アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: ひとりごと 22527へのコメント
No.22534  Sat, 12 Jun 2004 01:02:53 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

Ms.乃絵 wrote:(御無沙汰してました)
>なんか最近ここの掲示板の雰囲気が殺伐としているような気がします。
>売り言葉に買い言葉というような感じで、読んでていたたまれないです。

申し訳ない…(;_;)

でも、以前トラブルに巻き込んだことを必死に謝罪しているのに、それを素直に受け取ってもらえないと、イライラの原因にもなります。
こちらだって限度が解らないから、まるで日本の歴代の内閣総理大臣が中国や韓国を訪問するたびに戦争犯罪をお詫びするように、何かにつけて「あの時は申し訳なかった」とでも言わないと、気が休まりません。
#どういった形でどこまで謝罪すれば、相手が納得してくれるのか、それを示してくれないと、今後どう対処したらよいのか解りません。

敬称の件にしても、例えば「Lulu_2440 wrote:」のように敬称略のままでいたら横柄だと突っ込まれ、「様」付けだと他人行儀だと言われ、簡略化してMr./Ms.で済ませようとしたら性別を間違えただけであの有様。
#私はこういった対応をされただけでパニックになります。

ただでさえ、たとえ悪気がないと解っていても他人の言動に微妙な悪意を感じることが多く、2次障害が非常に深刻なので、人格障害のASへの関与を否定されたときはものすごいショックでした。

このショックと慢性腰痛の再発がたまたまほぼ同時期だと言うのもあり、最近仕事よりもWebのほうをストレスに感じることが多いということもあるので、Webを離れたところでストレス解消を図ったりしていますが、
#本当のことを言うと、慢性腰痛がいくらストレスが原因だとは言っても、このフォーラムで感じていることが慢性腰痛の原因だとは信じたくありません。
フレーミングなら他のフォーラムでも起きましたし、フレーミングに至らないまでもちょっとしたボヤキのつもりが不愉快だとしてバッサリ切り捨てられて腹が立ったこともありました。

>何も相手のことを100%理解しようとシャカリキになる必要はありません。
>自分がされていやなことは相手にもしない。これで充分ではありませんか。

それについては承知しているつもりです。
だからこそ先月末に騒ぎを起こしたことを謝罪しなければならない、と思ったのですが、
#どうして素直に気持ちを受け取ってくれないのか、理解に苦しんでいます。

私は相手に気持ちを受け取ってもらえたら、そのとき初めて「何事もなかったように平穏無事」だとして、そのときに問題のコメントを遡って削除するつもりでいました。
私の取り越し苦労かもしれませんが、管理者様から言われてすぐ削除すると、「Luluは管理者の言いなりか?」というツッコミが入るのがイヤだったのです。
Web以外の場所で同じような経験を過去にしているので、トラウマになっています。

私はasman氏にどう気持ちを伝えれば納得してもらえるのか解らなくて悩んでいるのに、それがなかなか理解してもらえないから
>せっかくあれだけお詫びしたのに、なんて素直じゃないんだ!?
となってしまったのであります。

>前にもちょっと書きましたが、書き言葉は話し言葉よりも、声のトーンや表情が省略される分、
>自分で思っている以上に相手にきつく伝わりがちです。
>ASといってもその内容は人さまざまでしょうが、ASで苦労しているという気持ちはみな多かれ少なかれ持っていると思うし、
>お互い歩み寄ることは可能ではないでしょうか?

私も必死になって努力していますが、
#こればかりは私一人の努力では解決できません。


Re: わかってくれない 22522へのコメント
No.22533  Sat, 12 Jun 2004 00:26:26 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

コカ wrote:
>ジョン wrote:
>
>理性はあります。
>別にキレてもないです。
>呆れただけです。
>自分に。

ジョンです。

返信ありがとうございました。私はさしずめおせっかいおじさんと言ったところでしょうか。私は、ある集まりでお節介おばさんに出会って人生を助けられたことがあります。

ところで、掲示板での応酬というのは、どこでもあります。この間も、この掲示板で起こり、管理人のshinyuさんが間に入りました。Yahoo掲示板では、「相手を言い負かすのが目的」という方がいて、私も、そこの雰囲気に観念して出てきてしまったこともありました。そこの掲示板では、固定客(決まった人)だけで応答しているようでした。

しかし、私にとっては、コカ様もエミリー★さんもこの掲示板では大切な人なのです。だから、コカ様にもエミリー★さんにも掲示板に残っていただきたくて、おせっかいをしてしまいました。

なぜでしょうか。実は、私はあるアダルトチルドレンのサイトでダブルハンドルネームの規則を破ってしまい、出入りできなくなりました。私にとって、そのアダルトチルドレンのサイトはとても重要でした。精神科による治療よりも、カウンセラーによるカウンセリングよりも私は多くのものを学びました。ですから、そのサイトを去る時は、残念でした。

コカ様やエミリー★さんにとってこの掲示板は実はとても大切な掲示板ではないかと思ったので、私は、2人に掲示板に残っていただきたかったのです。私と同じ悲しさは持っていただきたくなかったからです。

普通の掲示板で応酬があったとしても、私はご意見など申し上げなかったと思います。なぜなら、命にかかわらないからです。実はこの掲示板の別のスレッドで命にかかわることを言っている方がおられます。内心心配しており、何と返信しようか、どうしようか迷っています。実は、この掲示板はただの掲示板ではなく、「いのち」にかかわる掲示板なのです。私には、コカ様もエミリー★さんもとても大切な方たちなのです。勝手なことを言って申し訳ありませんが、本当にそう思っています。

私の会社は大きいので、自殺して亡くなる方がいます。私はとても悲しい気持ちになります。会社には産業医という医師がいますが、何度、会社の過重労働のことで、相談に行ったか分かりません。ある時、境界型障害の方のお世話をしたことがありました。私は、最悪のことを心配しましたが、先生は、境界型よりもうつの方が統計的には危険だということで、それ以来、うつの方に主に気を使っています。

私の心配はおおげさかもしれません。しかし、コカ様もエミリー★さんもとても大切な方であると思っていることだけは、信じてください。お願いします。

お節介は承知の上です。口をはさむなとおっしゃるなら、従います。お二人とも意図は理解してください。

この書き込みをしている間にも、エミリー★さんの悲鳴が書き込まれています。私は、コカ様の悲鳴とエミリー★さんの悲鳴がこの掲示板に書き込まれることによって、お二人のストレスが1/2になることを祈るばかりです。もし、悲鳴を書き込むところがなくなったら、と思うと、お二人のことが心配で、自分も安定剤が必要になってしまいます。

私には、お二人とそれぞれ掲示板で出会ったことがあるだけに、お二人の悲鳴が聞こえます。この場は、どうか、お二人とも手打ちにしていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。そして、お二人とも、この掲示板に残って投稿を続けていただきたいのです。

前の応酬が起きたときにも、よっぽど発言しようと思ったのですが、とにかく相手を追い詰めないことを気にかけていただけないでしょうか。この掲示板は私を含めて、とにかく、自分の意に反して激昂(げっこう:はげしく怒ること)してしまう人が集まっていますので・・・。特に20歳以上の方にお願い致します。

もし良かったら、管理人さんからもアドバイスがあれば、お願い致します。

お二人も今後ともよろしくお願い致します。

大変よけいなことを発言して、もうしわけありませんでした。お許しください。
 
 

  


Re: 私の体質・経験からいうと 22530へのコメント
No.22532  Sat, 12 Jun 2004 00:20:19 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

しぐれ wrote:
>初めまして、エミリー★さん。しぐれといいます。

はじめまして。

>コカさんらとのやりとりを見てて思ったことを書きます。
>
>
>あーたんさんは
>>「冷淡な気持ちで正しいことを行うよりも,間違っていても暖かい気持ちで手を差し伸べたい」
>
>と言ったけど、これは物理的に殺されかけてる人には通用しないと思います。

確かに殺されかけてました。
ていうか、
殺しかけてた・・・(笑)

>だって私は大人で既に相手の善意を完全に理解してますが、それでも冷淡な気持ち方式で接してほしいことが多いですから。

私もそうです!

>同じASでも過敏さがない人には分からないんだろうなと思います。
>結局のところ、相手の言動をどう受け止めるかという問題ではなくて、純粋な刺激に対する耐性度の問題だと思います。

そうですね。

>肌質に例えれば分かりやすいでしょうか?
>ドラキュラ並にすんごく日光に弱い体質の人がいるとします。
>
>人間並みに扱われて、今まで散々、日光浴させられてて既に肌はボロボロです。
>滅茶苦茶肌が痛くて理性を保つのがやっとです。
>
>そんなときに善意でも「もっと沢山お外に出してあげるからね(^^)」とか
>「子供はお日様の下で育つんだよ(^^)」とか言われて紫外線(という名のレーザービーム)を浴びせられたら
>「うぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」ですよ。

ホンット「うぎゃ〜!!!」です。

>「善意を汲み取れ」なんて死にそうなときに言われても、まさしく死にそうなので物理的に無理です。

無理です無理です。
そんな事が出来たら、
苦しみませんよね。

>だからエミリーさん★の考え方はマットウです。他傷に向かってても痛みを感じられるだけ生物として健全です。

そんなこと言われたの、
初めてです!
嬉しいです。

>しばらくは焼け爛れた肌を癒すことだけ考えてください。とにかく刺激を避けるようにするべきです。
>下手に同調してちょっとなら・・・とか思って外に出てたら・・・、燃えるかも(^_^;)

はい、
焦げかけでした(汗)

>傷が治ったらゆとりが生まれます。人間の思考・言動の研究も今よりもっとはかどるでしょう。
>そこまできて初めて相手の善意を受け止められるようになるんです(善意だけ。実際の行動はともかく・・・^_^;)。
>なあなあで済ませるテクニックも身についてきます。
>少しは外に出られたほうが得だと思ったら、肌質改善に着手すればいい。年を経るにつれ多少はタフになっていきますよ。

なるほど〜。

>あとはいかにありがた迷惑を避けるかですが、話しかけられるのは自由時間や放課後ですよね?
>私は昼休みは図書室へ逃げ込んでました。ちょっとした休みなら本を読むとか。
>これらを数回繰り返すうちに諦めてくれると思うんですが。

はい、
なかなか諦めてはくれなかったんですよ・・・
逃げる私を先生がおかしいと思って、
皆に優しくするように、
とか指導しちゃってて・・・
でも今は、
カミングアウトのおかげで、
好きな授業だけ、
母に付き添ってもらって行っているので、
紫外線を避けれています(^^)

>でも今のエミリーさん★にそんな余裕はないかも。キレちゃっても自分を責めないで下さいね。

努力します。


Re: わかってくれない 22522へのコメント
No.22531  Fri, 11 Jun 2004 23:47:45 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

コカ wrote:
>話したからといって解決策はもうないようですし。

解決策って、何のですか?
私はASの告知や、理解を促すことは、
もう私だけの問題ではないと思っています。
どのように努力しても、
コカさんのようには、
人に合わせるスキルがつかなくて、
苦しんでいるASの子供やその親達がいるのです。
その中には、
伸ばせば素晴らしい才能を発揮して、
第二のアインシュタインなんかになれる子だっていると思います。
私はその理解を浸透させることが難しいのだなあ、
と自分の体験から感じているだけです。
でもあきらめません。
母や、担当医の先生や、
皆が賛同して、協力してくれているのですから・・・。
私は何年か前のまま、
不理解の中で過ごしていたら、
酒鬼薔薇聖斗さんになっていたでしょう。
自分は悪魔の子なんだと思い込んでいました。
人と違う事での孤独の為、
そう思う事でしか自分を受容できなかったからです。
同じASなのに、
苦しみを共有できないなんて、悲しい。
私はASが個性として受け入れられ、
ASの子供達が、
自分らしい尊厳ある生き方のできる社会を作りたいのです。
コカさんのように諦めはしない。
だって、私らしく生きて行く場所が今はないのだから・・・。

>使える手段は全て使ったと本人もおっしゃってますし。

手段は全て使ったといいましたか?
努力してきた、とは言ったけど・・。
今主治医の先生と、患者会活動について、話しているところです。

>自分にとって都合の良いことしか聞き入れない状態ですから

どこが都合がいいのですか?
私のパニックによる暴力から、
クラスメイトを守る為には、
私を理解してもらうしかないじゃないですか。
あなたの意見が的外れだから説明しただけです。

>こちらが何をゆってももう感情論にしかならないのです。

確かに感情的になりました。
私の頭では予期しない反応を処理し対応することは難しいのです。
パソの前で、パニック起こしましたよ!


私の体質・経験からいうと 22457へのコメント
No.22530  Fri, 11 Jun 2004 23:36:14 +0900  しぐれ [この発言にコメントする]

初めまして、エミリー★さん。しぐれといいます。
ときどきこの掲示板に書き込みをしています。成人女子26歳でASです。

密かに掲示板見て応援してました。
コカさんらとのやりとりを見てて思ったことを書きます。


あーたんさんは
>「冷淡な気持ちで正しいことを行うよりも,間違っていても暖かい気持ちで手を差し伸べたい」

と言ったけど、これは物理的に殺されかけてる人には通用しないと思います。
だって私は大人で既に相手の善意を完全に理解してますが、それでも冷淡な気持ち方式で接してほしいことが多いですから。
同じASでも過敏さがない人には分からないんだろうなと思います。



結局のところ、相手の言動をどう受け止めるかという問題ではなくて、純粋な刺激に対する耐性度の問題だと思います。



肌質に例えれば分かりやすいでしょうか?
ドラキュラ並にすんごく日光に弱い体質の人がいるとします。

人間並みに扱われて、今まで散々、日光浴させられてて既に肌はボロボロです。
滅茶苦茶肌が痛くて理性を保つのがやっとです。

そんなときに善意でも「もっと沢山お外に出してあげるからね(^^)」とか
「子供はお日様の下で育つんだよ(^^)」とか言われて紫外線(という名のレーザービーム)を浴びせられたら
「うぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!」ですよ。


「善意を汲み取れ」なんて死にそうなときに言われても、まさしく死にそうなので物理的に無理です。


だからエミリーさん★の考え方はマットウです。他傷に向かってても痛みを感じられるだけ生物として健全です。
エミリーさん★、しばらくは今の考えのままで大丈夫ですよ。

しばらくは焼け爛れた肌を癒すことだけ考えてください。とにかく刺激を避けるようにするべきです。
下手に同調してちょっとなら・・・とか思って外に出てたら・・・、燃えるかも(^_^;)
私はそっちのほうが心配です。


傷が治ったらゆとりが生まれます。人間の思考・言動の研究も今よりもっとはかどるでしょう。
そこまできて初めて相手の善意を受け止められるようになるんです(善意だけ。実際の行動はともかく・・・^_^;)。
なあなあで済ませるテクニックも身についてきます。
少しは外に出られたほうが得だと思ったら、肌質改善に着手すればいい。年を経るにつれ多少はタフになっていきますよ。


それにはまず「今」をなんとかしないと!


具体的にどうするかですが・・・。
クラスメートの善意が得られただけでカミングアウトは半分成功してますね。
あとはいかにありがた迷惑を避けるかですが、話しかけられるのは自由時間や放課後ですよね?

私は昼休みは図書室へ逃げ込んでました。ちょっとした休みなら本を読むとか。
これらを数回繰り返すうちに諦めてくれると思うんですが。

つかまっちゃったら「これ読みきりたいから」「私、独りのほうが好きだから。気にしないで」とか言って逃げる。
できれば笑顔で「(別にみんなが嫌いってわけじゃなくて)体質の問題だから。ごめんね」なんて言っておくと角が立たないかも。
すんごく憂鬱な顔して「私、気分悪くて・・・」と演技しておくとか。
でも今のエミリーさん★にそんな余裕はないかも。キレちゃっても自分を責めないで下さいね。


ちなみに
エミリー★ wrote:

>#『名前で呼ばれるほうがいいですか?それとも宇宙人や猫って呼ばれるほうがいいですか?』
>と書いてる人(・・・猫だって名前あるやろっっ!!)
>#『太田さん(私の名前)だって、心の通った人間なんだよ。』
>と書いてる人(・・・わかってるっつ〜ねんっっっ!!!)
>がいたんですよ・・・。


は、失礼ながら苦笑してしまいました!
SFドラマのスタートレックにヴォーグという宇宙生命体がでてます。全員が意識を共有しているので個体名がないんですよ。
だから「宇宙人」ではなくて「宇宙生命体」だったと思うんですが(うろおぼえ)、
クラスメートさんはもしかしたら、これを見ていたのかもしれませんね・・・。言動がアスペっぽいんですよね。


Re: わかってくれない 22520へのコメント
No.22528  Fri, 11 Jun 2004 23:33:37 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

ASの軽重はこの際、置いておくとして、、、
こちらにいらっしゃる成人AS者で小、中学校で苦労していない人はいないと思います。私も、小学校のときは、いじめられていて、クラス中からバイキン扱いされて、家で毎日泣いていた記憶があります。(でも、そんなことはもうどうでもいいんです。)そういったつらい思いをして、努力をして、生き抜いてきての今があって、その今もまだ辛いのかもしれないけれど、それでも笑っている、あるいは笑って生きていたい、皆そうだと思います。どれも、エミリー★さんにそのようにつらい事も潜り抜けて行って欲しいと、そう思った上での、苦言でありアドバイスです。エミリー★さんのように、11才の幼さで、ASをきちんと理解して人前で発表、自己主張ができる方に敬意を抱いた方がほとんどでしょうし、また期待もされています。いつか笑って立っていられるように。


ひとりごと
No.22527  Fri, 11 Jun 2004 23:32:39 +0900  乃絵 [この発言にコメントする]

なんか最近ここの掲示板の雰囲気が殺伐としているような気がします。
売り言葉に買い言葉というような感じで、読んでていたたまれないです。
確かに、ひとくちにASといっても能力のばらつき具合やこだわりポイントは人によって千差万別でしょうね。
ひょっとしてASと非ASの間以上の相互理解のギャップがあるかもしれません。
でもそういうギャップを少しでも埋める努力というのはお互い必要だと思うのですよ。
何も相手のことを100%理解しようとシャカリキになる必要はありません。
自分がされていやなことは相手にもしない。これで充分ではありませんか。
前にもちょっと書きましたが、書き言葉は話し言葉よりも、声のトーンや表情が省略される分、
自分で思っている以上に相手にきつく伝わりがちです。
ASといってもその内容は人さまざまでしょうが、ASで苦労しているという気持ちはみな多かれ少なかれ持っていると思うし、
お互い歩み寄ることは可能ではないでしょうか?


Re: 新たな健康不安 22498へのコメント
No.22523  Fri, 11 Jun 2004 21:25:12 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

Ms.asman wrote:
>何度も言うようですがいちいち、HNの前にMrとかMsとかつける必要はありません。ある意味無意味な事ですし、色んな人がいるのでそういう敬称付けは辞めた方が良いですので以後つけないようにお願いします(私はMsでもありませんので)

#「Ms.」は未婚も既婚も関係ありません。

>確認も何も、お伝えしたい事って統合失調症の番組宣伝なんですか?
>私にそれを紹介したいんですか?意味が解りません。(他の人に向けてのレスなのか私個人に対してのレスなのかわかりません)

ただ単純に話題をはぐらかすために番組の宣伝をしたと、貴方は考えていらっしゃるのですか?
それならば大きな間違いです。
「統合失調症」についてTVで紹介する機会があることをみんなに伝えたかった。
#たまたま貴方のコメントにレスした直後だったので、貴方に真っ先に伝えたかっただけのことです。

それから、本当は我慢していたんですが、親身になってくれるのはありがたいのだけど、貴方のコメントにはデリカシーがほとんど感じられません。私もデリカシーのないほうですが、あれほど先月末のケンカで謝罪したのに、ケンカから話題をそらしてもいちいち突っ込んでくると言うのは、何か理由でもあるのですか?

#どの程度まで謝罪すれば納得していただけるのか、私には解りません。


Re: わかってくれない 22519へのコメント
No.22521  Fri, 11 Jun 2004 20:04:57 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

コカ wrote:
>えー、
>今のエミリー★さんには

ジョンです。コカ様、22510と同じ投稿をして誠に申し訳ありません。お許しください。

私も少し参加してもよいでしょうか。

私には、12歳の次女がいます。娘が、昔、自閉症スペクトルのため、あばれて泣いたことがありました。ところが、おどろいたことに、小さい娘は、自分が泣き出すことはいけないことだ、と認識していたのです。幼いのにけなげさを感じ、親としてふがいなさを感じました。

私も、アスペルガーと診断される前に、自分がばくはつしてしまうのは、自分ではないような気がしてなりませんでした。

今、エミリー★さんとコカさんが議論しているところは、この、自分の感情をおさえる「理性」と呼ばれる部分の脳の働きのことだと思います。残念ながら、アスペルガー症候群はこの感情の部分についてもコントロールの機能の欠落が見られることがあります。私のばくはつはそのためです。私が品川博二先生から言われた言葉を紹介します。品川博二先生については、ネットでお調べください。「ジョンさん、理性が、自分の行動をコントロールできる割合はどのぐらいだと思いますか。10%ぐらいしかないんですよ。ほとんどは感情に支配されます。しかし、考えてみてください。この10%がコントロールできるということはかなり可能だと言うことなのですよ。」

幼児の理性、小学5年生の理性、大学生の理性にはそれぞれの成長に応じた理性があるのではないでしょうか。だから、この3つを同じに比較するのではなく、それぞれの理性の成長度合いに応じたコントロールを考えたほうが良いと思います。

それでは、感情はどうでしょうか、私は家内に「あなたは、精神的な成長が、あなたのお母さんが亡くなった13歳で止まっている。」とよく言われていじめられています(?)。どうも、49歳であっても、感情については、年相応に成長しないようです。私は、私の中のインナーチャイルド(自分の中の子供の心)を育てないといけないようです。その方法は、小学5年生でも、大学生でも、49歳でも同じではないかと思っています。自分に厳しくしないこと。自分を許す心を持つこと。・・・いろいろです。

途中割り込みですみませんでした。エミリー★さんの応援になっていたら、公平ではなかったと反省します。お許しください。


Re: わかってくれない 22519へのコメント
No.22520  Fri, 11 Jun 2004 18:50:13 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]


放棄されてしまいましたが、
最後に一言だけ・・・

コカ wrote:
>えー、
>今のエミリー★さんには
>何をゆっても
>考えが固定されてしまっているので

考えが固定されているのは、
あなたの方じゃないですか・・・

>でもクラスの人が可哀相ですな・・・

何故?どこが?
まあとにかく、私のクラスにあなたのような人がいなくて
良かったと思います。

>うまくいくこと祈ってます。

私の考えで充分うまくいっていますから、
ご心配なく。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami