アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
さくらかのえ wrote:
さくらかのえさんのように、自分の思っていること、感じたことを文章で表してくれると、ASの方を私の気持ちに沿ったやり方で理解できるのでうれしいです。
ただやはり実際接してみたときには、そうはいかないんですよね。
心の中の翻訳機が、変換間違いまたは変換不可能になってしまう。
これは、私がASの方と接していて、どういうことなのだろう?よく分からないな。と感じていたのでそう思うのですが・・・
その人とは突然親しくなりました。(私もそのまま受け入れたのでよっぽどこの人とは気が合うんだろうと思いました。)
”かわいいってどういうこと?まじめってどんなふうなの?”といろいろなことを長い時間かけて質問されました。
彼はとにかく楽しそうで、私の時間が許す限り一緒にいようとしていました。(私も楽しかったので、お互いを受け入れられるんだろうと思いました)
ただ気になったのは、彼からの要求に私は応えるんだけれども、私からの要求に彼は応じない、または応じたくなさそうだと言うこと・・・(自分勝手なのかな?それとも私は変なこと言ってるのかな?)
会う回数が増えるほど、私は彼に対して親しい気持ちが増え、うち解けていくのですが、彼はどんどん馬鹿丁寧になっていく。(私のこといやになってきたのかな?)
でも又、彼は一緒の時間を持ちたがる。(いやな訳じゃなさそうだな。じゃあちょっと私の気持ちを話したらわかってもらえるかな?甘えても良いのかな?)
そして、話しをし、彼から最初から最後まで友達じゃなかった。時間つぶしだった。と言われました。(私は友達じゃない人とあんなに仲良くできない。そんなひどいこと言わなくても・・・)
自分を否定され、傷ついてしまって、元の自分を取り戻すためここの掲示板にいるような気がします。
今は、そういうことだったのね。とただ単純に分かった気になっています。
>非ASの「言葉の表面よりも、その奥にあるはずの気持ちを考え、それに沿った反応を返す」という習性にはいまだに慣れません。
すべてが、その言葉の中に集約されていると思います。でもそれはお互い様じゃないのかな?私も、彼のこと分からなかったし・・・ただ自分の中の翻訳機でしか、翻訳できなかったから・・・
いつも自分の話ばっかりでごめんね。
なんか自分の事しか書いてなくて申し訳無いです。
脊髄反射で書いたような文章で。
これはいかんと書きなおしたのですが、
ちょっとましなだけで、なんか支離滅裂のれろれろになってしまいました。
なので、もう諦めて最初のままにしておきます。
と、とりあえず、
ASを説明するときの「自閉症」という言葉に
誰でも何かしら先入観があるのも大きいと思います。
私はうまく言えないから、言いかたを思いつくまで
もう言う気は無いです。
みなさんこんにちは。
前々から気になってたのですが、
アスぺなどの人達は何処でオフ会の情報を仕入れているのでしょうか?
これからクリスマスや忘年会シーズンですが、
どこかでアスぺ達のオフをやる予定とかあるのかな?
ぺりこさん、かやさん、レスポンスありがとうございます。
自分のことを自分の表現したい言葉で説明して肯定的に受け入れてもらいたい、という気持ちと、そういう気持ちを持つのはともかく実際に他人に対して求めることは高望みである、という気持ちと両方あります。
他人をほんとうに理解するなんて無理だし、向こうにもわたしのことを受け入れる義務なんてないわけだし、都合もあるし。
そもそもわたしのほうでも相手のことを理解しようとつとめているかといえば、わたしの場合は、ただ見たまま+その人からきいたこと+そこから受けた印象を、そのまま受け入れ(それに対する好き嫌いや感想はあるけど)、何か新たな要素があれば次々と付け加えてゆくというやり方でしか接していない。
普段の態度にしても、かまってほしいがためのどうでもいい発言や、「否定してほしくてわざと言う」発言などもある。
(こういう発言にたまに真面目に反応してくれる人がいて、逆にこちらがびっくりします)
自分のほうから「真面目に取り合ってもらえない要素」を作っているようなものです。
非ASの「言葉の表面よりも、その奥にあるはずの気持ちを考え、それに沿った反応を返す」という習性にはいまだに慣れません。
うずうず wrote:
>私の言葉が足りなくて申し訳ないです。
こちらこそ、言葉の表面だけに反応してしまって申し訳ないです。
たあ wrote:
> 「ありがとう」「ごめんなさい」というような簡単で基本的な言葉さえ、実際に生活の中で使い始めたのは、中学生になった頃からでした。それまでは、他人とコミュニケーションをとろうという努力は特にしていなかったように思います。
私も(笑) 「なにかしゃべって!!!」って怒られた。
> 他人から、「おとなしいね」とか「何があっても動じないね」と言われたことがあるけれど、それはただ、周りの状況が把握出来ていないから反応しきれていないだけじゃないかと、自分では思います。
同じこと言われてる(笑)。 言う人は誉めているつもりかもしれないけど、
私はよい気分ではなかった(悲しい気分ともいう)。
だって、ただ、私が状況が判断できてないだけなんだから。(あ、同じこと言ってしまった。たあさんの言葉を借りてしまった。)
その場にいても皆の話しが分からなくて、我慢してるだけだったりして。それをいつも、「おとなしいね」って言われる。
>私自身、高校時代、クラスの人達が何人か集まって、私のことを「心を開いてくれ>ない」と困ったように>話しているのを聞いてしまったことがあります。私として >は、普通につきあってい>るつもりだったから、そう言われているのを聞いてびっく>りしました。
普通に付き合っているだけでは、よそよそしいと見られる。何も話してくれないと言われ、長いすに並んで座る距離が、(どうも私は離れているらしく、)友人は気になるらしく、「もうちょっと、こっちにおいて」って言われ、寄って座ると、なぜか喜んでくれる。
さくらかのえ wrote:
>「目に見える不都合」がない限り「違っている」とは認めない「普通」の人たち。
非ASの人は、人と話をするときに、その人が何を望んでいるか?をまず考える人が多いと思います。
私の周りでは、その事実を認めたくなくて話を聞いてもらう事がよくあります。
だから、話をしている人が、私は普通とは違うのよとまじめに訴えれば訴えるほど、きっと心の中の不安を振り払いたいのだろうと読んで、一生懸命に否定してあげる事になります。
どうしてそうなってしまうかというと、非AS人は普通でないことを恐れている人が多いから・・・日本では、普通が一番生活しやすいし、子供を育てる親や先生たちもそれを望む人が多いから・・・
もしかしたら、心の中ではあの人は違うのかな?と思っても、それを言葉や態度に現すと失礼になると思うはずです。
そこら辺に、非AS人の”普通”にこだわる傲慢さがあるのかもしれません。
>「違っている」ことを理由にいじめたりするのは差別だが、「違って」いるのに「同じでしょ」と強引に仲間にするのも、その人の独自性を認めないという点では差別ではないだろうか。
具体的にどこがどう違うのかよく分からないのだと思います。
非AS人は、誰もがみんな違っている事にある時気づきます。だからその範囲内でみんな同じように違っているのだから、そこの部分では”同じでしょ”と言われるのかもしれない。
>ひとにもその形で受け入れてほしい。
>それだけのことが、なぜかすごく難しいんですよね・・・・
受け入れられているか、それともいないのかは本当のところは分からないんじゃないかな?
ただ、”受け入れられていないと感じる”自分がいる事実があるわけですよね。
実際の所、頭の中ではああそうなんだと分かっていても、あなたのそういう部分を認めています、と相手に分かるように言葉とか態度という形に表すことはとても難しいです。
>もともと「自分はこうだ」という話をするのが好きなわたしにとって「わたしのパーソナリティの一部はASに基づくものかもしれない」と説明しても受け入れてもらえないのはフラストレーションが溜まります。
確かに、普通の人に病気とか障害に関することを言ってもなかなか受け入れてもらえないかもしれません。
でもそれは、その人の思いやり(非ASの人には気づかない偽善や傲慢からくる)なのかもしれません。
”私は、こういうたちなの”と言う方が通りはいいと思いますが・・・
非AS人に合わせた時だけ受け入れられる、本当の自分を出したときは分かってもらえない、とどなたかカキコされていましたが、ASに関する情報は少ないし、少数派なので最初はそうなってしまうでしょう。
けれど、そのまま何度も接していけば、徐々にお互いのことがただ単純に分かる(心ではなく)ようになると思うのです。
その時お互いに足りない何かを埋め合わせするのではなく、ただ分からないのは分からないまま、ある意味我慢して、一緒にいることが必要なんじゃないかな?
ただこれはあくまで私だったら・・・の話であって、一般の人たちみんなはどうかというと分かりません。
私の友達も、物事を深く掘り下げて考えてないみたいだし、自分がつらくなるから考えないようにしているという話をよく聞きます。
AS、非ASに係わらず、自分に合う人を見つけるのが大事だと思います。
そう思う私はやはり傲慢でしょうか?
mainami さんへ
こんにちは。
近くの大学病院に電話で問いあわせてみたら?
「そちらは自閉症の診断はやってますか?」って・・。
こんにちは。
私も「キョロキョロするな」と言われた事が度々あるので、そうかもしれません。
mainami wrote:
> 再度書き込みます。。
>どうか、私に良い専門家を紹介してください。
>岡山在住です。医者は兵庫、大阪でもかまいません。。どうか宜しくお願いします。
岡山の近辺では倉敷の川崎医療福祉大学に、佐々木正美さんという著名な自閉症の専門家がおられます。アメリカのノースカロライナ州で実施されいる自閉症のケヤであるTEACCHを、日本で普及させた方です。
ああ、なんか分かる…ような気もするでも無し。
「同じでしょ」というのは、結局利便性から来てるんではないかと思います。
皆一緒なら、それだけ手間が省ける。
群れからはぐれた奴にまでいちいち手をかけてる暇はないのです。
気持ちは分かるけど寂しいと同時に憤り。
>ひとにもその形で受け入れてほしい。
>それだけのことが、なぜかすごく難しいんですよね・・・・
すごく難しいですね。
そして他人を受け入れるのも難しいです。
ずっと、誰にでもいい面がある、そう思ってきて行動した挙句
結局振り回されてぼろぼろになりました。
一度そういう経験をすると、自己防衛で同じ事ができなくなる。
意に添わない意見、というのがどうしても見過ごせないけど
ここで何か言うとやばい…と黙ってしまう。
そういうのが染み付いてしまって。
結局フラストレーションが溜まるばっかり。
そして、ひとつひとつをまた覚えているんですよね。
もう人間関係を築く気力を無くしています。
ASかもしれない、と他人に言う気力も無いです。
一度言ってみてわかりました。
カミングアウトの覚悟が要ります。
再度書き込みます。。
どうか、私に良い専門家を紹介してください。
岡山在住です。医者は兵庫、大阪でもかまいません。。どうか宜しくお願いします。
「目に見える不都合」がない限り「違っている」とは認めない「普通」の人たち。
「わたしは「違って」いるんです」と言う人に対して「マジョリティの仲間」だと言ってあげれば相手は喜んだり励まされたりすると思いこんでいるマジョリティの傲慢さ。
「違っている」ことを理由にいじめたりするのは差別だが、「違って」いるのに「同じでしょ」と強引に仲間にするのも、その人の独自性を認めないという点では差別ではないだろうか。
わたしは自分を「自閉症スペクトルが富士山だとするとそのすそ野の端っこ」あたりに位置する者だろうと思っていますが、もしかしたら違うかもしれない。
診断を受けたら違うことを言われるかもしれないし、単なる勘違いで「自分をマイノリティになぞらえたい症候群」の健常者かもしれません。
それでも自分のことについてはそのときどき自分の納得行く形で理解したいと思う。
ひとにもその形で受け入れてほしい。
それだけのことが、なぜかすごく難しいんですよね・・・・
もともと「自分はこうだ」という話をするのが好きなわたしにとって「わたしのパーソナリティの一部はASに基づくものかもしれない」と説明しても受け入れてもらえないのはフラストレーションが溜まります。
>いいえ、率直なご意見ありがとうございます。当たり障りのないお返事より、励みにも参考にもなります。レスありがとう。
うずうずさん,こちらこそありがとうございます!!
私は成人になってから心療内科に行きました。
多分ACと判定されたのではないかと思います。
軽いお薬をいただいていたのですが
仕事が忙しくそれっきりになっています。
それでも大騒ぎしながら
毎日が何とか過ぎて行くのでいいといえばいいのでしょうか。
ただ・・・
周りの人に迷惑をかけない人になりたいなあ・・・と
常に思っています。
Mebius wrote:
>“症”にまつわる私のこだわりと緊張感が、一瞬にしてぶっ飛んでしまいました。(^^;) なんだか勇気が沸いてきそうな字面ですね。“閉じた者勝ち”という意味なのでしょうか? 楽しませていただきました。
そう言っていただけて、私の方こそ勇気が湧きました。ありがとうございます。この性格で職を一つ失いましたが、今は別な場所で重宝されています。人に心を開く機能も大切ですが、心を閉じているからこそ出来る事もあると思いました。
pan wrote:
>でも,客観的に取れば危険な理論であると思います。
閉じていることを肯定したからでしょうか。私としては、開く機能と同じくらい、閉じる機能も重要だと思ったのです。
>うずうずさんって,ASなんですか?
診断は受けていませんがASだと思っています。
>「悪いと分かってて悪いことする子だ」と,昔小学校の担任の先生が言っていたそうです。そんな私って・・・ただのわがまま人?甘すぎ人間??
本当に悪いと判っていたら、しないと思いますよ。ASや高機能自閉の子供は行動とテストの成績が一致しないので誤解を受けるのかもしれません。私も小学校の担任より「あなたみたいに判らない子は初めてだ」と言われましたから。きっとpanさんや私の担任の先生はASの子を受け持つのが初めてだったのでしょう。
>人の話に上手にコメントすることができないので自分の言いたいこといってしまいました。。。ごめんなさい。。。
いいえ、率直なご意見ありがとうございます。当たり障りのないお返事より、励みにも参考にもなります。レスありがとう。
琴絵 wrote:
>なんというか、普通、初対面の人とは、あたりさわりのない話からはじめるんです。
>相手が何を好きか、まだわからないし、どんな話題に傷つく個性を持っているかもわからないからです。
>相手を傷つけたくないからです。
>そして、だんだん仲よくなったら、いろいろな話をします。
>気持ちの深い部分の話とか、自分の家族のこととか。
>仲の良い関係になったら、別にテレビの話とか、天気の話など表面的な話は必要ないから・・・。
>物語に起承転結があるように、人が出会って交流していくにもプロセスがある。
>そういう話をしたら、彼女はわかってくれるかな。
人との付き合いのプロセスのことは、頭の中で知識としてはわかるけれど、感覚として、理解するのは難しい感じがします。私の場合は、初対面の人と以前から付き合いがある人と、同じくらいの感覚で会話している気がします。
>「皆とおしゃべりしたい」と彼女は言ったけれど、それは皆、同じだから。
>ただ、今はどう彼女と会話していいのか、皆わからないだけなんです。
どう彼女と会話していいのかわからないということですが、私自身、高校時代、クラスの人達が何人か集まって、私のことを「心を開いてくれない」と困ったように話しているのを聞いてしまったことがあります。私としては、普通につきあっているつもりだったから、そう言われているのを聞いてびっくりしました。
非ASの人がASの人と会話をすると、ギクシャクして戸惑うことが多いのかもしれません。ASの人間にとっては、自分の思っていることを普通に話したり振る舞ったりしているだけなのですが。
初めて書き込みます。今現在、心療内科や心理指導室に通っているのですが、
はっきりと病名が分からないのですが、心療内科ではリスパダールとセディールという薬を貰って飲んでいます。私的に、小さい頃からなにかといつも混乱とパニックと人との違和感があって、うまくいえませんが、どうでもいいことがいつまでも頭の中にこびりついてそれが自分の中ですごく大きなウエイトを占めて日常生活に支障をきたすことがたびたびありました。心療内科の先生にも相談したのですが、あまり分かってもらえず、いまだ変な感覚と矛盾を感じながら生活しています。
私は岡山在住なのですが、ちゃんとアスペルガ-症候群かどうか診断してくれる病院や専門家を探しています。傍目から見てどちらかというと、なにも問題がなく元気にやっているように見えるらしく、誰にも分かってもらえないのがすごく辛いです。今26歳なのですが今から結婚してちゃんとやっていけるかどうかとても不安です。ちゃんと診断する事でもう一度しっかり自分と向き合いたいです。
どなたか、そのような専門家の方をご存知でしたら、紹介していただければと思います。岡山ではなかなかいらっしゃらないようで、出来れば兵庫や大阪などで知っている方がいれば幸いです。宜しくお願いします。
さくらかのえ wrote:
>わたしはどちらかというと刺激を取り込むのが好きです。
>「自分はそれにたいしてどう思うのだろう」という気持ち、見終わったあと感想が湧いてきて、それを文章にするのが楽しい。
私の言葉が足りなくて申し訳ないです。刺激自体は様々なので取り込むのは好きですが、好みでない刺激を流行だからといって追いかけるのが苦手なのです。
時々、みんながニュースもドラマも同じように「つまらない、面白かった、女優が俳優がどうだ」だけで片付けてしまうのは、本当は好みの刺激じゃないからかと思ってしまったりします。
自分にとって必要な刺激なら受け流さないんじゃないか、さくらかのえさんのように、考えるんじゃないかな、と思いました。
同じ気持ちの人がいてとっても嬉しく思いました。丁寧なレスありがとうございました。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami