アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
エミリー★ wrote:
>久しぶりに書き込みします。
>クラスメートから、手紙をもらったのですが・・・
>この前私が、皆の前で演説したときに、
>「私は自分が宇宙人のような気がするし、そう見られたら嬉しい。」
>「私の事は、みんなと同じに思わないで、教室に猫が一匹いる、くらいに
> 思って欲しい。」
>といったのですが、
>もらった手紙を見て驚きました!
>#『名前で呼ばれるほうがいいですか?それとも宇宙人や猫って呼ばれるほうがいいですか?』
>と書いてる人(・・・猫だって名前あるやろっっ!!)
>#『太田さん(私の名前)だって、心の通った人間なんだよ。』
>と書いてる人(・・・わかってるっつ〜ねんっっっ!!!)
>がいたんですよ・・・。
>
>自分がどうして欲しいかを、
>伝えることはなかなか難しいです・・・。
>未だに
>『一緒に遊んであげるね。』
>とか
>『たくさん話しかけるからね。』
>いう人も何人かいました。
>それが苦痛なんだと、説明したはずなのに・・・。
はじめまして,エミリーさん。
おばさんが「ジョブコーチ」と言う専門家に教えてもらった方法は,「理解してくれる大人に」エミリーさんの「ハンディ,特徴を説明してもらうこと」です。
お医者さん,保健室の先生,担任の先生など,あなたのそばの大人に手助けをお願いしてごらん。小母さんも自分でお願いや説明をしたときは,まったくうまくいかず,誤解の連鎖を生んだだけと言う苦い経験をしてました。
久しぶりに書き込みします。
クラスメートから、手紙をもらったのですが・・・
この前私が、皆の前で演説したときに、
「私は自分が宇宙人のような気がするし、そう見られたら嬉しい。」
「私の事は、みんなと同じに思わないで、教室に猫が一匹いる、くらいに
思って欲しい。」
といったのですが、
もらった手紙を見て驚きました!
#『名前で呼ばれるほうがいいですか?それとも宇宙人や猫って呼ばれるほうがいいですか?』
と書いてる人(・・・猫だって名前あるやろっっ!!)
#『太田さん(私の名前)だって、心の通った人間なんだよ。』
と書いてる人(・・・わかってるっつ〜ねんっっっ!!!)
がいたんですよ・・・。
自分がどうして欲しいかを、
伝えることはなかなか難しいです・・・。
未だに
『一緒に遊んであげるね。』
とか
『たくさん話しかけるからね。』
いう人も何人かいました。
それが苦痛なんだと、説明したはずなのに・・・。
でもキスとかスキンシップは好きですね。
SEXは嫌いですけど。
米子17歳 wrote:
>高校一年の終わりから二年の夏前にかけてかなり可笑しな質問をするようになりました。『今日食べたものに毒が入っていたら』とか『入試のときカンニングをしていたかもしれない』とか…
ジョンと申します。
考えすぎかもしれませんが、一般的な話として、アスペルガー症候群の二次障害として、統合失調症、うつ症状があります。ご一考ください。
私のすむ地域では精神的なケアとかの設備が整っておらず悪戦苦闘の毎日でございます。母も二十歳になったのだからどんなにささやかな事でもいいから少し働いて(といっても内職程度のことでしょうが)周囲とのかかわりを持つべきだ。といっております。
何しろ田舎では理解も乏しくて;;
お近くの情報は日本自閉症協会県支部(といっても個人的な運営の場合もありますが)にお問い合わせになれば、得られると思います。
http://www.autism.or.jp/
兄は絵が大好きでちまっちまと細かい絵を描いています。そういうのもこの病気の特徴なのでしょうか??
ゴッホもアスペルガー症候群と言われています。
今はそういうこともあり東京をはじめ東北、関東間でどこかアスペルガー症候群の方とお話を出来る機会を探しています。
あまり情報が入ってこない場所なのでなにか助言をいただければ幸いです。
ただ兄はもうすぐ20歳と言う事もあり私達が焦ってると言う事も事実です。
それでは何かお話をくれると嬉しいです。
現段階では、期待できませんが、アスペルガー障害者の支援が始まると思います。今国会での成立は難しいですが、別の理由で、アスペルガー障害者の支援の法案が準備されています。カイパパさんがお詳しくページにて紹介されています。
しばらくしたら(何年後か分かりませんが)われわれアスペルガー障害者も生活支援が得られるようになると思います。
http://kaipapa.livedoor.biz/
次のURLでも記載していますので、ご参考にしてください。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9387/hattatushougai.html
おやさしい妹さんを持って、お兄さんも幸せだと思います。アスペルガーはご存知のように脳の障害です。私も、あなたのお兄さんも治ることはありません。お願いがありますが、どうか、米子様のおやさしい心をもって、理解してあげていただきたいと思います。長文の入力も頑張ってやったんですね。なにかあったら、短文でも結構です。このサイトの方はみなさんやさしいので、返信してくれると思います。
その1 できないこと,苦手なこと,わかりづらいことを教え,助けてください。と言うのは甘えですか。
わかった振りしてトラブルになるよりましだと思うんだけど。それともアスペ自体が一般の人たちには悪いこととして映るのかしらん。
その2 今は百円均一に行けば何でもあります。昔なら裁縫で,つたない針仕事で作った刺繍やハンドメイドのバッグなんか今はお金出して買ったほうが安くつくくらい。ウルトラ級の不器用はただただ黙って金を稼ぐしかないのかしらと。
(ほぼ全文引用お許し下さい。携帯からの書き込みと察せられますが、読みやすいようにこちらで段落分けさせていただきました。)
Ms.米子17歳 wrote:(初めまして)
>こんばんは、はじめまして。
>唐突ですが、私にはアスペルガー症候群の兄がいます。
>兄は昔から病弱で学校とかもあまり行けなかった時期もあるなどいろいろと手のかかる子供だったらしいです。
私も同じです。
私の経験は、ここで話すと長くなるので、http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/index.htmlを御覧下さい。ただ、先天性股関節脱臼の誤診に関する記事は、誤診をした当時の担当ドクターを攻撃するなど、とげとげしい内容の記述がございますので、不愉快に感じられましたら退席いただいて結構です。)
>兄は県内のなかなか有名な進学校に進み勉強をしていたのですが、高校一年の終わりから二年の夏前にかけてかなり可笑しな質問をするようになりました。『今日食べたものに毒が入っていたら』とか『入試のときカンニングをしていたかもしれない』とか…
>今までもちょっと変わった子供位には思ってましたがいよいよおかしいと思い始めて神経精神科の医者にみてもらうとどうもアスペルガー症候群だ…とのコトで。
>それから約四年くらいがたちまして、兄も今年でとうとう二十歳になります。
いきなり質問で恐縮ですが、貴方のお兄様に、いじめの被害経験はございますか?
#いじめは、ASを語る上でどうしても避けて通れない問題です。
AS当事者は、被害経験だけでなく、加害者になることも意外に多いようです。
>両親、もう一人の兄、姉、私ともどもやっとこういう生活に慣れてきたところではありますが、私のすむ地域では精神的なケアとかの設備が整っておらず悪戦苦闘の毎日でございます。
>母も二十歳になったのだからどんなにささやかな事でもいいから少し働いて(といっても内職程度のことでしょうが)周囲とのかかわりを持つべきだ。といっております。兄自身も病気が分かった時点よりはかなり落ち着いてきてメンタルフレンドという週末にお話をしてくれる人とも話せるようになっては来たので大丈夫だと思うのですが、何しろ田舎では理解も乏しくて;;
ASやADHDなど、軽度発達障害は何かにつけて誤解が多く、当事者はもちろんのこと、近親者の方々も心労が絶えません。単なる無気力状態だと片付けられることが多いため、啓発活動もはかばかしくないのが現状です。
>兄は絵が大好きでちまっちまと細かい絵を描いています。そういうのもこの病気の特徴なのでしょうか??
やはり、絵の内容にもよるでしょうね。ただ、人物のやたら少ない風景画や、目鼻のないロングショットの人物画、抽象画、これらはASを特徴付けるもののようです。
>ただ兄はもうすぐ20歳と言う事もあり私達が焦ってると言う事も事実です。
>『自分はこうやって病気を乗り越えた』とか『こう考えると楽になる』とか。経験談とかも聞いてみたいと思います。まぁ私としては同じ高校生くらいで兄弟に病気を抱えた人がいると言う心境もきいていみたいとは思いますが。
20歳であっても、多くの方々は大学生、もしくは短大生・専門学校生です。就職に関しては、まだまだ焦るには及ばないでしょう。
ただ、コミュニケーションに関しては、大多数の人が恋愛を経験している年代です。悠長に構えていられないかもしれません。
Mr.asman wrote:(ありがとうございました)
>ASを持たない人間でもそれぞれ身体能力は違うのでリハビリが上手く進まない人も居ますし、ASの人間の方が普通の人よりもより慎重に行動するように感じますが…。
>
>普通の人ほど、医師の指示通りの行動をしなかったり(指示以外の行動をしたり)することの方が多いような気がしますし、それが原因で転落とか二次的な事故を起こす事も多かったりするようです。(はやく退院したくて無理をしたりする)
>
>これはあくまでも私自身が経験して感じた事をお話しているだけです。
ありがとうございました。
貴方の感じたことをコメントしていただいただけでも、不安感を和らげるには十分なものがありました。
いろいろストレスがたまってきたための腰痛らしいようで、いつもならば仕事のストレスをWebで紛らわせるという状態が、このごろは仕事が割りと順調で、Webのほうがストレスに感じるという、一種の逆転現象を感じてました。
こういうときはWeb以外のところでストレス解消の方法を見つけなければ、と思い立って、一昨日の夕方、会社の帰りにカラオケボックスで1時間30分歌いまくってストレスを解消してきました。途中、アバの「Chiquitita(チキチータ)」ではまってしまい、涙が止まらなくなる、ということもありましたが、それでも確実にストレス解消につながりました。
#どうしても思考回路の整理がつかないときは、カラオケボックスでストレスを解消してからここに来るようにします。
余談になりますが、先月はとんでもないトラブルに巻き込んでしまったのに、それでもこうして親身になっていただけるなんて、ひたすら頭が下がる思いです。ますます先月の愚行が悔やまれるばかりです。
こんばんは、はじめまして。唐突ですが、私にはアスペルガー症候群の兄がいます。兄は昔から病弱で学校とかもあまり行けなかった時期もあるなどいろいろと手のかかる子供だったらしいです。(母談)小学校高学年〜中学校の間は多少のいじめもありましたがあまり深く考えない性格だったらしくなんとか乗り越えていたようです。もしかしたらその地点で病気の傾向があったのかもしれませんね、小さいときからすぐに分かるらしいですし。ただ兄が小さいころはそういう病気がまだメジャーじゃなかったのでちっとも考えには至らなかったようです。兄は県内のなかなか有名な進学校に進み勉強をしていたのですが、高校一年の終わりから二年の夏前にかけてかなり可笑しな質問をするようになりました。『今日食べたものに毒が入っていたら』とか『入試のときカンニングをしていたかもしれない』とか…今までもちょっと変わった子供位には思ってましたがいよいよおかしいと思い始めて神経精神科の医者にみてもらうとどうもアスペルガー症候群だ…とのコトで。それから約四年くらいがたちまして、兄も今年でとうとう二十歳になります。両親、もう一人の兄、姉、私ともどもやっとこういう生活に慣れてきたところではありますが、私のすむ地域では精神的なケアとかの設備が整っておらず悪戦苦闘の毎日でございます。母も二十歳になったのだからどんなにささやかな事でもいいから少し働いて(といっても内職程度のことでしょうが)周囲とのかかわりを持つべきだ。といっております。兄自身も病気が分かった時点よりはかなり落ち着いてきてメンタルフレンドという週末にお話をしてくれる人とも話せるようになっては来たので大丈夫だと思うのですが、何しろ田舎では理解も乏しくて;;兄は絵が大好きでちまっちまと細かい絵を描いています。そういうのもこの病気の特徴なのでしょうか??今はそういうこともあり東京をはじめ東北、関東間でどこかアスペルガー症候群の方とお話を出来る機会を探しています。また、一日に1時間でも2時間でも、小さな作業を出来るような場所も探しています。あまり情報が入ってこない場所なのでなにか助言をいただければ幸いです。ただ兄はもうすぐ20歳と言う事もあり私達が焦ってると言う事も事実です。『自分はこうやって病気を乗り越えた』とか『こう考えると楽になる』とか。経験談とかも聞いてみたいと思います。まぁ私としては同じ高校生くらいで兄弟に病気を抱えた人がいると言う心境もきいていみたいとは思いますが。どうもながながと書かせていただきまして、どうもすみませんでした。それでは何かお話をくれると嬉しいです。
Lulu_2440 wrote:
>変形性股関節症のための体力作りの方法についても研究を続けていますが、
>誤診だけでなく、治療そのものの経験についても、ASやADHDを特徴
>付ける現象に該当するものがたくさんあることに気づきました。
色々書かれておられますが、入院中のエピソードが必ずしもASが原因なのかどうかは違うような気がしますが…。
運動能力の悪い人がいることも事実だと思いますが書かれている事全てがASだからと言うのは時期早々のような気がします。
ASを持たない人間でもそれぞれ身体能力は違うのでリハビリが上手く進まない人も居ますし、ASの人間の方が普通の人よりもより慎重に行動するように感じますが…。
普通の人ほど、医師の指示通りの行動をしなかったり(指示以外の行動をしたり)することの方が多いような気がしますし、それが原因で転落とか二次的な事故を起こす事も多かったりするようです。(はやく退院したくて無理をしたりする)
これはあくまでも私自身が経験して感じた事をお話しているだけです。
ネネさん翡翠さんレスありがとうございます。
まだ一度しか経験がなくて、その相手はガクトのような人では
なかったので、ほんとのところ、よくわからないのですが、
誰かを夢中で好きになっても、その人と性行為したいという
欲求は全然沸かないし、あえて想像してみると気持ち悪くなります。
ちなみに、ネネさんのレスがそんなに変な物だとは私にはわかりませんでした。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami