アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


「標準語」と「東京方言」 4487へのコメント
No.4488  Sun, 29 Apr 2001 14:10:50 +0900  Maria [この発言にコメントする]

 「標準語」=「東京のことば」だという根強い偏見があります。

 ところが、「東京方言」というものが、確かに存在するんです。
 たとえば、「鮭(さけ)」を「しゃけ」と呼んでみたり、「蠅帳(はえちょう)」を「はいちょう」と呼んでみたりします。「潮干狩り(しおひがり)」は、「ひよしがり」、「品質(ひんしつ)」は「しんしつ」です。
 じつは、文節の後に「ね」「さ」「よ」をつけるのは、東京から神奈川にかけての「方言」です。ですから、電話で相手を説得するときなど、「ですから、私も困ってしまうんです」みたいな固い表現ではなく、「だからね、あたしもさぁ、困っちゃうのよ」(喋っているのは女性ではなく、普通のおぢさんです)みたいになります。「あたしゃこう思うンです。」「嫌ですねェ。」みたいな感じで話すお年寄りというのも、けっこういらっしゃいます。

 で、こういう「東京方言」も、やっぱり「矯正」の対象になりました。たとえば、昭和四十年ごろには、「『ね・さ・よ』追放運動」というのがありました。

 こうした「標準化」教育というのは、おそらく戦後の復興期から高度経済成長期にかけて行なわれたものなのではないでしょうか。日本の軍隊というのは出身地別に編制されていましたから、指揮官だけが「標準語」に相当する「軍隊の言葉」が使えれば、かまわないわけです。兵隊さんは作戦内容なんかを知らなくていい、というのがありましたから、その方が好都合だったわけです。

 ところが、中卒者が「金の卵」と呼ばれ、地方からの集団就職が盛んに行なわれた時代には、「企業で使いやすい標準的な労働者」が「期待される人間像」としてもてはやされました。そうなると、「偏りをなくす」教育、言ってみれば「個性を殺す」教育というのが主流になったわけです。

 「標準語の指導」は、そういう時代背景の中で行なわれたように思います。

 「ギターを弾くと不良になる」とか、「長髪は不良化の第一歩だ」とかいった馬鹿な主張が本気で通ってしまい、「モデルガンは銃身を黄色または金色に塗り、銃口を塞がなければ売ってはいけない」とか「子供に刃物を持たせてはいけない」とかいった規制が行なわれました。
 そうすると、「不良」と「優等生」という「色分け」が行なわれるようになっちゃったんですね。で、ちょっと前までは「不良」扱いされた側の悲劇、みたいなものばっかりが取り上げられていたんですが、『「優等生」はいつも敵視され馬鹿にされいじめられる』といった「いい子」である苦痛は無視されてきたわけです。

 現在は、「まじめ」な人間が馬鹿にされる時代です。で、大人たちは子供から刃物を取り上げておきながら、「最近の子供はナイフで鉛筆を削ることもできない」とかいって馬鹿にし、勉強に追い立てておいて「最近の子供は泥まみれになって遊ぶ楽しさを知らない」とかいって馬鹿にするんです。

 そりゃあなた切れますよ。子供は産業用ロボットじゃないんだから。

 そんなわけで、東京生まれで東京育ちの優等生としては、「方言」という個性を尊重しつつも、手放しの「方言礼讃」に対しては、ちょっと屈折した感情を抱かざるを得ないのだな。

 「面(つら)」(平らになったところ)とか「当(あ)たる」(接触する/感触を確かめる/(本質に踏みこまない)表面的な接触をする)とか、「倣(なら)う」(意味を理解する以前に、形だけ真似る/形から入る。「前へならえ」の「ならう」)とか、大森にもいい言葉はいっぱいあるんだぞ。

 今日はちょっと「東京人代表」みたいな気分になっている Maria 


Re: ワードハンター心得(方言) 4480へのコメント
No.4487  Sun, 29 Apr 2001 12:21:02 +0900  青りんご [この発言にコメントする]

さくらかのえ wrote:
>
>以前、沖縄のことを書いた文章で、
>「方言札」のことを読んだことがあります。
>小学校で、方言を使うとその日一日「わたしは方言を使いました」という札を
>首からさげていないといけなかったとか。

これは「いじめ」ているとしか思えないですよね。酷い。

>標準語が正しい日本語で、方言は正しくない、という思想が昔はあった、
>というより、今でもテレビを見ると、方言を使う人を馬鹿にしたり、
>面白がって方言を喋らせたりしているのをよく見かけます。

当時、文部省から標準語を使用するように通達でもあったのであろうか?
それとも「方言」のみの使用から「将来、何らかの支障が出て来るだろう」との配慮をした学校の考えだったのだろうか?
(確かに、鹿児島弁は他県の方には通じにくい。自分も三ヶ月間は「????」でした。)
いずれにせよ、その環境で「方言の使用は恥じるもの」という考えが植え付けられたのでしょうね。学校とは「余計なお世話」をしてくれる所です。
>
>しかし現実問題として、
>ふだんまったくなまっていない標準語を使っている人はいないと
>これも前に何かで読んだ。

喋る事を生業としている方々でも疑わしいですよね。
>
>ところで、わたしはこどものときから、
>住んでる地方の方言と共通語と本やテレビで覚えた言葉がごっちゃになった
>自分独自の言葉を使っていました。
>ちゃんとした標準語もちゃんとした方言も
>実はよくわかってない・・・

私もそうです。
関西人と1週間生活を共にすれば、「なんか変?」
北関東の方と三日暮らせば「なんか変?」
さまざまな方言が被った「標準語」を喋ってしまいます。

>父は鹿児島出身ですが、それらしい言葉はいちども話したことがない。
>青りんごさんと同じような経験があるのかもしれません。

東京暮らしが長くなると方言も忘れてしまうようですね。
味覚同様(「とんこつ派」から「醤油派」へ)無意識のうちに自分が変ってしまったのでしょうね。現在、酔うと「方言」では喋れません。とても残念です。
個人的には「北関東」の方言が好きですよ。  青りんご


Re: 盛況に終わったカレーオフの御礼 4483へのコメント
No.4486  Sun, 29 Apr 2001 12:16:36 +0900  くると [この発言にコメントする]

ケンシロウ wrote:
>横浜のカレーオフが盛況のうちに(?)終わりました。
>
>ななさん、みるさん、かしこさん、かとうさん、おむにさん、如月さん、KILROY(所長)さんいろいろお世話になりました。力不足な幹事をフォローしてくださり、ありがとうございました。僕は難発性のどもりなので言うべきことがうまく言えず、適切な対応ができずにご迷惑をお掛けしました。
>うみねこさん、ぽよこさん、ゆてぃさん、そのほか今回参加できなかった皆さん、次は参加できるといいですね。

うわー、本当に残念です。LDなわたしですが、今度開かれる時はぜひとも
出席したいです。では(成人LDのくると)


Re: Good enough mather 4477へのコメント
No.4485  Sun, 29 Apr 2001 10:00:02 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

武田好史さん wrote:
>
> good enough mather (ほぼよい母親)という言葉がある。パーフェクトではなく、good enough な母であればよい、という気持ちで暮らすのが、望ましいストレス対策である。
>
> 息子さんは今きっと、自分の人生の岐路にたって周りが見えずに苦しいのだと思います。やはり僕自身も同じことで悩んでいます。このトンネルを抜けていくことで、子供は大人へと発展していくんだと思います。「こうであらねば・・・」よりも、「今日はここよくできたね!」という言葉の方が、きっと彼の活力源になるものと思います。
>
> 今僕は、父と僕の分の晩飯を作ったり・洗濯をしたり・部屋の掃除をしたりして、母という存在の尊さをかみしめています。彼も10年先になるかもしれませんが、きっと悟ってくれるでしょう。あまり思い詰めずに、ただ見守ってやればよいと思います。子供はそれが一番うれしいんです!

 横からごめんなさい。
わたし・・・マザーさんにひとこと謝りたくて。そしたら、武田さんのこのコメントを見つけてしまったものですから。
 うまくことばにできないです、まだ。去年「死んでやる、自殺してやる〜」と泣きわめいた娘に「あんたの気持ちはよくわかった。どうしても実行するときは、おかあさんに一声かけてくれ。そんときゃいっしょにいってやるから」って、言っちゃったんです。その場はそれでおさまったのですが、わたしは・・・自分の考えがいかに足りないか思い出してしまって。すみません。えらそうなこと言える人間じゃないんです。

 武田さん、ありがとうございます。”ほぼよい母親”ってことばを心にきざんでおきます。(なぜか武田さんは学校の先生だと思いこんでいて・・・我ながら、あきれるほど周りが見えていない、あさかぜです。ごめんなさい)

 マザーさん、わたしもコナン君大好き!かわいいし、かっこいいし(^^)
娘といっしょに観にいくより、自分が観たかっただけのあさかぜなのです。


Re: 管理人からの注意 4482へのコメント
No.4484  Sun, 29 Apr 2001 09:43:06 +0900  KILROY [この発言にコメントする]

KILROYだす。

館の管理人さん wrote:
>KILROYさんは、だれかが悪意をもってこの掲示板を狙ってウィルスで攻撃
>していると思い込んだんですよね。

 かの「インターネット・ワーム事件」のときも、Bunblebee氏が作成した「Plage2000」にしても、本来は研究的な意図で開発したものが漏洩したという意味で、「悪意をもって」配布されたものではありません。
 もちろん、管理人さんが「ウィルス」と称するもの(つまりはワームだが)の配布に意図せざる形で関与したユーザが「悪意」を持っているとも思っておりません。

 ウィルスとワームはまったく別物だし、さらに今回転がりこんできたような「トロイの木馬」タイプの常駐型自己複製ファイルなどというのは、ユーザがうっかり実行しなきゃそれまで、というオモチャみたいな代物である。
 しかし、こういうチャチな代物であるがゆえにハッカー気取りの馬鹿ガキにも手に負えるという面があり、さらに最初に「実行する」という明確な行為が伴わないかぎり配布(この手の自己複製ファイルに対して「感染」という言葉はあまり使いたくない。ユーザが意図的に何もしなけりゃ何も起こらないのだから)は始まらないという意味で、どこかに(潜在的にしろ)悪意というものが存在するのである。

 ウィルス・プログラムの場合、ドライブに書込み保護のしてないメディアを突っ込んだだけで、文字通り「感染」する(Intel系OSだったら割込みベクタのところで見張ってりゃだいたい安心だが、こちとらマシンが Mac なのでリソースでも狙われた日にゃどもならん)。で、四月二十三日深夜から翌二十四日早朝にかけて、襲ってきた奴は、Outlook Express のHTMLメールの自動実行機能を使った悪辣な代物であった(らしい)。

 ところが私のマシンがWin系であったために、インターネット・エクスプローラーを利用しにいった時点で誤動作によってインターネット・エクスプローラーおよびOutlook Expressが強制終了されてしまい、その時点でオープンしていたHTMLファイルに附属するリソースおよびエリアコード情報を破壊したと考えられるのである。
 HTMLファイルの文字化けは「こんなこともあるのかな」くらいに思っていた(そう、私は例の「お気に入り」機能を使っていない。自前でHTMLのスクリプトを書き、そこにアドレスをタグで埋込んであるのだ。だからこのファイルに痕跡が残ったのであって、そうでもなければこれが外部からのアタックであるなどとはゆめ思わなかっただろう)。しかし、エリアコード情報を参照するアプリケーションはといえば、メーラー以外にはちょっと考えられない。インターネット・エクスプローラにしろ他のアプリケーションにしろ、エリアコードに触るのはローカルの日付情報を求めるとき、すなわちプリントアウトのときくらいしか考えられない。

 ……こんなヤバげな話を『アスペルガーの館の掲示板』にアップはしたくないのだ、私だって。

 だもんだから、単に後からやってきたチャチな自己複製ファイルについてのみ注意を喚起しておいた。で、そのときに二つの報告を嘘にならない程度にごっちゃにしてあえて注意を喚起し、同時に「外からの悪意」を臭わせて「この『アスペルガーの館』のメンバーの中に悪意の配布者がいる」という印象を消しにかかったのである。さらに「マルハナバチさんに対する誤解に基づく悪意のアタックによるとばっちり」という可能性を臭わせて、「AS」に対する「悪意」に発想が及ばないように配慮した。

 という事情なものだから、「思い込んだんですよね。」などと同意を求められても困るのである。

 したがって、sweetyさんによるHybrisウィルスについての解説についてはナイスフォローだと思った。で、私が受取ったブツの正体はいまだ不明であるが、Outlook Express のセキュリティ・ホールを突いたけっこう厄介な代物である可能性はいまだ捨てきれない。

 で、
>ウィルスってのは今のところコンピュータネットワークに付き物ですので、
>それに遭遇したからといって、だれかに狙われて攻撃されている、などと
>早とちりしないことです。
という意見も管理人さんの立場からいえばしごく真っ当な発言ではあるのだけれど、「しごく真っ当な発言」であるだけに鼻につくうらみがある。

 「ウィルス」の感染経路は
1)感染しているシステムに対してライトフリーな状態で接触したメディア
2)ネット経由で手に入れたソフトウェアの不用意な実行
によるものが多く、「ワーム+ウィルス」といった剣呑なケースというのはまだ多くない。したがっていわゆるワクチン・ソフト(フリーウェアとして随所で入手可能である)の使用と、違法コピーソフトを使用しないといった常識的な対応で感染は未然に防止しうる。
 つまり、ゆきずりのエッチ(無防備なメディアの接触)はするな、あるいは身元の分かった相手(フリーソフト作家)か衛生管理のできるプロ(メーカー)を相手にしろ、程度の注意はしろ、ということだ。それを「ウィルスってのは今のところコンピュータネットワークに付き物」というのは、「STD(性感染症)は女遊びには付き物」という発言と同じくらい無責任に聞こえはしまいか。

 また、「それに遭遇したからといって、だれかに狙われて攻撃されている、などと早とちりしないことです」という発言は、「ウィルスとの遭遇→悪意ある攻撃」というかなり一般的かつ機械的な判断を「早とちり」と決めつけている点で、すでに被害にあったユーザの気持を傷つけると思う。あるいは症状としての「被害妄想」(この掲示板においては実際シャレにならん話である)の結果「だれかに狙われて攻撃されている」と判断したとしたら(少なくとも可能性として排除できないことは確かだ)、これは単に助言して済む話ではないから言うだけムダである。

 したがって、『それに遭遇したからといって、だれかに狙われて攻撃されている、などと早とちりしないことです』といった形で「相手の判断そのものについて言及する」のではなく、『それに遭遇したからといって、「だれかに狙われて攻撃されている」と決めつけるのは早計です』と、「冷静な対処を促す」ことを呼び掛けるのが正解だろう、と思われる。

 ご納得いただけたか。 KILROY


盛況に終わったカレーオフの御礼
No.4483  Sun, 29 Apr 2001 09:17:19 +0900  ケンシロウ [この発言にコメントする]

横浜のカレーオフが盛況のうちに(?)終わりました。

ななさん、みるさん、かしこさん、かとうさん、おむにさん、如月さん、KILROY(所長)さんいろいろお世話になりました。力不足な幹事をフォローしてくださり、ありがとうございました。僕は難発性のどもりなので言うべきことがうまく言えず、適切な対応ができずにご迷惑をお掛けしました。
うみねこさん、ぽよこさん、ゆてぃさん、そのほか今回参加できなかった皆さん、次は参加できるといいですね。


Re: 管理人からの注意 4478へのコメント
No.4482  Sun, 29 Apr 2001 04:21:40 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

KILROYさんは、だれかが悪意をもってこの掲示板を狙ってウィルスで攻撃していると思い込んだんですよね。それに対して、おむにさんが

> これはトロイの木馬ウィルスで、しばらく前にも流行ました。
> おそらく感染したパソコンから自動送信されたメールを
> 受け取ったものだと思います。
> 相手に悪意はないでしょう。
>
> このページでウィルスのチェックが出来ます。http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

>ここがいい。
>
>http://www.trendmicro.co.jp/hybris/index.asp

と教えてくれたのに、KILROYさんは、これを見なかったのか

>  「Plage2000」系のウィルスに攻撃を受けた可能性があります。

>  「Plage2000」の作者は、A29 というグループの Bunblebee という人物です。
>  Bunblebeeを日本語にすると……

と言いだしたので、私は「あれれ」と思いました。
そのあとでsweetyさんもHybrisウィルスの特徴について書いてくれていますが、KILROYさんの受け取ったものはPlage2000などではなくてHybrisでしょう。
KILROYさんの勘違いですよね。

ウィルスってのは今のところコンピュータネットワークに付き物ですので、それに遭遇したからといって、だれかに狙われて攻撃されている、などと早とちりしないことです。


横浜ミニオフ会 4471へのコメント
No.4481  Sun, 29 Apr 2001 01:34:06 +0900  KILROY [この発言にコメントする]

 所長である。ケンシロウさん主催の横浜ミニオフ会に参加してきた(^_^)。

 ネット社会における匿名性に配慮して参加した各人の印象については、「等しく好印象を受けた」とのみ記すことにする。いや、ホント。みなさん素敵なひとでした。ケンシロウさん、いろいろありがとうございました。

 で、ついでに黄金町の「夜の国際都市」も冷やかしてきたのだが(といっても大半のメンバーには意味不明であると思うが)、韓国後・北京語・広東語・タガログ語と確かに国際色豊かである(見た所南米系の女性もおられたし、フランス語らしきものも聞こえた)。なお、STD(性感染症)が怖いので国際親善のほうはご遠慮申しあげて見るだけ聴くだけである。
 ついでながらこういったクォーター形式(手元の英和辞典によれば「宿営」だそうである)の施設が存在する場所、それも都会といってよい場所に存在する例というのは世界的みてけっこう珍しいのではないかと思う(かつては『チャブ屋』と呼ばれておったという)。

 なお、意味不明はあくまで意味不明のままにしておくことにする。詳しくお知りになりたい方は、最寄りの書店において「裏風俗」関係の書籍に当って「黄金町」あるいは「本牧」地域についてお調べ願いたい。

 なぜかときどき発作的に評判を落としたくなる 所長


Re: ワードハンター心得(方言) 4473へのコメント
No.4480  Sun, 29 Apr 2001 01:17:38 +0900  さくらかのえ [この発言にコメントする]

青りんご さんwrote:

>小学生当時、一日の最後に「今日、鹿児島弁を使ったか?」という設問に答える時間がありました。自己申告で挙手をするのですが「使用する」と「×」がつくのです。それをグラフにして教室の壁に貼っていました。やっと鹿児島弁を使えるようになった小学生の私は、「嬉しくて」一向に構わず使い続けてました。×印がクラスで一番多くなって怒られてました。
>あのグラフにはどんな意味があったんだろう?当時から考えておりましたが、今考えても「変?」だと思います。昔から学校って「変」な所でした。今もだけど。

以前、沖縄のことを書いた文章で、
「方言札」のことを読んだことがあります。
小学校で、方言を使うとその日一日「わたしは方言を使いました」という札を
首からさげていないといけなかったとか。
標準語が正しい日本語で、方言は正しくない、という思想が昔はあった、
というより、今でもテレビを見ると、方言を使う人を馬鹿にしたり、
面白がって方言を喋らせたりしているのをよく見かけます。

しかし現実問題として、
ふだんまったくなまっていない標準語を使っている人はいないと
これも前に何かで読んだ。

ところで、わたしはこどものときから、
住んでる地方の方言と共通語と本やテレビで覚えた言葉がごっちゃになった
自分独自の言葉を使っていました。
テレビでお笑い番組を見れば関西弁の語彙を覚え、
小説で名古屋弁に出くわせば、イントネーションはその土地の言葉のままで
「〜だがや」とか言うようになってしまう。自分でもなにがなにやら・・・
特に語尾に興味があるようです。(←ひとごとのように言う)
ちゃんとした標準語もちゃんとした方言も
実はよくわかってない・・・

父は鹿児島出身ですが、それらしい言葉はいちども話したことがない。
青りんごさんと同じような経験があるのかもしれません。


Re: 方言 (Re: ワードハンター心得) 4474へのコメント
No.4479  Sun, 29 Apr 2001 00:55:20 +0900  Maria [この発言にコメントする]

ぴよさん wrote (ジャストシステム社長 浮川和宣氏の引用として):
>「全国一律に同じ日本語辞書を使っていることもおかしい。インターネットが
>発達したら、一人ひとりが自分の辞書を持てる時代になる。河内弁や東北弁が
>引ける辞書サーバーも可能 になる。豊かな表現力を持っている方言が、もっと
>標準語に取り込まれてもいい」

 「かな漢字変換技術」は、あくまで「かな漢字変換技術」であって、「日本語処理技術」ではありません。
 現在の「かな漢字変換システム」は、経験的な手法の集積によってできあがっており、とてもいわゆる琉球方言や薩摩弁や平安時代の文章に応用できるほど、整理された汎用のものではなかったりします。もちろん自動点訳……すなわち、漢字かな混じり文を点字に直したりするときに使えるような技術ではなかったりします。
 こういった幅広い応用に耐える技術は、翻訳ソフトなどに使われている「日本語処理技術」なのですが、それは長年の努力によっても手法として確立せず、「かな漢字変換」に応用できるほどの機能および性能を実現することはできませんでした。

 ところが、それを可能にしたシステムがあります。大盛総合研究所の所長さんが一九九〇年に開発した、「JAI-Parser」です。
 このシステムの実用化に向けて、一九九〇年当時、アップル・コンピュータ・ジャパンとアスキーが動いていました。ところがアップル・コンピュータ・ジャパンはマイクロソフト+インテルの攻勢によってシェアを失って業績を落とし、その結果「JAI-Parser」の製品化プロジェクトも凍結されてしまいました。かたやアスキーも、インプレス・グループとの分裂騒ぎにより、この分野からの撤退を余儀なくされました。

 技術は、すでに、あるんです。ただ、その製品化を行なう企業がないんです。
 これには理由がいくつかあります。まず、その分野での専門家が決定的に不足しています。したがって、JAI-Parserの基礎になっている技術を理解できません。開発に必要なスタッフを集めようにもそうした人間がいません。一から教育をするにはお金がかかります。そしてお金を出す人に、「それが利益につながるものだ」と納得させることができません。さらに、先陣を切って実用化し、商品として人々に認知されたとしても、その努力の成果は後発メーカーによって食い荒らされてしまいます。
 したがって、どこかのメーカーが製品化して、それが売れて、「これは儲かる!」と納得してからでないと、どこのメーカーも動けないという事情があります。
 従来の一般的なパターンですと、まず「アメリカで売れる」というところから、こうした動きはスタートしていました。ところが、「日本語処理システム」が日本以外の国から出てくる可能性は高くありません。

 だから、所長さんは広範囲に根回しをして、いちにのさんで一斉にスタートを切る、という方法を提案し、「自然言語処理コンソーシアム」の設立を構想しています。

>日本語にかける情熱は人一倍。

というのなら、あたしは言いたい。

 「だったらおたくの会社で製品化したら?」。

 アップル・コンピュータ・ジャパン、アスキー、エルゴソフト、ジャストシステムといった大手メーカーには、すでに所長さんはアクセスしています。

 さて、山は動くのでしょうか。

 所長代行 Maria


Re: 管理人からの注意 4472へのコメント
No.4478  Sun, 29 Apr 2001 00:18:18 +0900  KILROY [この発言にコメントする]

 Mr.Motoより。

館の管理人さん wrote:
>それと「犯人さがし」のようなことはやらないほうがよいかと思います。
>ウィルスが悪意をもって狙い打ちされて送られてくるということは、滅多
>にありません。

>憶測で「狙われている」などということを書かないようにお願いします。

 上の文章で、『それと「犯人さがし」のようなことはやらないほうがよいかと思います。』とか『憶測で「狙われている」などということを書かないようにお願いします。』とかいうのは、たぶん、以下の文章のことを言っているように読める(管理人さんがどういうつもりで書いたかは分からんが)。

KILROY wrote:
>メールの宛先になっている、ここにUPしてある私のメールアドレスを知っている
>相手というのは、アップル・コンピュータ・ジャパンと ODN 以外にないから、
>この掲示板メンバーに対する「無差別爆撃」である可能性がある。

> なお、犯人はback section著『危ないアウトルックエクスプレス』(データハ
>ウス)の読者である可能性が疑われます。このサイトが狙われた理由は、おおむね
>想像がつきます。

>人間、どんなことでとばっちりを受けるかわからない、というお話でした。

 おそらく、管理人さんの『それと「犯人さがし」のようなことはやらないほうがよいかと思います。』という発言は、「おそらくは、この『アスペルガーの館の掲示板』のメンバーの中に犯人がいると考える人間がいる、あるいは出てくる」ということを前提に、「メンバー間に不信感をつのらせる結果になる可能性がある」と判断してのことだと思う。確かにちょっとしたシステム上のトラブルが、

ボウルターさん wrote in No.4270:
>この掲示板にだけアクセスできないといういやがらせに遭いました。
>卑怯なまねはやめてください。

といった誤解につながるケースもないではないわけだから、あながち杞憂ではないと言える。

 じゃあ、「この掲示板のメンバーの中に、適切な対策を取らなかった(すなわち、マイクロソフト社製のインターネット・エクスプローラーなどというセキュリティ・ホールを抱えた脆弱なソフトウェアを無批判かつ安易に使用しつづけたり、誰から送りつけられたかわからない.EXEファイルを不用意に実行してしまった)がために、知らず知らずのうちに加害者の立場に立っている人間がいる」とでも言えばいいのか?という話になってしまうのではないだろうか。

 「この『アスペルガーの館の掲示板』の外に、悪意の攻撃者がいる」。こう考えるのが、この掲示板のメンバーにとって最も好都合な結論なのである。で、その「悪意」がこの『アスペルガーの館』に向けられたものではないだろう、という意味で確かにこれは「事実上正しくない」のだが、「この『アスペルガーの館の掲示板』のメンバーが、罪悪感を感じない立場(すなわち、被害者の立場)で合目的的に行動できる」という意味で、この結論は「実効的に正しい」のである。

 KILROY氏は「館の管理人」さんと同様に、ソフトウェア業界に身を置く人間である。それゆえ、「事実としての正しさ」にこだわりたい気持はもちろん理解しているのである。しかしながら、コンピュータの素人である大多数のメンバーにとって必要なのは「実効的な正しさ」であり、ごく一部のコンピュータの専門家にとっては、「事実としての正しさ」などというものはわざわざ指摘する必要のないものなのである。
 それをわざわざ言い立てることによって、なにかメリットがあるのか。それが私には分からない。むしろ、多くのメンバーに罪悪感を催させるだけではないのか。そして「コンピュータの専門家などという連中には、けっきょく人の気持なんていうものはわからない」といった偏見を煽るだけではないのか。何かにつけて「コンピュータ馬鹿」「コンピュータおたく」と呼ばれてきた人間のひとりとしては、そう思ってしまうのである。

 したがって、システム屋としてシステム屋に対して苦言を呈するなら、その他素人メンバーに事情が理解できるような、今回のウィルス(というよりワームなのだが)に関する説明を行なってからにする、というのが正しい対応だったのではないか、と思う。

 残念ながら、素人向けの分りやすいコンピュータ・ウィルス/ワームに関する説明を、この掲示板において適切な長さの文章にまとめることはわれわれの力では不可能だった。あるいは適切な対応についてわかりやすく述べることもできなかった。
 したがって、単に警告を発し、各個人に対して注意を喚起し、「不用意に添付ファイルを実行するな!」といった最小限の対策を指示するにとどまった。

 これが我々にとっては、おおむね適切な処置であったと信じている。

 なにか御意見がおありならば、お聞かせ願いたい.

 確かにメンバーを騙したといえば騙したことになるのだがね Mr.Moto


Good enough mather 4467へのコメント
No.4477  Sat, 28 Apr 2001 23:18:57 +0900  武田好史 [この発言にコメントする]

マザー wrote:
>
>私はここ一年位、高校へ通えなくなった息子と、日々を過ごしています。「死にたい、死なせてくれ、俺が居たら迷惑だろう?」と言うセリフを何度も投げ掛けられましたよ。(とても悲しくなる言葉)
>ASの妻もどきさんや、あさかぜさん、今のうちにたくさんお子さんを抱きしめてあげてね。私は失敗しちゃったみたい!
>

 good enough mather (ほぼよい母親)という言葉がある。パーフェクトではなく、good enough な母であればよい、という気持ちで暮らすのが、望ましいストレス対策である。
 
小此木啓吾さん(精神科医)の言葉
健やかファミリー 2001年4月号から。

 僕のお母さんは、長年の僕の親不孝などがたたって、体調を崩し現在入院中です。あまりいろいろと心配をしないで、ゆっくり休んでもらいたいと思ったので、上の言葉をはがきに書いて贈ってあげました。

 息子さんは今きっと、自分の人生の岐路にたって周りが見えずに苦しいのだと思います。やはり僕自身も同じことで悩んでいます。このトンネルを抜けていくことで、子供は大人へと発展していくんだと思います。「こうであらねば・・・」よりも、「今日はここよくできたね!」という言葉の方が、きっと彼の活力源になるものと思います。

 今僕は、父と僕の分の晩飯を作ったり・洗濯をしたり・部屋の掃除をしたりして、母という存在の尊さをかみしめています。彼も10年先になるかもしれませんが、きっと悟ってくれるでしょう。あまり思い詰めずに、ただ見守ってやればよいと思います。子供はそれが一番うれしいんです!


ウィルスのこと
No.4476  Sat, 28 Apr 2001 22:06:44 +0900  sweety [この発言にコメントする]

はじめまして。いつもROMさせていただいています。
ウィルスのことで気になりまして出て参りました。

このウィルスは、年末にとても流行したものです。
送信者は、全く自覚がありません。ウィルスはホームページを閲覧するたび、そのページにかかれているすべてのメールアドレス(もちろん掲示板にかかれたメールアドレスも含みます)に自動的にウィルスメールを送りつけます。
ウィルス本体はBR****BR.exeのように、頭二つの文字と末尾二つの文字が同じexeファイルです。
送信者のメーラーを通しませんので、メーラーにも送信ログなどはいっさい残りません。

受け取った側ができる手段としては、本文・送信者・タイトルのないメールは削除することと、ヘッダ情報を送信先のプロバイダに連絡して送信者に知らせてもらうことです。

私もホームページを運営していますので、何度もこのメールは受けとっています。
こまめに都度削除と、あらかじめサーバーに直接アクセスしてタイトルのないメールはサーバーから直接削除するなどしています。

http://www4.justnet.ne.jp/~worldwar/js/help/virus.html
こちらに詳しい情報が載っています。


Re: 方言 (Re: ワードハンター心得) 4474へのコメント
No.4475  Sat, 28 Apr 2001 21:49:46 +0900  青りんご [この発言にコメントする]

ぴよ wrote:

「学校では、なぜ一太郎を使っているのだろう?」
と周囲の母さん連中と話しておりました。
ここで答えをみつけるとは。
教えていただけて嬉しいです。
(子供たちの間では「二太郎、三太郎、四太郎は、なぜないんだろう?」
と噂されているようです。)
>
>方言といえば、4月27日のasahi.comに、
>こんなインタビューが出ていました。
>
>「日本語の語感を豊かに」 ジャストシステム社長 浮川和宣
>http://www.asahi.com/tech/person/K2001042701217.html
>
>-------(ここから)---------------------------------------------------
>
> 日本語にかける情熱は人一倍。「全国一律に同じ日本語辞書を使って
>いることもおかしい。インターネットが発達したら、一人ひとりが自分の辞
>書を持てる時代になる。河内弁や東北弁が引ける辞書サーバーも可能
>になる。豊かな表現力を持っている方言が、もっと標準語に取り込まれ
>てもいい」
>
>-------(ここまで)---------------------------------------------------

そうです。そうです。
早く作ってもらいたいものです。
(とっても大変なんでしょうが)

話題は変わりますが、今時の園児は「ひらがな」より「カタカナ」
を先に覚えてしまいます。ポケモンの名前が全部「カタカナ」だからでしょう。
「ひらがな」のポケモンもいていいんじゃないか?と考えてます。
「ぴかちゅー」とか「ひのあらし」とか「からから」とか変かしら??
いいと思うんだけどな。

いつも下らない事書いて、ごめんなさい。
鹿児島弁でチャットをしてみたい  青りんごでした。


方言 (Re: ワードハンター心得) 4473へのコメント
No.4474  Sat, 28 Apr 2001 19:42:40 +0900  ぴよ [この発言にコメントする]

青りんごさん wrote:

> 私は「鹿児島弁」と「広島弁」と「標準語」を使います。
> 鹿児島の言葉には、標準語ではいいあらわせない表現がたくさんあります。
> その「いいあらわせない表現」「微妙な違い」を楽しみたいが為に鹿児島弁を使える人に電話を掛けることがあります。「会話の内容で楽しむ」のでは無く「鹿児島弁で遊びたく」なるからです。(ご高齢の方相手だと会話自体が成立しませんが・・)

方言といえば、4月27日のasahi.comに、
こんなインタビューが出ていました。

「日本語の語感を豊かに」 ジャストシステム社長 浮川和宣
http://www.asahi.com/tech/person/K2001042701217.html

-------(ここから)---------------------------------------------------

 日本語にかける情熱は人一倍。「全国一律に同じ日本語辞書を使って
いることもおかしい。インターネットが発達したら、一人ひとりが自分の辞
書を持てる時代になる。河内弁や東北弁が引ける辞書サーバーも可能
になる。豊かな表現力を持っている方言が、もっと標準語に取り込まれ
てもいい」

-------(ここまで)---------------------------------------------------


Re: ワードハンター心得 4330へのコメント
No.4473  Sat, 28 Apr 2001 18:19:15 +0900  青りんご [この発言にコメントする]

ぴよ wrote:

ワードハンター見習中の青りんごです。
連休なので、ゆっくり過去ログを読みかえしております。
>
>私がやるのは、語感をつかむことです。
>たとえば、「とける」、「わかる」、"solve"、…とかから、
>ことばのネットワークを広げていく。

しその葉は「わく」「はえる」「のびる」「しげる」
一昨日の食卓での話題でありました。
今夜は 綿毛たんぽぽは「できる?」のか「かわる?」のか「なる?」の予定です。(毎日、子供がネタを拾ってくるもので)
>
>こういうとき、シソーラス辞書があると、ヒントになります。
>#グラフで表現してあるやつとか、あるんでしょうか。。
>
「広辞苑」よりこちらがよさそうですね。
>
>語源を調べるというところで思い出したんですけど、
>方言を知ると、これがおもしろいんです。
>古語が残っていたり、その地方独自の進化をしたり。
>日本語の原理をつかむヒントが隠されているかもしれません。
>
私は「鹿児島弁」と「広島弁」と「標準語」を使います。
鹿児島の言葉には、標準語ではいいあらわせない表現がたくさんあります。
その「いいあらわせない表現」「微妙な違い」を楽しみたいが為に鹿児島弁を使える人に電話を掛けることがあります。「会話の内容で楽しむ」のでは無く「鹿児島弁で遊びたく」なるからです。(ご高齢の方相手だと会話自体が成立しませんが・・)

小学生当時、一日の最後に「今日、鹿児島弁を使ったか?」という設問に答える時間がありました。自己申告で挙手をするのですが「使用する」と「×」がつくのです。それをグラフにして教室の壁に貼っていました。やっと鹿児島弁を使えるようになった小学生の私は、「嬉しくて」一向に構わず使い続けてました。×印がクラスで一番多くなって怒られてました。
あのグラフにはどんな意味があったんだろう?当時から考えておりましたが、今考えても「変?」だと思います。昔から学校って「変」な所でした。今もだけど。
>
>ちなみに、結城さんの方法は、こんな感じです:
>「仕事の心がけ−メモの取り方」
>http://www.hyuki.com/writing/sigoto.html#id5did2
>

凄い!私が知りたかった事はこれこれ!!
ぴよさん、どうもありがとう。嬉しいですー。

家の中が少しだけキレイになりそう(笑)
長くなって、ごめんなさい。 青りんご   


管理人からの注意 Re: 警告(続報) 4455へのコメント
No.4472  Sat, 28 Apr 2001 15:25:26 +0900  館の管理人 [この発言にコメントする]

館の管理人です。

ウィルスのことは以前にも書きましたが(No.2811)、怪しいメールの添付ファイルを開かないよう注意してください。

それと「犯人さがし」のようなことはやらないほうがよいかと思います。ウィルスが悪意をもって狙い打ちされて送られてくるということは、滅多にありません。

昨年末くらいから流行している Hybris というウィルスは、感染すると、感染したパソコンでWebを閲覧したときにそのWeb上にあるメールアドレスに勝手にウィルス付きのメールを送るということをします。ですから、ホームページや掲示板にメールアドレスを公開している人はかなりの確率でこのウィルス付きメールを受け取っているはずです。私のところにも今まで4つくらい来ました。詳しくは次のところなどご覧下さい。

「W32/Hybris」に関する情報
http://www.ipa.go.jp/security/topics/hybris.html

TROJ_HYBRIS対策Web
(感染しているのか確認したい、感染したので駆除したい、という人はこちらをどうぞ)
http://www.trendmicro.co.jp/hybris/index.asp


憶測で「狙われている」などということを書かないようにお願いします。


Re: 横浜ミニオフ会のお知らせ(4月28日) 4466へのコメント
No.4471  Sat, 28 Apr 2001 13:26:06 +0900  ケンシロウ [この発言にコメントする]


> ASの方は大歓迎ですので、ご迷惑でなければぜひともいらしてくだ
>さい。

おさそいありがとうございます。
参加させていただきたいと思います。


障礙児教育(つづき) 4468へのコメント
No.4470  Sat, 28 Apr 2001 13:01:09 +0900  Maria [この発言にコメントする]


 遠山啓『かけがえのない、この自分』(太郎次郎社)

 教師志望の高校生との往復書簡形式の文章の一部から。

 『しかし、人間が一生の仕事として選ぶんは、たんなる義務感だけではたりないでしょう。それだけでは長続きしないものです。一生を投入して悔いないためには、そのなかに喜びがなければなりません。その点でも、あなたはその喜びを発見できるだろうと思います。それについて、私が経験した小さなエピソードを書いておきます。
 私がその学校の廊下を歩いていたら、一人の女の生徒によびとめられました。
 「おじさんはしょっちゅうくるけど、名まえはなんていうの?」
ときくのです。私は、
 「と・う・や・ま、というんだよ」
と答えました。すると、その子は、さらに、
 「どんな字をかくの?」
ときくので、私は廊下の壁に指で「遠山」と書いてみせました。それをじっと見ていて、
 「遠というのは遠藤の遠という字ね」
というのです。そういう名前の友だちでもいたのでしょう。
 「そうだよ」
と答えたら、しばらく考えてから、
 「それで、とうやま、というのね」
といって、いかにも感じ入ったような声で、
 「いい名まえね」
といって、そのままスタスタと歩いていってしまいました。
 私は不意をつかれてちょっとびっくりしました。自分の名まえがいいか悪いか、それまでいちども考えたこともなかったので、その子に、いい名前田と言われてみると、ほんとうにいい名まえのように思われて、なんだかひどくうれしくなってしまいました。それから自分の名前を署名するたびに、「いい名まえだ」「いい名まえだ」と思うような習慣がついてしまいました。その子があまりに無邪気にそう言ったからでしょう。
 あなたが障害児教育の道にはいったら、子どもたちのそういう無垢の心に毎日触れることができるでしょう。もちろん、子どもたちはしっかりした信念をもってやってくる教師を心から喜びむかえるに相違ありません。』

 なお、現在所長さんは発達障害児童のためのプログラム教育(CAI利用)に関する調査のために駆け回っております。本当はあたしの仕事なのだけど、所長さんはキーボードにビールをこぼしてしまったために、現在「ヒラ研究員扱」に格下げされています。

 大森総研所長代行 Maria


Re: 自殺について&プラス志向 4467へのコメント
No.4469  Sat, 28 Apr 2001 12:00:14 +0900  あさかぜ [この発言にコメントする]

マザーさん wrote:
>
>私はここ一年位、高校へ通えなくなった息子と、日々を過ごしています。「死にたい、死なせてくれ、俺が居たら迷惑だろう?」と言うセリフを何度も投げ掛けられましたよ。(とても悲しくなる言葉)
>ASの妻もどきさんや、あさかぜさん、今のうちにたくさんお子さんを抱きしめてあげてね。私は失敗しちゃったみたい!
>
 自分のことのように思えて、かけるべきことばも見つかりません。
つらいですね。
でも・・・失敗なんて言わないでください。失敗なんかしてないよ、きっと。いっしょうけんめいやってきたのでしょう?そういうご自分を認めてあげてください。

>いいですねぇ〜。・・・私も観たいな〜。コナン君かわいいですよね!
>コナン君の最初の映画は、子供と一緒に観にいったよ!題名は忘れちゃったけど。
>私も学校サボらせて、映画に連れ出せる母親をやっときゃよかったかな?
>まじめすぎたかなぁ私!ここんとこ、もうくたくた状態です。
>あさかぜさんも、あまり頑張りすぎないでね!先は長い・・・

 マザーさん、ありがとうございます。わたしきっと、娘が大きくなったら徹底的に批判されるだろうって思っています。「あんたは母親としても主婦としても女としてもサイテーの出来だ」くらいのことは言われるでしょう。それでいいんです。自分が”いいかげんが服着て歩いている奴”だってことは承知していますから。
 でも、もしも「人間としては興味深い奴」って娘が思ってくれたら、すごくうれしいんです。先のことはわかりませんけど・・・ね。
 しんどいときは休みましょうよ、マザーさん。わたしも、がんばりすぎるのやめますから。マザーさんも、ご自分の心と体をいたわってあげてください。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami