アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
あんく さんwrote:
タレイヌも、兎を飼っていました。
> マイラビット、ハイネも、何とか私に自分を撫でさせようとして、脳味噌小さいくせに、あれこれ画策してきます。どんなに暴れていても、私が彼の頭に触れただけで、神妙〜な面持ちで、大人しくなります。
画策しているという気はしませんでしたが、撫でると、おとなしくなるのは、良く分かります。
> ウサギは寂しいと、死ぬって本当?「死んだふり」をするというのが、真相です。見た目以上に、したたかで、でも無口で、「静かな、よき友」・・・・・
「死んだふり」にであったことは無いですが、冷蔵庫を開ける音を聞くと、どこにいても飛んできて、レタスの包み紙のカシャカシャ音を聞きつけると、足元で見上げていました。そいでもって、トイレの躾は失敗したので、拭いて歩いた記憶が、かすかに・…残っています。
(タレイヌ)
あんくさん wrote:
> いつのまにかウサギ話に変わってしまった。まあこれは確信犯的ですけどね(^_^;)。
:‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥ :‥
……わかんないって(-_-;)。(正解は野うさぎの足跡)
(Maria)
四国から関東にかけて、梅雨明けだそうです。
と、いうことで
梅雨が
明けまして
おめでとうございます
近未来のDNA研究開発予想図のひとつを、『タイタニック』のジェームズ・キャメロン監督が、テレ朝夜八時からのドラマ・シリーズ、『ダーク・エンジェル』の中で、リアルに描き出しています。
テロリストの電磁波爆撃(!)により壊滅し、それから一転、世界最弱小国と化した近未来のアメリカ・シアトル市。そこで昼間は善良な(?)郵便配達として働く一人の少女がいた。彼女の名前はMAX。しかしその正体とは、遺伝子改造操作により驚異的な体力と頭脳を持つ、人間兵器として生み出された、『ジェネティック』と呼ばれる超人のひとりだった。彼女には子供の頃、兵器として過酷な訓練を彼等(ぜんぶで12人。バラバラになった彼等の生死を探るというのも、ドラマの核心のひとつとなっている)に課すDNA研究所に造反し、研究者たちの追撃を逃れ、シアトル市内に身を隠すという過去があった…。
こう書くと、MAXという女性は、非の打ち所のないスーパーウーマンに思えるのだけれど、彼女はとある遺伝子的欠陥(それはドラマの後のほうで明らかにされる予定、らしい)により、発作を抑える薬を飲まなければ、生活に支障を来たしてしまうのです。そのため始業時間に遅れてしまうこともしばしばで、イヤミな上司に「トラブルメーカー」呼ばわりされてしまうといったエピソードも、盛り込まれています。こういうところが、なんだかまるでADHD/AS者の生活を象徴しているみたいだし、そういった意味では、彼女は超人どころか「障害者」のカテゴリに入れてしまってよいのかも知れない。
MAXの人間性も、我々(私は未診断だが、「我々」と言ってしまう)ASと、どことなくシンクロするものがあります。ふつうの人間と比べると、クールといえばクールなんだけれど、どことなくそっけなく口調もなんだかまるで独り言言ってるみたいで(まあ吹き替えの演出かもしれないけれど)、自分の単車を人間以上に愛し、時おり見せる知識の精確さは、まるで歩くエンサイクロペディアです。
ただ、彼女が我々とちょっとだけ違うところは、「友だち思い」ってところかな。人間愛は人一倍で、人の悲しむ顔を見たくない、とりわけ大切な人を失いたくないと、心から思ってる。それでいて、別れた男には、「君はいつも霧の中にいるみたいだ。ちっとも心を開いてはくれない」などと、捨てゼリフを吐かれたり(おんなじと、言われっぱなしの方も、みなさんの中には多いことだろう)、ミステリアスな彼女の行動力の原点は、まあ「ドラマ」と呼ばれるものは、たいていそうだけど、つねに「人間愛」が、キーワードとなっているもようです。
なんだかまるで、番宣みたいになっちゃったけど、これシンプルにおもしろいです。「人間関係のウジャウジャは、何がなんだか分かんなくてパス」という人々にも、話題のDNAの問題も絡めて、知的好奇心をくすぐられ、お勧めです。要は、障害だ、改造だ何だ、ズルだなんだ言うより、人間の無限大の可能性を信じて行動しろってことなのかなって気もします。次回は第三回、新しいジェネティック仲間が発見されるらしいです。
シペラス wrote:
> もしかすると自閉症の人たちが、『アイコンタクトが乏しい』といわれているのは、この共感覚のせいなのかもしれない!!!
親が我が子の自閉症を疑い始める根拠のひとつとして、「横目で見る」という特徴があるらしいですけどね。私も子供のころは、よく親から「横目で見るな」と注意されていました。
中学生になり、はじめて眼鏡を作ったのだが、検査の結果、「右目の内側(つまり自分から見て「左」を見るため)の筋肉が、とても弱っている」と指摘され、それを直すには、「目の体操をしなさい」と、指導を受けて、それから一所懸命、言われたとおりにやってみたら、見た目上は、かなり改善したようです。ただし複視そのものは、そのままです。なので、人と話をしていて、相手の目を見るときは、正面からではなく、横目で見ていたほうが、私にとっては楽です。ただ、それを見させられる向こうは、なんと思っているかと、それを思うとね(-_-;)。
私の乳幼児期の写真を見ると、片一方の目は、いちおう焦点が合っているのだが、もう一方の目が、ぎょろぉ〜んと、完全に内側向いちゃってる(つまり斜視だな)顔が、いくつかあります。ドナ・ウィリアムズのいう、「片方の目は、世間を見ているが、もう片方の目は、自分の心を見ている」ってやつなのだね。
自閉のひとは、ものを目でなく「こめかみの辺りで見る」といった形容のほうが、自分にとってしっくりいく感覚かも知れない。
グルンサさん wrote:
> ところで、あんくさんは以前、「家の近くにかわいい仔猫が来る」といった内容のことを書いていましたが、その後いかがでしょうか?
あー、今でも来ます、来ますよ。ちびっこだったのが、すっかり大人になって。
美しさは、以前のままですが、どうやら中身は別‘猫’に、変わりつつあるらしい。猫族の、七不思議だと思う。かまってやりたいのは、山々なんだけどね…。なにせうちには、ウサがいるから。
学研とかの動物図鑑を開くと、『食物連鎖之図』といった図解があって、ウサギはといえば、「食われる側」の、矢印が、一方的に集中しちゃってたりするのだ。
ウサギから出ている矢印の先にあるものといったら、草だけ!自然界では、そういう存在なんだな〜。『シートン動物記』の『リトル・ウォーホース(ちびの軍馬)の冒険』もよろしく。ドッグレースで、犬達を13回、負かした証しに人間に開けられた、星型の穴を13個、耳に持つウサギの話です。いつのまにかウサギ話に変わってしまった。まあこれは確信犯的ですけどね(^_^;)。
レス頂いた方々、有難うございました。逆上せた頭を冷やすには効果が有りました。
私としては浪費や甘えでは無く「不注意による失態」なのが気に成ったのです。
取り返しがつかなくなる前に(生活も仕事も)何かうつ手は無いのか?と思ってしまいました。
自分の甘さの方が問題ですよね。「主婦雑誌」ですか〜なるほど。今度、送ってみます。
ポアチャ wrote:
>Lulu wrote:
>>あと最後に一言言わせてください。
>>私が100%ビンゴだと感じた「境界性人格障害」に対する(個人的見解ですが)詳しい解説がございますので、御参考までにどうぞ。
>>
>行ってきました。ところで、この障害とアスペに共通する症状がいくつか
>あったのが気になりました。
>
>「他人に関心がない」
>「白黒両極端でグレーゾーンがない」などです。
>この病気とアスペって間違われやすいんじゃないでしょうか?
他にも「パニック」「自分のことばかり話す」(←ASは自分の好きなこと、こっちは自慢話みたいですが)「感情遮断」など、見た目にはどっちか分かりづらい
点があると思います。
ちょっと事情があって、明日からあさってまで西方のゆかりの地に
でかけてまいります。BBS,DMともすぐに連絡がつかなくなりま
すが、そ〜ゆ〜事情ですので、よろしくお願いします。
ちなみに発達障害相互支援ネットワーク主催の東京のオフ会の件で
すが、8月4日の午前11時ぐらいから開かれる予定です。場所はま
だ未定ですが、帰京するまでには決めておくつもりです。
ひとまず、受付の方は開始しますので、参加希望や問い合わせの方
は下記のメール・アドレスまで連絡をください。
(連絡先)seijinld@msg.biglobe.ne.jp
遅くなりました〜。
シュッツさん wrote:
>「重箱の隅」ですけど……
>
>生まれつき視力の弱い人と、徐々に視力が落ちてきた人の違いはどうでし
>ょう。最近は手術で視力を上げる方法もありますね。
はじめの原理に従うならば
(1)生まれつき視力の弱い人の視力を高める場合→改造
(2)視力が落ちてきた人の視力を高める場合→治療
と考えています。ただし、どんな医療行為を施すかによって、ちょっと微
妙な問題が絡んでくる場合があります。例えば、網膜を削って視力を高め
るという手術。(1)(2)のいずれの場合でも、元々は健常だった網膜
を改造していると言えなくはないんですよね。(う〜む、ちょっと理論の
破綻)
こうもりです。
リバーさん wrote:
>こまったさんについては、私も誤解しておりましたので、申し訳ありません
>でしたと、謝罪した記憶があります。先の投稿にも書きましたが、私は、人
>に誤解されやすいと同時に、人を誤解しやすい人間です。きっとこうもりさ
>んを、傷つけたこと、ご不快にさせたこと、なんとお詫びしてよいのかわか
>りません。私もつらいです。
別に傷ついたり、不快に思っていた訳ではありませんです。ただ、今回の
件、直接コメントをやりとりした者同士でないと分からないことがあまりに
も多すぎたのです。たぶん、この館に来ているメンバーの中にも「常連の投
稿者たちがなぜ腹を立てていたのか理解できない」という感想を持っている
人は少なからずいるだろうと思っています。
わたしが今やっているのは、あくまでそういう人に対する説明であり、反
論ではないことはご理解ください。また、不安を与えてしまった点について
はお詫びいたします。
夏。わしはこの季節が来ると、思い出すことがあります。
小学校5年のとき。岡山ではこの学年になると、「海の学習」と呼ばれる行事があります。玉野市の海岸の近くにある研修所に宿泊し、カッターボート漕ぎや地引網、手旗信号の学習などを体験していくのです。
この研修所では、つぎのような標語がありました。
「目で聞き、からだで考える」
なんじゃこりゃああ! どうやれば目で聞いてからだで考えることができるんじゃい! 当時のわしはそう感じました。
もしかしたら、目と言うものは音を聞くこともできるのか? からだとは脳の役割も果たしているのか? そんなことを考えたりしました。
そんなわけでわしは、海の学習の期間はずっと、目で音を聞こうとしたり、からだで物事を考えようとしたりしました。しかし、どうしても音は耳に入ってくるし、物事は脳でないと考えられませんでした。(あー今思えばまったくアホなことを考え、していたものだ)
この言葉、きっととても深い意味が込められているのでしょう。
しかし、わしは今でもその意味が読み取れません。
皆さんはどういった意味が込められていると思いますか?
From Washu-Maru
キリコ wrote:
>現在、就職で東京1人暮しの娘の金銭管理がどうにもならないのです。
>短大から親元を離れ、少しはその後の予習になるかと思っていたのにダンダン雲行きが怪しくなり・・
>「就職したら一切、援助をするな!」という夫の厳命に逆らい内緒で助けてきたのですが・・
キリコさん、こんばんは。
わたしの経験から、実用的な案を2つ書きます。
もう、すでに試していらっしゃることかもしれませんが。
1:お給料の額に対して、
食費・雑費・衣料費・交際費・通信費・特別費などを、
割り当ててみる
ということを、一緒にやってみられてはいかがでしょうか。
(いわゆる、主婦雑誌にこういうテクニックはたくさん載ってますね。)
たとえば、今度「援助して欲しい」といわれたときなどに
「そのかわり、一緒に考えましょう。」と、きっかけをつかまれると
よいと思います。
2:援助分は、将来返してもらう「ママローン」ということにします。
もし、プライドの高いかたなら
きっと、返されると思います。
わたしも正社員などで稼いだことがなく、
学生時代のサークル活動費用と、大学院の学費と
結婚費用を「ママローン」で、かりましたが
結婚後2年かけて、アルバイトで、なんとか返しました。
返すのは長い目で見ることにしても
ただ、援助するよりは、ましなのではないかと思います。
といいつつ・・・まだまだわたしも金銭感覚修行中です・・・。とほほ。
ADDなどのことは、また別の機会に、落ちついて考えられるといいと思います。
シロさん wrote:
> どなたか、自分が何らかの発達障害であるとの自覚または診断がある方で、かつ、精神病院への入院体験、またはフロイト流の精神分析を受けた体験のある方はいらっしゃらないでしょうか。
おれは特に診断を受けてはいないが、おそらくASであろうことは多くの人が認めるところである。
おれ自身は精神病院への入院体験はないが、友人知人に入院体験のある人間がけっこうおり、おれ自身も見舞いのために精神病院にはけっこう足繁く通った。
ただ、おれが直接知っている人間の主治医はロジャース学派だったり「精神分析医」ではなく「抗精神薬のソムリエ」を自称している医者だったりするので、フロイト学派というと縁がない。おれ自身はフロイト流精神分析にけっこうハマったのだが、しょせん岸田秀さんの二番煎じである。で、おれ自身の立場としては河合隼雄さんにちょっと近いユング派である。
これだけ大勢の人間が見ている場ではおれとしても嘘はつけん(ほんでもって『アスペルガーの館の掲示板』にはツッコミの辛い連中がひしめいているのだ)。いちおう能力の範囲内で対応してみようと思うが、いかがか。
(Mr.Moto)
・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・
みなさんこんばんは。
また、私は自分の視覚について、奇妙な特徴を発見しました。
「アー」と発声しながら・あるいは息を吐き出しながら、上の点群を眺めていると、複視が生じて真中の*の棒が2本に見え、大きく離れてしまいます。
私はよく、『人と話すときは、目線を合わせなさい』と言われてしまいますが、
きっとこの現象のためでしょう。
もしかすると自閉症の人たちが、『アイコンタクトが乏しい』といわれているのは、この共感覚のせいなのかもしれない!!!
Lulu wrote:
>あと最後に一言言わせてください。
>私が100%ビンゴだと感じた「境界性人格障害」に対する(個人的見解ですが)詳しい解説がございますので、御参考までにどうぞ。
>
>http://homepage1.nifty.com/eggs/
>
>私自身も参考にしています。
>
>御意見お待ちしております。以上
行ってきました。ところで、この障害とアスペに共通する症状がいくつか
あったのが気になりました。
「他人に関心がない」
「白黒両極端でグレーゾーンがない」などです。
この病気とアスペって間違われやすいんじゃないでしょうか?
以前ここのBBSで数回発言をしたことのあるシロです(13173以降いくつか、13200)。
他の方々の話題に添うように、あるいは丁寧に過去ログを読んだ上で書き込みをする余力ないので、自分の関心だけで改めて書き込みをすることをお許しください。
どなたか、自分が何らかの発達障害であるとの自覚または診断がある方で、かつ、精神病院への入院体験、またはフロイト流の精神分析を受けた体験のある方はいらっしゃらないでしょうか。
相当に類似の体験がある方と話をしたいという希望があります(そうでないと、言語化することが難しいので)。もし上に書いたような体験のある方がいらっしゃいましたら、すぐにでなくてもいいので、レスをつけるか、あるいはメールをくださると大変に嬉しいです。わたし自身は、高校時代までは非常に「自分の内側」にいて、いじめられた経験はなく、学校での記憶は少ないです。
こんにちは。グルンサでございます。
Mariaさん wrote:
>>(前略)
>> キーボードの上に乗るなぁーっ!(-_-X)
>> 猫はどうしてキーボードの上が好きなんだろぉ……。
タレイヌさん wrote:
>>犬も好きです。足裏の感触と、ときどきする“音”に、停止して、見回していますが・・・・。フリーズするまでには至っていませんが、ハンドルが、入らないというのも、摩訶不思議。なおるといいですが・・・。
あんくさん wrote:
> ふふふ。それは皆さんが、何やらえたいの知れない物体(パソコン)の前で、「お地蔵さん」状態になっちゃってるのを見て、嫉妬するからです。(中略)
> マイラビット、ハイネも、何とか私に自分を撫でさせようとして、脳味噌小さいくせに、あれこれ画策してきます。どんなに暴れていても、私が彼の頭に触れただけで、神妙〜な面持ちで、大人しくなります。あのふわっふわで、すべっすべ〜の手触りを知ってしまったら、犬や猫の毛並みなど、まるで有刺鉄線を撫でてるようなもんです(←殴られるって…でもホント)。
しゃくさん wrote:
>キーボードの置き場所が貧相で,日に何度もキーボードがどんがらがっしゃんと墜落するのが気に障るのか,この頃猫たちが寄り付かなくて困っています。
>にるみた達の小さい頃は,いくつも発生していた障害を,キーボードの上を歩いて魔法のように解決してくれていたのに。猫がまじめになってきて,この頃は人の責任が増えた。
うーん、いろいろなところの同居者の様子が、かいま見えておもしろいです。
できれば、ご本人(というのもヘンですが)方に会ってみたいものです。
ところで、あんくさんは以前、「家の近くにかわいい仔猫が来る」といった内容のことを書いていましたが、その後いかがでしょうか?
キリコ wrote:
>再三の不始末にゲンナリしてきてしまい、今後どう対処すべきか・・ADDの認識をさせるべきか?と・・
それは生活費が足りなくなったから、援助して欲しいと言われたということでしょうか? それだったら、「これ以上は援助できない。これからは自分で管理してやっていきなさい」と言ったらいいのじゃないかと思います。困ったら当てにできると思っていたら、ずっと頼ってくるかもしれないし、それは本人のためにもならないでしょう。
あるいは事態はもっと深刻なのでしょうか? サラ金からお金を借りて返せなくなって助けて欲しいと言うような。それだったら、確かそういう人の相談にのってくれる機関があったと思います。娘さんが自分でそういうところを訪れて相談されるのがいいと思います。
ADDのことを話すのと、お金の問題は別に考える方がいいように思いました。関係があると断定することはできないわけですから。とりあえずお金の問題を先に片づけて、キリコさんの気持ちの余裕ができてから、ADDのことを話される方がいいように思いました。
親子関係が絡んでくるので、キリコさんはつらい思いをされていることと思います。私自身も親との関係は良好とは言えない状態なので、えらそうなことは何も言えませんが、少しでもキリコさんの気持ちが楽になれるよう祈っています。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami