アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
NANAHA wrote:
NANAHAさん、有り難うございます。こんにちは。
>掃除は気分転換にもなるし、部屋ももちろん綺麗になるし、一石二鳥だと
>思います。
本当に、掃除は・・・何だか、自分の心の問題とかまで整理されるような感じがします。ピカピカになった部屋を見るのはとても楽しいです。一石二鳥ですね。
>言い忘れましたが、私は、はと麦茶・柿茶等をブレンドした(スーパーでも売っている安価なもの)ティーバッグで温かいお茶を作り、一日2リットル飲むように心がけています。昔はすごい化膿性の吹き出物が顔や背中に出て辛かったのですが、漢方薬と併用したお茶で、心身共に調子がいいです。処方して貰っている漢方薬も
>薬局や通販の高いものではなく、ツムラ製薬のものだから、病院に頼んでみたら
>どうでしょうか?かかりつけのドクターは、「お手洗いに行かないというのはいいことではなく、水分不足だから、水分を沢山摂りなさい。」と言います。薬を服用されているのでしたら、水分はなおさらきちんと摂られた方がいいと思います。ただし冷たい飲み物は、真夏でも良くないみたいです。水分を摂るのは安価だし、体験から言ってもお勧めですよ。
私が書いていた「エドガー・ケイシー療法」というのでも、水を沢山飲む事を勧めていました。「水療法」というのがあるそうです。お茶は、とっても良さそうですね。16茶とか色々ありますね。
漢方薬は、どんなものを飲んでいるのでしょうか?人それぞれ処方とか違うのだろうけど、教えていただけたら嬉しいです。水も浄水すると少し違うみたいですね。私は、「備長炭」を自分で飲む水の容器の中にいれています。冷たい飲み物はよくないんですか?知らなかったです。有り難うございます。
運動・・・したほうが良いんだろうな・・・と思って、一度ジムに入った事があるのですが、かえって、疲れて大変だったので、やめてしまったのです。自分に合った、軽い運動とかがあると良いなと思います。
JET wrote:
JETサン、有り難うございます。
ホームページ、拝見させて貰いました。後、北里の方もホームページ、見てみました。有り難うございます。
私が「硫酸マグネシウム」等を買ったホームページ、下に載せておきますね。色々な事が書いてあって、ためになりました。症状による相談にも応じてくれます。
http://www.wombat.or.jp/minohonosaru/index.html
です。脳の働きをよくする事で、色々なストレス・不安に対処できるという事で、(ドナさんも言っていたんだけど。)身体的な側面で対処していこうと思っています。
北里の方は、本当になかなかの場所ですね〜〜。時間取って、ちゃんと予約して、行ってみたいと思います。有り難うございます。
おむにさんさくらかのえさんありがとう。
自分と接した人の心の揺れを感じる(または怖さからそう思いこむ)ことが出来るのは、心がピュアだからなのでしょうね。
私は、自分がすることに時として強い不安を感じるときがあります。
一度そうなるとその不安は頭の中を回り続け、一つの考えや行動にはまりこんで、抜け出せなくなってしまいます。(おそらく父も同じです)
今シャドー・シンドロームという本を読んでいるのですが(精神障害や自閉症などについてかいてある)、どうも私にも当てはまるところがたくさんあって・・・
自分はACだと思っていたのですが、いろいろと混ざり合ってるかも・・・
私はよく周りの人に、自分で掘った穴に落ちてもがいている。と言われます。
なんだか・・・難儀です。
ゆゆ wrote:
>さくらかのえさん。
>あと、自転車のペダルに片足をかけて、押して走らせながら乗るというのができま>せんでした。
>これ、今もできません。よくあんな乗り方が出来るなって
>不思議になります。怖くてやって見る気にもならない。
ゆゆさん、さくらかのえさんこんばんは。
私と似たような人がいるんだなって思ったのでレスお邪魔させてください。
私も自転車は今でも乗れません。考えてみたら、普通の人で活発な人は
クラブ活動なんかどんどん出来ちゃうだろうから、人と接するのが不器用なAS
の人が運動苦手なのは当然かも、と思います。
私も、主治医に言わせると、筋肉ゼロだそうです。(笑)
お邪魔しました。
mami wrote:
>私も、ホコリアレルギーで、なので、自分の部屋の掃除をこまめにします。
掃除は気分転換にもなるし、部屋ももちろん綺麗になるし、一石二鳥だと
思います。
>私も同じです。トウモロコシから作った砂糖とか、黒糖とかを使います。ちょっと>ストレスたまると、ジャンク・フードを食べていたのですが、気持ち悪くなるの
>で、今は、全然食べていないです。トウモロコシのお砂糖と、黒糖は、ミネラル
>も沢山含まれていて、身体に良いみたいです。白砂糖は、ビタミンも破壊するらし>いですし、そういう意味でも身体に悪いみたいですね。
白砂糖の副作用(ビタミン破壊)は全く知りませんでした、教えて下さってありがとうございます。
>私は、変な湿疹だか、「ブヨにかまれたみたいな傷」が沢山出来たのですが、「毒>素」が溜まっている・・・と言われました。漢方薬の方は、試してみたいです。薬>は突然止めるのは不安があるので、少しずつ、減らしていく方法を考えたいと思い>ます。
言い忘れましたが、私は、はと麦茶・柿茶等をブレンドした(スーパーでも売っている安価なもの)ティーバッグで温かいお茶を作り、一日2リットル飲むように心がけています。昔はすごい化膿性の吹き出物が顔や背中に出て辛かったのですが、漢方薬と併用したお茶で、心身共に調子がいいです。処方して貰っている漢方薬も
薬局や通販の高いものではなく、ツムラ製薬のものだから、病院に頼んでみたら
どうでしょうか?かかりつけのドクターは、「お手洗いに行かないというのはいいことではなく、水分不足だから、水分を沢山摂りなさい。」と言います。薬を服用されているのでしたら、水分はなおさらきちんと摂られた方がいいと思います。ただし冷たい飲み物は、真夏でも良くないみたいです。水分を摂るのは安価だし、体験から言ってもお勧めですよ。
まきこ wrote:
>まずは外に出ましょう。
>それから今では流行らなくなったティッシュ配り。
>もう少し出来る人はアンケート調査。
>兎に角一方的に声をかけて行けるようなところに出ましょうよ。
>一日1000人目標!
>そしたら巡り合える時には巡りあえますって、「自分はこのままで
>よいのか?いやいけないだろう。変わらなきゃ。」と、思わせてくれる
>人に。
>そしたら少々(いや、かなり弱くても(現代の若者)弱くても
>何とか前に進めますって。
私もまきこさんに賛成です。
私も今でも、いわゆる世間が怖いです。でも外に出なければいけないと
思い、収入面は二の次で勤めに出ています。。自分が一方的に悪いのではないし、世間を悪者にしても何も解決しないと思います。外に出たら、いろんな体験が出来るし、考えも成長すると思います。いつまでも家から出ないで居るのは楽かもしれないけれどそうしてるうちにだんだん世間とずれたり、人とコミニュケーションがますますとれなくなる恐れが出て来ると思うからです。
今はやっぱり外に出て良かったなあと思うことが多いです。
@mamiさん
HPでお役に立てて本当にうれしく思っています。
私は、昨夜の投稿で失敗をしてしまいました。
北里研究所病院のurlを入れ忘れたことです。
http://www.kitasato.or.jp/hokken-hp/
です。
この病院への交通アクセスのページによると、東京都港区白金の、地下鉄
日比谷線広尾線下車徒歩8分という「なかなかな所」にあって驚きました。
私は、ビタミンやミネラルのサプリメントを海外から個人輸入していまし
て、なかなか高品質な物が、安く手に入っています。
やはり、まがい物があるのは本当で、同じビタミンCでも、同じ量を飲ん
だところ、胃を荒らしたり、ガスがやたら出たりする物もありました。
やたら覚えにくい横文字の何種類かのビタミンCを構成する成分があるこ
とも知りました。それによって、安物やそうでない物があるとのことです。
ビタミンCだけではなく、数々のテストを経て、さながら鉄壁のディフェ
ンス陣のようになってしまった複数のサプリメントを毎日愛用しています。
グルタミン酸や硫酸マグネシウムにも非常に関心を持っています。
あと、私が飲んでいる青汁というのは、胃の薬のように分封された粉末で
す。本当なら、ケールという野菜だけを搾った、しかも生の状態の青汁を飲
むことができれば効き目も違ってきそうですが、まだまだ修行が足らないよ
うです。
http://www11.freeweb.ne.jp/family/ms25/index.html
@あきこさん
こん**は。
私の主治医も、ASについては、私がこの半年間に亘ってあれこれと誘導
しても、未だにピンとこないようです。
この主治医は本当に不勉強なのではと、さらに疑うようになりました…と
思うのは、数年前の一時期の主治医もこの医師で、その時から、精神科医と
してのスキルの低さもさることながら、果たしてこの男が「患者という“客
相手の仕事”である医師」としての適性があるだろうかと心配になったもの
です。
結局、その時は、私の症状が根本からよくならないまま、その主治医から
診察を受けるのを拒否するという形になりましたが、またその医師が主治医
になった時は、悪夢を見る思いがしました。
今や私の知人の子どもさんが通う小学校の“療育”担当の先生の机にAS
やADHDの本が置かれている時代です。問題行動を起こす子ども対策の小
学校のPTAの集会に、何校もの小中学校の関係者が集まり、その桁外れの
人数の多さに、役員として司会を務めることになったその知人が青ざめたこ
とまであったそうです。
それなのに、医師が不勉強というか、患者の心情を頑ななまでに理解しな
いということは、事情はどうあれ感心できません。
そんなことで、医師と患者の相性、そして医師の理解(と勉強熱心さ)が
なければ、ASと診断されるのは難しいのではと思っています。
私自身は、はっきりと診断されなくても一向に構いませんが、少なくとも、
診察を受けた後には声がかれるほどに力説している“自分がヘンだと自覚し
ている or 私は意識していないのに他人からおかしいと思われているかもし
れない不適切な行い”について、少しでもいいから目を向けてもらえればと
願っています。
・・・と、ここまでのことを、今日の午前中に投稿するつもりでした。
今日は主治医の診察日で、相変わらず的外れな受け答えに、言うまいと思
っていた「私がここ数日の間にこの掲示板に投稿しているようなこと」を話
してみました。
ネットやパソコンについてはこの主治医は本業以上に不勉強であることを
私は以前から知っていまして、そっち関係の知識に探りを入れたつもりでし
たが、心の底からの「ハァ?」という顔をされた私は、主治医に対し滑稽を
通り越して哀れさを感じました。
加えて主治医の精神科医としての痛い所を婉曲な表現ながら衝いたところ、
一瞬うろたえたのも見逃さなかったです…と、今日のところはこれぐらいに
しておきましたが、最後っ屁のつもりか、今回、何回目かの「調剤ミス」に
遭ってしまいました。
カルテや処方箋に書いている内容が、私に説明している内容と全く違って
いて、さらに見苦しい言い訳を薬剤師とともに考えているのがミエミエなの
は、痛々しいものを感じてしまい、私が精神系サイトで知った「精神医療サ
ヴァイヴァー」(サーチエンジンでどうぞ)という言葉とその背景を思い出
してしまいました。
話が脱線しましたが、世の中には、このような精神科医と患者がいるとい
うことのご参考にどうぞ。
長文失礼しました。
http://www11.freeweb.ne.jp/family/ms25/index.html
あきこさん、こんにちは。
>私は、ドナさんの本を読んでから、自分は絶対ASだと思っていました。
私も診断されていませんが、ASに関する本を何冊か読み
親から聞いていたことや、自分の記憶に残っている出来事が
あまりにも診断基準に当てはまるので、謎が解けたぞ!という感じでした。
>でも、そこで診断してもらった結果、幼児期の親に構ってもらえなかったというトラウマだろうとのことでした。
ある程度の年齢まで成長すると、それが先天的な障害なのか
後天的な心理的要因によるものなのか解らなくなりますよね。
私もASを知るまでは、自分は「いじめ」のトラウマによる
対人恐怖のせいで、コミニュケーションの能力がないと信じていました。
もちろん自分の状態は、トラウマも関係しているんだろうけど
根っこには「対人関係」の障害があることが明らかなのです。
>でも、妙に自分の感覚に現実味がないこととか、ずっと仮面をかぶってすごしてきたこととか、人と話しているときでも自分の世界によく入ってしまっているとか、そういうことを考えると、どうしても、その診断に納得がいきません。
納得がいく診断が受けられるといいですね。
それと、もしトラウマもあるのなら、それも癒されますように。
さくらかのえさん。
>あと、自転車のペダルに片足をかけて、押して走らせながら乗るというのができませんでした。
これ、今もできません。よくあんな乗り方が出来るなって
不思議になります。怖くてやって見る気にもならない。
>ライターやマッチを点火するのも苦手です。なんか恐いし。
>なにかの拍子で手から滑って火事になったらどうしよう、とか変な心配が頭に浮かんで。
マッチを点火できるようになったの、25の時です。
点火できるようになったからと言って、実用では使ったことないですが....。
小さい頃は、無理矢理練習させられたけど
手が燃えちゃったらどうしようって、考えてると出来なくなるんですよね。
熱いのに耐えられないし...。私、花火も苦手なんです。
>1.引きこもりになってしまったのは、どのようなことからですか?
元から少ない人間関係を、バシバシ切ったのが原因で
出て行く場所がなくなった。
(私は、「あの人、今何してるの?」みたいな噂話が、大嫌いなので
長い付き合いって苦手です)
仕事には何回か挑戦したが、人間関係で、つまづいて
辞めざるを得なくなった。
ネットをしていてもオフは苦手。
>2.そのあいだで、一番つらかったことはどのようなことですか?
暇をつぶすこと 孤独感
>3.引きこもりを予防し、またなってしまった若者がそれを克服していくために、現在の社会に何を求めますか?
社会の理解と受け入れ体制。若い子の場合は、親にしっかりして欲しい。
まずは外に出ましょう。
それから今では流行らなくなったティッシュ配り。
もう少し出来る人はアンケート調査。
兎に角一方的に声をかけて行けるようなところに出ましょうよ。
一日1000人目標!
そしたら巡り合える時には巡りあえますって、「自分はこのままで
よいのか?いやいけないだろう。変わらなきゃ。」と、思わせてくれる
人に。
そしたら少々(いや、かなり弱くても(現代の若者))弱くても
何とか前に進めますって。
過去の体験です。失礼致しました。ではでは!
わたしも診断は受けていません。
というのは、わたしも日常生活に著しく困るようなことは特にないからです。
ただ、なんとなく子どもの頃から違和感があって、たとえば周りで騒いでるクラスメートと自分が切り離されているような感じ、自分一人が観客で世界を眺めているような感じ、チームで作業を進めていてわたしにも役割があってこなしているのに何もやってない部外者のような気がすること、自分に興味のある話題の時は率先してしゃべりまくるけど興味のない話題の時はいらいらするだけ、などなど、なぜなのかな?と思うようなことが多々あり、そんなときAS関係のホームページや本を見つけて、「これかも」と思ったわけです。
日常で困ると言えば、ひとの話を聞き取りづらいところ。
少し離れたところから身振り手振りで言いたいことをなんとなく伝える、理解するということがわたしにはできません。
言葉のはっきりしないお年寄りとか、なに言ってるのかわかってあげられないんですよね。
「あれやっといてね」みたいな、いきなり指示代名詞でほのめかす話し方も、わからないときがあります。
状況を考え合わせてわかるときもあるけど。
あきこ wrote:
>私は、アレルギーとか、視覚障害とか、筋力がないとか、そういった身体的に困るというようなことは、少々難聴なぐらいで他にはありません。
これらのことって、それひとつだけ取り出してASの特徴って言えないと思うんですよね。
非ASの人にもアレルギーとか視覚障害とか筋力がないとかで困っている人はいます。
ASでも、そういう特徴がない人はいると思います。
>幼児期の親に構ってもらえなかったというトラウマだろうとのことでした。
わたしも友だちに、自分が感じている違和感、周りの世界との距離感について話したら、それは考えすぎだ、環境的なもののせいだと言われました。
あきこさんがASかどうかはわかりません。
同じようにわたし自身がほんとうにASかと問われたら、それも答えられません。
この掲示板で話されていることでわたしには経験のないこともいっぱいあります。
でも、たとえわたしがなんであっても、自分に関する「なんか変だぞ」「ズレてるぞ」という感じはたぶん一生ついてまわることでしょう。
どうしても診断が必要だと思われるのなら、やはり発達障害に詳しい専門家にみてもらうしかないでしょう。
一般の精神科医・児童精神科医では診断できない人も多いと思われます。
自閉症圏の人たちに関心の高い話題を出したかな、もっとレスが
付くかな、と思ってレスを長いこと待っていました。
お返事遅れてすみません。
ゆゆさん、さくらかのえさん、うずうずさん、武田さん、
お返事ありがとうございます。レスが遅くなって申し訳ありません。
▲ゆゆさん
>学校生活に不適応で、教師への不満がいっぱいだった
お気持ちは、わかります。
私は、小中学校の教員になる大学生には、大学の教職課程(教員採用
試験を受けるのに必要な教職科目)で、LDやASといった高機能自閉症
についての勉強を必須にして欲しいと願っています。教師になる人に
そういうのを学ばせていたら、教師から誤解されることも少なくなる
のに、と思っています。
>人間関係を築かなくても、やっていける職はないんでしょうか。
在宅ワークが、連邦市民には(自閉症圏)には環境的に一番合って
いると思いますが、地球人(非自閉)に混じって働かなくてもいい分
自分で売り込み活動をしなければならないなど、大変な面もあるよう
です。あと、「高収入」と歌い込んで詐欺まがいのことをしている商売
もあるので、注意が必要です。受け皿がない現状では、一人で仕事の
できる掃除や配達の仕事が一番無難だと思います。
現在は引きこもりで悩んでらっしゃるとのこと、1人で仕事のできる
職場が見つかるといいですね。
▲さくらかのえさん
>ASや自閉症であるからといって、「地球人」より安い賃金で
>働くことはありません。
確かにおっしゃるとおりですね。
私が「安くてもいい」と書き込んだのは、「人間関係や仕事の能率で
悩むくらいならお金はいらない」という気持ちがあったのですが、
ご意見、ごもっともだと思います。
確かに、給与体系とか常識は、成人男性で主に中産階級、
多数派民族で「障害」ない人)によって形成されてきましたよね。
私が書いた「自閉症圏の人は給与が安くても構わない」という表現を、
「劣っている」と誤解を与えてしまったことを反省しております。
本の仕事ができるところですか。
店員が「連邦市民」だけの大きな書店を設立できればいいな、と
私も思っております。(仮に実現できて、私が代表となったら
(夢ですが)ぜひ採用したいです)
ご意見ありがとうございました。
▲うずうずさん
>自分としてはイラストレーターを希望しています。
本のイラストなどの仕事、いいですよね。
自閉症圏の人の職場を夢見ていると同時に、それより実現可能な
夢として「小学校の教員および生徒たちに、学校に適応できない
自閉症圏の子供たちについて理解を深めるためのハンドブックを
売る」ことを夢見ています。ここの掲示板に書き込みなさっている
方などから、小学校時代の体験とASについての専門的な知識を募り、
ASやLDやADHAを正しく理解させるための本やパンフレットを、
出すことができたら、印税は出版した自閉商圏の人に入り、それを
読んだ人は、自閉商圏の子供を「問題児」ではなく「認知障害」
と認めてくれる、一石二鳥になれるのでは、と思っています。
そのような本を出版できたら、うずうずさんに是非イラストを
お願いしたいです。
▲武田さん
> 職種としては、我々の視覚的情報に強い・一度覚えたことは
> 忘れないという特性が生かせる仕事、例えば紙製品の仕上げや
> ハーブや花・野菜の苗を育てる「ナーサリー」・古紙・空き瓶・空き缶
> などのリサイクル・コンピューターによる画像処理などが良いのでは
> と思います。
> また、会計や人事など我々が不得意とする分野は、やはり健常で
> 経験をつんだ良き理解者に補佐してもらう必要があると思います。
> 高齢や何らかの障害で、職場を離れた方々・心理の専門家を顧問として
> 招くことで、この点はカバーできるとおもいます。
具体的に運営に役に立てそうなご意見をありがとうございました。
自閉商圏だけの人を集めた職場が将来どこかで現実のものとなったら、
運営にあたって、武田さんのご提案を是非取り入れて欲しいです。
> さらに、このような会社で18歳〜30代前半の若き迷える
> 連邦市民に、「会社というのは、こういうところなんだ!」ということ
> を知るための実践的な研修を行うのも良いことではと思います。
実践的な研修は、自閉商圏の職場の実現を待つまでもなく、ここの
掲示板の人をオフ会などで集めて、会社生活の比較的長い先輩「連邦市民」
による説明、指導訓練などは、場所を借りれればすぐにでも実現できそう
に感じます。私も、研修を受けたいです。
夢を中心に長く書いてしまいました。失礼します。
異星ジン wrote:
>アスペルガー症候群に独特の手相ってのがあるかもしれない。
>私の手相の特徴は、
>1.運命線がない。・・・自力で運命を開拓できない。
>2.生命線と頭脳線の発端が離れている。・・・衝動的かつ行き当たりばったり。
>3.感情線がぐじゅぐじゅ。・・・感情的に不安定。
>4.金星帯が二重三重。・・・同上。
>
>皆さんの手相もできたら教えてください。
わたしも運命線はないけど、ほかのことは当てはまらない。
右と左では手相が大きく違います。左は「ラ」の字を裏返してゆがめたようなよくある形だけど、右はますかけ線(「て」の字の形)になってます。
でもアスペルガー症候群独特の手相ってあるんでしょうか。
ないように思うなあ。
NANAHA wrote:
NANAHAさん、初めまして。レス、有り難うございます。
>アレルギーは、私は病院で血液検査を受けました。そしたら、通常の人の300倍反応がある、と出ました。(植物・ほこりのみ。食物はなし、と出ました。)
私も、ホコリアレルギーで、なので、自分の部屋の掃除をこまめにします。
>私の場合は、白砂糖の味自体が苦手なので、食事(三温糖のみ)以外は蜂蜜しか駄目です。ケーキなどは1個でも食べると、鼻が詰まって頭重感がし、肌が荒れます。ジャンクフードみたいな袋菓子・缶ジュースはここ10年ぐらい食べていません。やっぱり砂糖とか塩分を取りすぎると精神的にブレ(揺れ?)が確実に出ます。
私も同じです。トウモロコシから作った砂糖とか、黒糖とかを使います。ちょっとストレスたまると、ジャンク・フードを食べていたのですが、気持ち悪くなるので、今は、全然食べていないです。トウモロコシのお砂糖と、黒糖は、ミネラルも沢山含まれていて、身体に良いみたいです。白砂糖は、ビタミンも破壊するらしいですし、そういう意味でも身体に悪いみたいですね。
>私も西洋医学の薬は蕁麻疹等がでたりします。かかりつけのドクターが良いのか分かりませんが、漢方薬オンリーです。副作用が出ないと思います。
>なんだか割込んだみたいなレスでごめんなさい。やっぱり食事は大事だと思ったのです。気分が悪くて眠れないときは運動したり、足をマッサージしたりして、薬にばかり頼るのはあんまり良くないと思います。
有り難うございます。本当にそうだと思います。私は、変な湿疹だか、「ブヨにかまれたみたいな傷」が沢山出来たのですが、「毒素」が溜まっている・・・と言われました。漢方薬の方は、試してみたいです。薬は突然止めるのは不安があるので、少しずつ、減らしていく方法を考えたいと思います。
mami wrote:
>何だか、食べ物には色々な影響があるみたいですね。ドナさんが、「アレルギーテ>スト」があると言っていましたが、どこでやっているのかな?受けてみたいなって>思っています。時々、何でか分からないけど、食べた後、気持ち悪くなる事、吐き>層になる事があります。
アレルギーは、私は病院で血液検査を受けました。そしたら、通常の人の300倍反応がある、と出ました。(植物・ほこりのみ。食物はなし、と出ました。)
>ドナさんも、ずっと、砂糖とっていて、それが精神的な落ち着きのなさに関係して>いると知らなかったって書いていましたね。ドナさんは、食事を一日何回もとらな>いとダメだそうで、でも、そういう事って、自分で調べようとしても、よく分から>ないですよね・・。
私の場合は、白砂糖の味自体が苦手なので、食事(三温糖のみ)以外は蜂蜜しか駄目です。ケーキなどは1個でも食べると、鼻が詰まって頭重感がし、肌が荒れます。ジャンクフードみたいな袋菓子・缶ジュースはここ10年ぐらい食べていません。やっぱり砂糖とか塩分を取りすぎると精神的にブレ(揺れ?)が確実に出ます。
>薬とか、そういうものも、ひょっとしたら、アレルギーとかあるんじゃないか?っ>て気がします。薬も、毎日飲んでいると、肝臓に負担がかかる事があるそうです。>後、肝臓の検査をして異常がなくても、肝臓が弱っているというのは、又、別の問>題だと、ちょっと行ってみた漢方の先生が言っていました。
私も西洋医学の薬は蕁麻疹等がでたりします。かかりつけのドクターが良いのか分かりませんが、漢方薬オンリーです。副作用が出ないと思います。
なんだか割込んだみたいなレスでごめんなさい。やっぱり食事は大事だと思ったのです。気分が悪くて眠れないときは運動したり、足をマッサージしたりして、薬にばかり頼るのはあんまり良くないと思います。
久しぶりに掲示板にお邪魔します。
みんなそれぞれ悩んでいるんだなあって痛感します。
最近新たに思い当たったことがあります。ASの人は人から私物を触られるのが割と
気にさわるのではないでしょうか?自分なりの順番通りにしか仕事が出来ず、
一つでも狂うと仕事自体が出来なくなってしまう事もあるんじゃないでしょうか。
小さい頃から、「不注意だから、いつも今何をしているか、何をしようとしているか、しっかり考えながら行動しなさい。」ときつく言われながら育ちましたが、考えてみたら、そのスキルをもっていないのだから出来るはずがなかったのだなあ、と思いました。いつも「神様、私の頭に足りないねじをどうぞ下さい。もっとちゃんと出来る子にして下さい。」と布団の中で泣いていたのを思い出し、苦い涙が改めて出ました。でも、ねじは足りないけれども、きっと私にだって良いところはある、そして普通の人が持っているねじの代わりに、何かきらきらするものがあるはずだ、と、ここを訪れて自分が少し前向きになりました。以上独り言です、ごめんなさい。
子供の頃に幻覚を見たことがあって、大人になってから見なくなった人いませんか?
私の場合、5歳位から15歳位までの間に幻覚を見たことがあって、高校を卒業する頃には見えなくなったんですけど、似たような経験をした人いませんか?(ちなみに、幼稚園に通っている時が一番ひどかったです。)
異星ジン wrote:
>アスペルガー症候群に独特の手相ってのがあるかもしれない。
面白いですね。
>私の手相の特徴は、
>1.運命線がない。・・・自力で運命を開拓できない。
>2.生命線と頭脳線の発端が離れている。・・・衝動的かつ行き当たりばったり。
>3.感情線がぐじゅぐじゅ。・・・感情的に不安定。
>4.金星帯が二重三重。・・・同上。
>
>皆さんの手相もできたら教えてください。
私と異性ジンさんの手相で似ているのは
2ばんかな?
前、手相を占ってもらったとき、生命線と頭脳線が離れている人は
プライドが高い人だっていってました。
あと、金星帯っていうのはどこにある線のことですか?
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami