アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
翡翠 wrote:
>思っていた以上に、ここのサイトで迷惑を被っていらっしゃる方がおられるようですね。諸々の理由からこのサイトを苦々しく思いつつもROMしていらっしゃる方は多数あるようです。これをきっかけに、このサイトの問題が表面化するのは良いことだと思います。
好ましく思う人も、苦々しく思う人も、両方いて当然でしょう。全員を満足させることなどできません。
私はというと、この掲示板のことを好ましく思っているほうなのです。
私が「アスペルガーの館」で世にアピールしたいことはASでもいろいろなのであって、ひとつの型にはめようとしないで、ということです。この掲示板には多様な個性をもった人たちが集まっていて、その置かれている状況も、考えかたもいろいろ。そのために対立が起きることもあるけれど、同じ考えの人ばかりになったり、模範的な書き込みでないと排除されるようになってしまうのより、よっぽど良いです。
翡翠 wrote:
>このHPの現状は、例えて言うなら、発行部数の多い大手新聞社において、その編集担当者、責任者がその責を投げ、読者の投稿を無差別に社説として掲げている状態に近い、だと思います。
たとえるなら、社説ではなく、投稿欄ですね。ただし、投稿は、よほどのことがないかぎり取捨選択せずすべて掲載という方針ですが。
>アスペルガーの啓蒙に意欲がないのであれば、アスペルガーをHPのテーマとすること自体、間違いでしょう。
>数年、更新もされておらず、掲示板の管理もない、つまり、管理人様は何の主義主張もない、ということになります。言いたいことがないというのであればHPを維持することは貴殿にとって何か意味のあることなのですか。
たとえば作家が何年も前に何か作品を書いて、それが結構売れて何年ものあいだ本屋に並んでいるとします。それは作家にとってうれしいことですが、いつまでもその続編や改訂版を書き続けなければならないということはありません。かといって過去の本を回収する理由もありません。その作家は、別のテーマで作品を書いているところなのです。過去に心血注いだ作品のテーマは心の中に残しているにしても、そのことに今さくことのできるエネルギーは限られています。
下手なたとえ話だったかな。
>翡翠さんのメッセージは、管理人様宛ですので、
思っていた以上に、ここのサイトで迷惑を被っていらっしゃる方がおられるようですね。諸々の理由からこのサイトを苦々しく思いつつもROMしていらっしゃる方は多数あるようです。これをきっかけに、このサイトの問題が表面化するのは良いことだと思います。
翡翠 wrote:
>、同情されたい方が多くいらっしゃるように感じます。
私たちアスペ野郎は,同情なんて望んでいません。ただ,私がここにきたのは同じ苦しみを持つ人のことを知りたかっただけなんですけど。
エミリーちゃんの同級生は,所詮非アスペ。もし,将来自分の子供がアスペになったらと言う想像力が欠けてるだけ。翡翠さまの感じ方を否定しません。でも,私は誰かに聞いてもらいたっただけなんです。私の死んだ母親は,アルコール依存症で私は尻拭いに追い立てられて心を病んだくちですが,あの時,誰でもいいから話を聞いてほしかった。
だから,この掲示板をお願いだからなくさないで。管理人さんにとっては大変な重荷でしょうが,あれこれ言う人もいるのでしょうがドウゾお願いします。
脚本家 wrote:
> 館で発生したトラブルの話題が、
> こちらが参加しているサイトにまで持ち込まれてちゃって、
> ちょっと迷惑しているんだよね。
それには気がつきませんでした。すみません。
> 少なくとも他のメンバーが、
> 館で起こったトラブルを後始末しなければならない義務はないよね?
すすんでやってくれているのであって、「義務」だなんて思いもよりませんでした。
翡翠 wrote:
> ここ数年、アスペルガーに関しての知識、対応、BBS上での喧嘩の仲裁、といった管理業務を他の人がボランティアで行っているという状況をお聞きしております。そのことに関しても、管理人様のご意見をお聞きしたく存じます。
それを「管理業務」というのは違うと思うのですが、掲示板に集まっている人たちのボランティア的な書き込みが常にあることには心から感謝しています。
翡翠 wrote:
> Shinyu wrote:
> >世間にアスペルガーが正しく印象付けられるようにしたい!というなら、私などに求めないで自分でそのための活動してください。
> 先頭ヒットするサイトであるからにはそれなりの責任が発生すると申し上げているのです。
私は私のHPと掲示板の責任を放棄するつもりなどありません。責任についての考えはあなたと違うかもしれませんが。
私は自分にできることをする。無理なことはしないというだけです。
ASなど発達障害の本人や関心のある人が自由にものを言える場であることがこの掲示板の役割であり、その機能を維持し続けるのが私の責任だと思っています。
前から何度か書き込みさせて頂いているrinoです。
口を挟むのもどうかと思いましたが、一言だけ。
ここに来ている当事者の方々が努力されているということは、ログを全部読めば
分かる事だと思います。ちょっと愚痴が書いてあるのを見たからといってそれがASなんだ、同情されたい人達なんだと思う人は、元々その程度の理解力でしかないんですよ。
「BBS上での喧嘩」についてはロムっていて気になっていたのですが、
私は基本的に喧嘩は当事者同士で解決するものだと思っています。
喧嘩が起こったらメール等、「他で」やり取りしてもらうという手もあるでしょう。見ていると殆ど毎回、第三者が仲裁に入ることで余計にその場の収拾が付かなくなっている様に思えます(仲裁というより意見交換なんだといわれればそれまでですが)。それによって二次障害が一時的に酷くなる方もいらっしゃいますよね。
それに管理人さんが注意しても引き下がらない人も。
管理業務のボランティアを立てるより皆一人一人が場が荒れない様に心掛ける事の方が手っ取り早いと思うのですが・・・。
今ここに居る人達だけではどうにもならない問題なのでしょうか・・・?
押し付けるつもりはないし、こういう考えもある、という事で。
文章表現は苦手ですのでおかしい所があったらごめんなさい。
偉そうな事を言いますが。
此のサイトが有名で、かつほぼ公式サイト化してしまった以上
管理人さんは、管理を強化すべきだと思います。
ASの駆け込み寺化している感もありますしね。
前にも述べたのですが
一旦サイトを広げた以上は
責任をもって管理してもらいたいのです。
何か御託を並べてるようですが
私には「言い訳」にしか聞こえません。
これでトラブを引き起こしたく有りません。
皆、本当は仲良くやったり
情報交換したいと思ってるはずです。
此れ以上混迷化が進むようであれば
私、出入りを又ストップしようかと思います
『君子危うきに近寄らず』とも言いますしね
(私はそんなにエラソ−な立場では無いのですが)
面倒なことになっているみたいだね。
ちょっとだけ口を挟ませてもらうよ。
とりあえず、館の掲示板で起こったトラブルだけは
管理人がきちんと責任持って始末をつける問題だと思うよ。
館で発生したトラブルの話題が、
こちらが参加しているサイトにまで持ち込まれてちゃって、
ちょっと迷惑しているんだよね。
もしかすると管理人さんには、
メンバーたちにトラブル対処させているつもりはないのかもしれないよ。
でも、トラブルをいつくところまで放置した場合、
メンバーたちが嫌でも介入しなくちゃならなくなっちゃうじゃん?
少なくとも他のメンバーが、
館で起こったトラブルを後始末しなければならない義務はないよね?
違うのかな?
もし、掲示板上で暴力的な事態が起こるのが嫌だと言うなら、
責任を持って安全な環境を作っておくべきなんじゃないかな?
情報管理については特に文句は言わないけどね。
誤った情報だったら、今までにも山ほどあった訳だし。
こんにちは、しぐれです。
えーと、翡翠さんのいう同情されるっていうのは
「侮蔑と引き換えに免罪符を得る」という意味ですよね?私はそう読み取りました。
「一生幸福になれない身分なんだからダメなとこは見逃してやるか」ってやつです。
それは嫌ですね〜。問題ですね。
私はそんな同情されたら
「だったら今度はお前をそういう身分にしてやるよ」と思う性質ですから。
でも言葉どおり、つまり「同じ情を得る」という意味なら
#私、すっごくすっごく同情されたいです(爆)
何故なら私は結局のところ人を動かすのは「理解」じゃなくて「同情」だと思っているからです。(勿論、状況というのはあるけれど)人は最終的には感覚的なスキキライで動くものだからです。
私自身は「どうすべきか」で動くタイプだったので、学び取るのにすんごく時間かかりました。
暗黙の了解が分からないがゆえに馬鹿見ること多かったです。
ここはダーク(?)サイドなことも言える場だと思っていたのでなくなるのは残念だなあとは思います。
「オキレイすぎるとこんな馬鹿を見るんだな」というのも学べる場として欲しかったのはあるんですが・・・。そういうことは医者でさえなかなか口にしてくれませんから。
でも実質全国公式サイトになっちゃっているなら仕方ないなと思います。
結構マイナスな事も言ってきました。ごめんなさい(ーー;)
基本は明るい方向でいきたいと思っていたのですが伝えてこなかったと思います。
これからはもっと人を幸せにしそうなことを意識して書き込むようにします。
#でも門戸の広いところは残してもいいんではないでしょうか?
新人さんが「辛い〜〜〜、助けて〜〜〜!」って書き込みしがちなのは仕方ないんじゃないかなと思います。
そもそも日常で問題がないとASという概念自体知ることがないと思いますし。
掲示板の始めにただし書きでもつけたらどうでしょう?
「というわけでマイナスっぽくなることもあるけど、
基本は明るく前向きに皆さんとの共存を願っています!生活の知恵募集中!」とか(^_^;)
管理に関してですが、タダでやってるわけだし方針変えなければならない義務はないですね・・・。
忙しいなら有料サイトにして人を雇うとか、
いっそHPごと誰かの手に渡してしまうのはダメなのでしょうか?
#「アスペルガーの館」という知名度は捨てるのは惜しいなあと思います。
あんまりネットや社会のことは知らないのでバカいってたらすみません。
なるべく色んな層に対して有効なHPになればと思っているだけです。
皆さんこんにちは。
いま教えている生徒に、ASの疑いのある子がいることから、この掲示板はほぼ毎日拝見しています。この掲示板についての、私なりの考えを聞いてほしいと思います。
個人的なことなのですが、私は白斑症という皮膚の色素が徐々になくなってゆく病気をわずらっています。
確実な治療法はなく、最後はマイケル・ジャクソンのように全身真っ白になってしまうこともあるのだそうです。
私の場合、二十歳ぐらいのころから全身に症状が進み始め、現在では、顔については面積の約20%ほどがまだら状に色が白く抜けています。
若い頃から人との付き合いを避けてきたせいか、言葉づかいを含めて今でもあまり人付き合いはうまくありません。
学生時代は一時的にひきこもりのような状況になり、結局留年してしまいました。
最近は、同じ病気をを持つ者同士がインターネットを通じて情報交換することができて、この病気に関して良い状況になったと感じています。
白斑症のサイトをロムするだけでも、私は心が落ち着くことがあります。
この掲示板について、AS当事者の方や、ご家族を含めて関係者の方には、さまぎまなご不満があるのかもしれません。
しかし、私にとっての白斑症サイトのような役割も、同時に果たしているのではと想像しています。
また、ASについて知りたいと思う者にとっても貴重な情報源であると思います。
この掲示板について、もし多くの人が問題点ありと感じるなら、それを前向きに改善した上で、今後も存続していってほしいと願っています。
(さきほど間違って、違う文を投稿してしましました。すみません。)
此方を、きちんとお伺いした方がよろしいかと思います。
翡翠さんのメッセージは、管理人様宛ですので、
皆様、しばらく見守っていて頂きたく存じます。
管理人様にも、現実のご生活がおありになりますので、
お返事が遅くなる場合もあると思います。
その辺も、考慮に入れて頂きたくお願い申し上げます。
翡翠 wrote:
横からスミマセン。
>綾織 wrote:
>>此所は結構大勢のAS関係者やら、医療関係者やらが観ているはずです。
>>ウチの主治医は「ネットでASについて探してみれば」とアドヴァイス貰って
>>ここに辿り着いたのです。
>はい、多くの当事者、支援者、医療従事者及び医療従事者を目指す方々がご覧になっていて、ここにASとは?ASの人とはどのような考え方をするのか?を求めて来ています。
それなら閉鎖なんてしなくても別にいいんじゃないでしょうか。
ASの人が思ったことを書き込んでいるわけですし。
それにこのHPは私の憩いの場(?)のようなものになっているので、
このHPが閉鎖したら悲しいです。
>penpen(ネットカフェ) wrote:
>>世間の常識が必ずしも正しくない
>>常識や価値観の押し付けはわたしたちが一番苦しいと感じることのように思えます。
>>翡翠さんがASなら価値観の押し付けがいかにあやういものか
>>よくご存知だと思います。
>>価値観が違うならそれを正そうとするのではなく
>確かに、その通りですが、これは価値観の問題とは違うと思います。この際、私が一番問題視しているのは、「アスペルガー」をキーワードに先頭ヒットするHPであり、社会的にそれなりの影響を持ったHPである、ということです。そのHPを運営する管理人にASを正しく伝える義務、責務が発生するのは当然のことです。どのような理解が正しいか、どのような支援が本当に必要なのか、それは様々な見解があり、それについては価値観の相違もあり、またその人のおかれている環境にもよるでしょう。しかし、それと管理人がその責を放擲することとは別次元の問題です。
別に先頭にヒットするのは管理人さんのせいじゃないと思います。
それなのにどんな義務があると言うのでしょう。
このHPはShinyuのHPです。
Shinyuさんの好きなようにしていいはずです。
初めまして。
幾分落ち着かない雰囲気の中ではございますが、宜しくお願い申し上げます。
初回につき、全文引用は御了承願います。
並盛りジョニ〜 wrote:(初めまして)
>始めまして。
>私は今年の4月から、ある企業に派遣で勤めだすようになったのですが、月日の経過と共に様々な仕事を任されるようになるにつれてミスが増え続け、ここしばらくは仕事のミスでしかられない日がないほどでした。
>叱られる度、何故このような結果になったのかを問いただされ、その内容を自分でも納得して、もう繰り返さないように・・・と思うのですが、同様のミスをまた犯してしまいます。
>そのミスの内容としては
>
>・仕事について判らない事があった場合、人に聞かずに勝手に判断をくだすため、ミスや手違い、遅れが多い。
>
>・仕事の説明で「わかったね?」といわれると、わかっていない内容があるにもかかわらず「はい」と返事してしまう為、一旦は任されるも、ミスを犯すので結局しかられる。
>
>・説明を聞く過程で、全ての説明が聞き取れず、わからないことがあるなら再度聞くしかないのだが、聞かずにそのまま放りっぱなしのため、指示通りに仕事が出来ずにしかられる。
>
>・普通の人間ならば聞き取れる内容なのに、聞き逃す、または耳に入っているのに認識できていないことがしばしばあり、「さっき言っただろう?」と注意されることがかなり多い。
>
>と、こんな状態が続いております。
我々の多くも、同じことを経験しています。
我々はプロではないので、医療行為はもちろんできませんし、貴方に最も最適なアドバイスをできるわけでもありませんが、我々の経験したことが何らかの形で役に立てるなら、と考え、体験談でも参考になるならと情報を提供させていただいております。
もちろん、これらの情報は我々常連にとっても等しく役立っております。
>自分でも欠点は認識は出来ているので、それを正すのは難しいことではないはずなのですが、結局同じことを繰り返すばかりで進展がなく、意気消沈しております。
>そんな時、ネットであれこれ検索していたらこちらのHPにたどり着き、アスペルガー症候群について知ることが出来ました。
#まず、自分の悩みの原因や欠点を見つめ直そう、と思い立った時点で、貴方の努力は始まっています。
努力が無駄にならないようにするためにも、これからROMでも結構ですのでもうしばらくこのフォーラムに参加されてみては如何でしょうか?
時々落ち着かなくなるのが欠点ですが、ASの当事者にとって最も親身になれるフォーラムであることは私も認めますし、そうあるべきだと考え、我々常連も努力を続けております。
>自分の性癖を改めて見直してみると、かなりの部分でアスペルガー症候群の症状と被る部分が多かったのですが、こういった性癖を治癒する方法はあるのでしょうか?
性癖である以上、治すことは不可能ですが、生活の知恵で乗り切ることは可能です。
我々もできる限りこういった情報は提供していきたいと思います。
>現在の仕事は試験ラインの為、手順を間違えたり見落としたりすることが許されない環境の為、引き続きこの仕事を続けていこうとするならば、これらの性癖を治す以外ありません。
>自分の周囲にこういった症状に関して詳しい人がいないのもあって、相談も出来ず苦しんでおります。
>どうしたらよいでしょうか?
普通ならば、「マニュアルは体で覚えろ」ということになるのでしょうが、そうもいかないのがASの当事者です。
メモを利用できれば、利用してみては如何でしょうか?
周囲の人は、貴方が思っているほど不親切ではありません。
確かに物覚えの悪い人には呆れた表情を見せることはあるでしょうが、「まあ、ジョニ〜君なら一所懸命だから」と案外その気になってくれることもあるかもしれません。
おそらく、貴方は自分の能力を実際より低く見られるのがイヤで他人にあれこれ訊けないでいるのかもしれませんね。それは私も経験していることです。
でもその気持ちを捨てることがなかなかできないというのも事実です。なぜなら、こういった歪んだ優越感は歪んだ劣等感に基づいていることが多いからです。しかもこういった歪んだ劣等感は、いじめなどに起因していることが多いと考えられます。
いじめは、ASのように意思の疎通が困難な発達障害では決して珍しいことではありません。当事者が加害者になることもありますが、概して被害者になることが多いようで、人格障害の原因になることも珍しくなく、鬱状態や統合失調症・強迫性障害といった2次障害も深刻になりがちです。もしこういった現象が起きていれば、早めに医療機関で診察を受けることを推奨します。2次障害はASと違って完治させることができます。
自分の経験を交えてコメントしたため、幾分独りよがりの意見になったことは否めませんが、私の経験が参考になれば幸いと存じます。
翡翠 wrote:
>「アスペルガー」をキーワードにして先頭ヒットするという事実をご存じでしょうか。
別にいいんじゃないですか?
書き込みの内容についてはみんなが作り出してるんだし。
また、人のHPを閉鎖しろと他人が言うべきことではありません。
このHPが原因で迷惑してるという事実があるのならそれは別問題です。
綾織 wrote:
>此所は結構大勢のAS関係者やら、医療関係者やらが観ているはずです。
>ウチの主治医は「ネットでASについて探してみれば」とアドヴァイス貰って
>ここに辿り着いたのです。
はい、多くの当事者、支援者、医療従事者及び医療従事者を目指す方々がご覧になっていて、ここにASとは?ASの人とはどのような考え方をするのか?を求めて来ています。
penpen(ネットカフェ) wrote:
>世間の常識が必ずしも正しくない
>常識や価値観の押し付けはわたしたちが一番苦しいと感じることのように思えます。
>翡翠さんがASなら価値観の押し付けがいかにあやういものか
>よくご存知だと思います。
>価値観が違うならそれを正そうとするのではなく
確かに、その通りですが、これは価値観の問題とは違うと思います。この際、私が一番問題視しているのは、「アスペルガー」をキーワードに先頭ヒットするHPであり、社会的にそれなりの影響を持ったHPである、ということです。そのHPを運営する管理人にASを正しく伝える義務、責務が発生するのは当然のことです。どのような理解が正しいか、どのような支援が本当に必要なのか、それは様々な見解があり、それについては価値観の相違もあり、またその人のおかれている環境にもよるでしょう。しかし、それと管理人がその責を放擲することとは別次元の問題です。
POLINECIA wrote:
>そのために管理人でもないメンバーがえらく迷惑する場合がある、
>ということだけは指摘しておこう。
ここ数年、アスペルガーに関しての知識、対応、BBS上での喧嘩の仲裁、といった管理業務を他の人がボランティアで行っているという状況をお聞きしております。そのことに関しても、管理人様のご意見をお聞きしたく存じます。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami