アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: まってー 22793へのコメント
No.22799  Sat, 19 Jun 2004 12:26:04 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

pakuu wrote:
>ジョンさんへ。 pakuuといいます。 取り急ぎ失礼します。
>
>私は、人を排除した覚えはありません。
>中立的な書き込みを心がけたつもりです。
>
>#エミリー★さんにも、コカさんにも分かる部分があるから。
>
ジョンと申します。はじめまして。
皆様に対するお礼の文章が、スレッドの中に埋もれていますので、お礼が見分けられなかったかもしれませんが、pakuu様には感謝申し上げています。

過去の投稿を解析した結果、私なりの判断では、良識ある中立の立場をとられた方が7人おられ、感謝しています。かかわらないようにされた方が多数を締めた中にあって、貴重な発言をいただきました。改めてお礼します。

次は22774でうずまき貝様に宛てた投稿における皆様へのお礼の文です。

>また、お一人お一人お名前は申し上げませんが、良識ある中立の意見を頂いた方々にお礼申し上げます。ありがとうございました。

特にpakuu様については、私のメモに「よく分かっておられる方」と記載があります。

今後とも、掲示板の投稿において、私達アスペルガーの立場を理解していただき、ご意見をいただけますようにお願い致します。よろしくお願い致します。
   


Re: 皆様へ 22749へのコメント
No.22797  Sat, 19 Jun 2004 12:17:29 +0900  kotobu [この発言にコメントする]

miraidas wrote:

>ところで、kotobuさんは某○チャンで書込みをしたいのですか、それとも
>この館で書込みをしたいのですか? この掲示板で書込みをしたいのなら
>普通の表現で書込みをした方が善いと思いますよ。
>他の掲示板でも、某○チャンみたいなカキコミを嫌っている人はいます。
>
私は、特にどこの掲示板にかきかこみしたいわけではありません。
いつも見ている掲示板に書きこむだけです。

>追伸:某○チャン、匿名性のなせる業ですね。
>   IPアドレスが表示されるような場合は、「透明アボーンでつ…」
>   なんて書けませんよね。

他も似たようなものですよ。


pakuuさん、Luluさんへ 22793へのコメント
No.22796  Sat, 19 Jun 2004 12:10:56 +0900  penpen [この発言にコメントする]

pakuuさん、ご無沙汰です。
お元気ですか?
わたしもpakuuさんの投稿を人を排除する投稿とはとりませんでした。
pakuuさん、やさしいですよね。
いつもそう思っていました。
この掲示板なりの特徴というか
投稿なさったかたが見解の相違を自分の敵味方を決めてしまう判断材料にしてしまう場合があるなあと思います。
見解の相違に対して感情的になりがちというか……。

ところで前にあれこれわたしの家庭のことをここでご相談したことがあるのですが
結局今は家を出てアパートでひとり暮らししています。
ママンの家出です。(とほほ)
いつ戻るかは未定ですがひとりになって少し元気になっているように思います。

パソコンがアパートにないのでわたしもたまに近くの図書館で
ここをながめるだけですが
またお会いしましょうね。

あ、Luluさん、お仕事大変なのではないでしょうか。
投稿が多いようですが……。(=^・^=)
ご無理なさらずお過ごしくださいねー。


Re: ロムに戻る前に 22778へのコメント
No.22795  Sat, 19 Jun 2004 11:11:29 +0900  POLINECIA [この発言にコメントする]

さきさんwrote:
>ロムに戻られる前に、一つお伺いしたいことがあります。
>POLINECIAさんて、女の方なんですか?
>「姉御の書き込みにははらはらする」とは・・・。

ご名答。生物学的には♀に属するらしい。
マフィア映画が好きなので、よくその口真似をしているが。


Re: ASは早飯食いになれるか? 22781へのコメント
No.22794  Sat, 19 Jun 2004 07:17:53 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

Lulu_2440さん wrote:
>ASやADHDが運動神経にもたらす悪影響が、咀嚼機能にも及ぶことがあるのだろうか、一度皆さんとともに考えてみたいと思いますが、まずは皆さんにも普通に御飯を食べたり水やお茶・ジュースを普通に飲んでいるにもかかわらずむせたりした経験があるのかどうか知りたいです。

んー、どうなんでしょうか。
わたしはむしろ食べるのは人に比べてすごく遅いです。
多動のない不注意優勢型ADHDだからかもしれません。
偏食も激しいです。
ただ、ペットボトルから直接口をつけて飲むのは不器用なせいか
どうしてもうまくできません。(口からこぼれてしまう)
だから、多くの人がやっているようにペットボトルを
バッグの中に常備するような習慣はわたしにはありません。


Re: まってー 22752へのコメント
No.22788  Sat, 19 Jun 2004 03:13:01 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

初めまして。佐久間正代です。

ジョン wrote:


>この度は、割り込んで済みませんでした。ただ、佐久間さんの、排除しない理論にはいつも敬意をもっています。

結構毒がある人間なので、そのうちボロが出ます。毒に当てられそうになったら、注意して下さい。

>せっかくのスレッドに割り込みまして済みませんでした。現在のところ、kotobuさんは、掲示板のルールに違反していませんし、一応掲示板ということで、投稿する自由はあるのだと思います。コミュニケーションに難度があるとしても。

ありがとうございます。
>
>排除のない。安心して投稿できる掲示板であることを、心から祈っています。

そうですね。犬の飼い方掲示板と、此処が一番もめ事が多いのは、自己主張が激しいからでしょうか?どちらの掲示板も、あまり考え方を譲る方が居ないのですよね。


Re: まってー 22751へのコメント
No.22787  Sat, 19 Jun 2004 03:02:02 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

ウロ wrote:

>
>私も「よくそこまで悩めるな」とか「普通そこまで考えないよ」ってよく言われます。

失礼しました。これこそ、ストレートすぎる表現です。

>ホントのところが知りたい欲求です。ズレてる分考えるのに時間がかかりますし見当違いの迂路を行くことにもなります。

私もずれてます。色々なパターンを考えるのは、骨が折れますし。

>一つは自分にとっての大切な意味へ辿り着こうと延々考える。こちらはズレてたってぜんぜん構わないわけです。

バイタリティーありますね。でも、頼もしいです。

>色々な観方を聞けて面白いです。

推理をはずすと、しばらく何処で間違ったのか考え込みますけどね。面白がって頂けると、こちらも楽しいです。


Re: まってー 22767へのコメント
No.22786  Sat, 19 Jun 2004 02:35:27 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

miraidas wrote:

> 佐久間正代さんが、私に対して怒っているという事は解かりました。

私は怒ってはいません。あなたを怒らせてしまったのではないかと思っています。
どうも、お話を拝見していると、時系列に沿った内容の話が苦手な方にお見受けしましたので、LDが使う手法で雑音の入らない会話のやりとりを、じっくり考えて頂きたかったのです。

言葉が足りなくて申し訳ありませんでした。


Re: ASとテレビやゲーム(長文です) 22782へのコメント
No.22785  Sat, 19 Jun 2004 02:02:51 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

I (Lulu_2440) wrote:
>(誤)それって、「スカイパーフェクTV!」ですか?
>私も一時期映画を中心に観ておりました。

>(正)それって、ケーブルTVですか?
>ケーブルTVではありませんが、似たようなもので「スカイパーフェクTV!」というのが日本にあり、私も一時期映画を中心に観ておりました。


Re: まってー 22775へのコメント
No.22784  Sat, 19 Jun 2004 01:51:26 +0900  佐久間正代 [この発言にコメントする]

あらためて、いらっしゃいませ。
訳の分からない、私流の隠喩など分からなくても問題ありません。
私の真意は、もう受取って頂けましたので。

kotobu wrote:

> 健常者じゃないかもしれません。
>ACの傾向はありといわざるを得ません。要するによくわからないんです。

別にかまいませんよ。此処の人たちは少数民族の上に障害があるから苦労しているのです。少数民族の痛みの分かる方なら、仲良くできると思います。半分研究材料にされてるような気もしますけど。

> 別に嫌気はさしてません。ときどき差しますが。
>自分にもいやけが差す時がたびたびあります。

やはり、自己評価が落ちてますね。あの考え方は、自己評価が落ちて大多数の人間に合わせきれなくなっている時に、一番感じます。
レジスタンスという感じですか?似たような所を歩いた経験者は、分かるのです。

> 悪意はありますよ。普通のひとはくだらないですから。
これが、少数民族の障害者に向かわずに、大多数の普通の人に向いてるところが、あなたの心が少数民族化している証拠なのです。
ちなみに、健常者でこの考え方が理解できるくらい切り替えられる人は、そう知能の低い人が居ないのですけどね。少なくても、私は見たことがありません。私は、極めつけの並で、それよりは高いです。お勉強は出来たのではないですか?
でも、普通の人がいないと社会が崩壊するんですよね。憎んでも、しょうがないのです。


Re: ASとテレビやゲーム(長文です) 22780へのコメント
No.22783  Sat, 19 Jun 2004 01:43:53 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

菜の花 wrote:
>皆様、本当にお久しぶりです。
>
>同じような体験をしたけれど、大丈夫だった、とかそれで困ったとか、何でも体験があれば教えて下さい。親に止めろと言われるとやはり切れてしまうのでしょうか。

ジョンと申します。はじめまして。

さて、海外にお住みということで、昨年起きました、長崎市の事件はご存知ないでしょうか。幼児殺害事件ということで、日本のページを検索してみてください。

その時、報道されたのは、犯人の少年(中学2年)がゲームセンターで野球ゲームにはまっていて、時々、奇声を上げていたということです。

犯人とアスペルガーの関係は報道されていないので、日本のページ検索をたんねんに行わないと分からないと思います。もし、必要であれば、私のサイトがありますので、私のアドレスにメールをいただければ、詳細を説明します。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/9387/

なお、ゲーム脳ということで、ゲームによる影響も報道されていますが、真偽がはっきりしないので、サイト検索されてはいかがでしょうか。

なおテレビが理由で問題になったというのは、不勉強なので分かりません。
  


Re: ASとテレビやゲーム(長文です) 22780へのコメント
No.22782  Sat, 19 Jun 2004 01:25:15 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

菜の花 wrote:(御無沙汰しておりました)
>ところで、うちの息子にゲームを与えたのは今年の1月なのですが、中毒のようになってしまいました。テレビも24時間マンガがやっている番組が4つもある為、以前は一日に2時間と決めていましたが、家で退屈でやる事がないのと、遠い私立に通っていて近所に遊び友達がいないので、家で退屈してしまい、テレビとゲーム漬けになってしまいました。止めさせようとすると反抗的になります。

それって、「スカイパーフェクTV!」ですか?
私も一時期映画を中心に観ておりました。もちろん、ワールドカップも観てます。

>同じような体験をしたけれど、大丈夫だった、とかそれで困ったとか、何でも体験があれば教えて下さい。親に止めろと言われるとやはり切れてしまうのでしょうか。主人が無職だったりした時代が長くて仕事ばかりしていて家にいなかったので、私も息子の事が分かっていないのでしょうか。息子の為に仕事を辞めるつもりが、今は妊娠6ヶ月で悩み多い最近です。

AS特有の「こだわり」の一つの形だ、と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、親御さんにとっては頭の痛い話でしょうね。
大人になっても、依存症の克服は困難でしょうね。私も長いことWebにハマってますし、カラオケではいったん握ったマイクを離すことはなかなかありません。

依存状態を止めさせることを考えるより、他のものに「こだわり」のターゲットを向けさせるよう導いてあげるようにしたほうがいいかもしれませんね。そのためには、アニメやTVゲームの他に、お子さんが何に興味を示しているのかを見極められたほうがよろしいでしょう。


ASは早飯食いになれるか?
No.22781  Sat, 19 Jun 2004 01:14:42 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

何か後味の悪いテーマのコメントが続いておりますが、ここらで気分転換に、「太平洋海霧研究所」お得意の事例研究スレッド、久しぶりに上げてみました。

私はよく、普通に御飯を食べていてもむせることがよくあります。
水を飲んでいても、炭酸飲料でもないのに突然むせて息が苦しくなることがよくあります。

ASやADHDが運動神経にもたらす悪影響が、咀嚼機能にも及ぶことがあるのだろうか、一度皆さんとともに考えてみたいと思いますが、まずは皆さんにも普通に御飯を食べたり水やお茶・ジュースを普通に飲んでいるにもかかわらずむせたりした経験があるのかどうか知りたいです。


ASとテレビやゲーム(長文です)
No.22780  Sat, 19 Jun 2004 01:05:35 +0900  菜の花 [この発言にコメントする]

皆様、本当にお久しぶりです。
やっと5月末に会社をたたんで、「専業主婦もどき」をしている菜の花です。「もどき」というのは、事務所の家賃を6月分払いたくなかったので、書類を全部家に引き上げてきたら、家の中がすごい状態になってしまい、いつになったら片付け終わるのか分からない状態だからです。でも、掲示板を訪れる機会も、「高機能自閉」と言われた息子との係わりも増えると思います。

今10歳の息子の事でASや高機能自閉の本を読んだ主人は「自分はASだ」と驚いていたので、多分主人もASだと思います。

今日は皆様にテレビのマンガやゲームについてお聞きしたいのです。ASとゲームは相性が良いと聞いた事があります。ゲームは日本でも(私は海外に住んでいます)子どもが止められなくなっている状態ですね。

ところで、うちの息子にゲームを与えたのは今年の1月なのですが、中毒のようになってしまいました。テレビも24時間マンガがやっている番組が4つもある為、以前は一日に2時間と決めていましたが、家で退屈でやる事がないのと、遠い私立に通っていて近所に遊び友達がいないので、家で退屈してしまい、テレビとゲーム漬けになってしまいました。止めさせようとすると反抗的になります。

問題は幾つかあります。ご飯を食べながらでもテレビを見てしまう。ゲームだとご飯を食べない事もあり、注意すると切れたりする。

マンガはアメリカの物が多く、言葉遣いが非常に問題で、例えば、今日見たのは、女の子が兄弟がうるさかったら「あんた達なんか壊してやる(デストロイ)消えてしまえ」と怒鳴り、本当に消えると「あ〜消えたわ」とホッとした表情でマンガが終わる、とか、赤頭巾ちゃんをもじっているのだけれど、狼が赤頭巾ちゃんもお婆さんも、漁師も全部食べてしまい、死んでおしまい、とかなのです。ブラック・ユーモアと言うのでしょうが、好きになれません。

ゲームは明るいうちしかやってはいけない事にすると、夜、そんな変なマンガを見ています。バトルやRPGのゲームの方がまだ健全だとは思います。今は学校があるので、ゲームは月曜から木曜はやってはいけない事になっていますが、結局テレビマンガを見ています。

また、今日は「化学薬品を沢山飲んで自殺する」と言います。どうもマンガで見たようなのです。自殺は宗教で禁じられている、と苦し紛れの理屈で言うと、「パパが言ってたけど、パパが見た映画では、敵に囲まれた女の子が家の中で自殺したよ」と言います。これもまた映像の世界と現実を混同しています。主人は残酷な状況を人に説明するのが好きですが、息子はそのまま捉えるのです。

同じような体験をしたけれど、大丈夫だった、とかそれで困ったとか、何でも体験があれば教えて下さい。親に止めろと言われるとやはり切れてしまうのでしょうか。主人が無職だったりした時代が長くて仕事ばかりしていて家にいなかったので、私も息子の事が分かっていないのでしょうか。息子の為に仕事を辞めるつもりが、今は妊娠6ヶ月で悩み多い最近です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami