止めた方が良いのではないでしょうか。
「相手が傷ついているので議論をやめるべきだ」と言ったり、
「徹底的に議論をすべきだ」と言ったりちょっと分かりにくいと思うよ?
あなたが議論について全体としてどんな風に考えているのか示していただけるとありがたいのだけど?
>あなたがどんな人間か、私には興味がありません。
それは別にかまわないよ。
>一応、私は真摯な気持ちで書いているつもりです。
だから、こちらもまじめに応答しているよ。
Lulu_2440 wrote:
>「光とともに」は、(多少大げさに感じる部分はありますが)確かにASのことをうまく捉えていると思います。
「光とともに」はASではなくてカナータイプの自閉症を取り上げていますのでお間違いのないように(同じ自閉でも違うのでこの番組の主人公をASと言う表現はおかしいですよ)
チョット気になったので書いてみました。
脚本家さん wrote:
>いやがらせではないんだけどね。
>たまたまこちらの規範がLulu_2440さんと大幅に異なっていただけで。
「いやがらせ」と言ったのは、言葉のアヤなんですけど。Lulu_2440さんの
レスを見ている限りは、脚本家さんの苦言(?)は相当堪えている気がします。
本人(Lulu_2440さん)もレスしないでと言っているので、Lulu_2440さんに
関わるのは止めた方が良いのではないでしょうか。
規範については、他人との論戦に措いてポリシーが首尾一貫していたら、
それで良いのではと考えています。
私(=miraidas)は、この「アスペの館」は脚本家さんみたいな人を必要としない
段階に来ているのではと考えています。
掲示板の中で起こったイザコザ(?)は、管理人さんや常連さん達(?)の努力で
何とか収まる状況だと思います。
そういうところに、脚本家さんみたいな人の発言は、却って邪魔なだけだと捉
えています。
>過去のトラブルは過去ログで読む範囲でしか知らないよ。
>過去ログを見ていると苦言を呈したい気分になることもあるけどね。
過去は過去であって、どんなに頑張っても未来になり得ません。
それほど他人の過去の発言に拘る必要は無いと思いますよ。
>こちらのコメントは全く無意味だとは思っていないけどね。
無意味かどうかを決めるのは、あなたでは無くて掲示板をROMあるいは書込みを
している人達ですよ。
(あなたの独り善がりの考えかもしれません)
>その後のやりとりは泥仕合にしかなってないのは認めるよ。
>少なくともいつまでもやりあっているつもりはないよ。
卑怯な人間が使う常套句ですよね。
一度やりあったのなら最後まで遣り合えばよいのに。
中途半端で議論を止める事が、一番禍根を残す元ですよ。
>本当は興味のあるサイトで静かにROMしているのが好きな人間だしね。
あなたがどんな人間か、私には興味がありません。
こんな反論の文章でなくて、もっと他の個所で自分を語って欲しいですね。
>ご意見、ご批判があり、相手のコメントが真摯な場合はきちんと回答しているけれど。
一応、私は真摯な気持ちで書いているつもりです。
miraidasさん wrote:
>Lulu_2440さんへのレスは、単なるいやがらせとしか思えない状況に
>感じられるのですが、たぶん、この掲示板を覗いている人の何割かは
>私と同じ気持ちを抱いていると思います。
いやがらせではないんだけどね。
たまたまこちらの規範がLulu_2440さんと大幅に異なっていただけで。
>今、この掲示板はある程度安定していて、殊更Lulu_2440さんの発言に
>対して、ツッコミを入れるような状態では無いと思います。
過去のトラブルは過去ログで読む範囲でしか知らないよ。
過去ログを見ていると苦言を呈したい気分になることもあるけどね。
>私としては、脚本家さんに書込みを自重する事を切望します。
こちらのコメントは全く無意味だとは思っていないけどね。
ただ、kurikoさんに回答したコメントでほぼ全てだよ。
この件についてこちらが言いたいことは。
その後のやりとりは泥仕合にしかなってないのは認めるよ。
少なくともいつまでもやりあっているつもりはないよ。
本当は興味のあるサイトで静かにROMしているのが好きな人間だしね。
ご意見、ご批判があり、相手のコメントが真摯な場合はきちんと回答しているけれど。
「社会的欲求」とは何ですか?欲求にそのような分類というのがあるのでしょうか。よく理解できません。
「煩悩少ない」「悟り」以下は冗談です(^^)ほんとに少なければ良いんですけど一人称の煩悩はいっぱいです(寝たい、食べたい、好きなことだけいつまでも続けていたい、楽したい・・)
でも社会的欲求は少ない気がするんです。
たとえば誰かがすごく嫉妬されるような、昇進したとか進学校に言ったとかになったとして、それをやっかんで冷たくする人や足を引っ張る人ってけっこういるじゃないですか。でもそういう(やっかむ)行為に対して世間ってやけに寛容だなあと思います。自分がもしその立場(置いて行かれた)になっても、成功した人にそういう態度は絶対取りません。取らない自信があります。
でもこれって自分の心が別にとてもきれいなわけじゃくて、そもそも嫉妬の一つもできるような豊かな社会的感情を持ち合わせていないからだったのか・・と、くだんの解説を読んで初めて思いました。
ちなみに一時ちょっと成功したのは私、やっかまれてつらい目にあったのは私です。親しくしてくれていた人が手のひらを返したように冷たくなり信じられない思いでしたが、今思えば彼女がどれほど心を乱して苦しんだか想像することが出来ず、正しい心配りが出来なかったんだと思います。その様子を見た周りの人の同情も、彼女の方に集まったのは健常の世界では当たり前のことだったんだと思いました。
今、その人のことは怖いですが嫌いではない、いつもニュートラルな状態の私は恨みの気持ちも持てないので、今でも向こうに嫌われているのがつらいです。
はじめまして、miraidasといいます。
脚本家さんに書込みを自重して欲しくて投稿しました。
Lulu_2440さんへのレスは、単なるいやがらせとしか思えない状況に
感じられるのですが、たぶん、この掲示板を覗いている人の何割かは
私と同じ気持ちを抱いていると思います。
今、この掲示板はある程度安定していて、殊更Lulu_2440さんの発言に
対して、ツッコミを入れるような状態では無いと思います。
若しLulu_2440さんがちょっと暴走して書込み過ぎても管理人さんや他
の方達が何とか収められるのではないでしょうか?
脚本家さんのこれ以上の書込みは、Lulu_2440さんや他の方達に取って
百害あって一利なしという感じがします。
私としては、脚本家さんに書込みを自重する事を切望します。
それでは、失礼します。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami