アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
お気遣い、ありがうございます。
もう大丈夫です。
また何かあったら泣きます。
泣いて発散させます。
今回のことで泣くことを得ました。
こんな当たり前なこともプライドと意地でできなくなってました。
未来日記にそのことは書いてありますw
それにしても一向に眠れません。
だからこうしてカキコをして眺めています・・・
他にやることあるだろ!とは突っ込まないで下さいw
コカ
アスペルガー症候群の方は、容姿がいいのが特徴だと読んだのですが、本当なのでしょうか。
この容姿がいい、という言い方は他の障害を持った方や、重度の自閉症の方に比べて、ということなのでしょうか。
それとも一般にいう意味で、美男美女だということでしょうか。
私は容姿にまったく(謙遜などではなく)自信がありません。
なのでアスペルガー症候群ではないということなのでしょうか?
エミリー★ wrote:
ジョンと申します。50歳のおじさんです。このような形でお目にかかるのは残念ですが、掲示板のルールを説明します。私の娘は12歳ですが、幼いころ自閉症スペクトルの症状がありました。私がアスペルガー障害だからだったと思います。現在は現れていません。私はエミリー★さんにアスペルガーの掲示板で投稿していただきたいと希望していました。少しでも、エミリー★さんの思いを書いていただいたら、と思ったからです。ただ、人を非難していただきたいとは思っていません。
だれでも自由に発言できます。その自由を維持するために、以下の作法を守るよう心がけてください。
●人を攻撃して排除しようとするするような書き込みはいけません。言葉の暴力は慎んでください。また暴力に対して暴力でやりかえそうとはしないでください。
以上がルールとして決められています。逆に言えば、ルールを守ることによって、エミリー★さんは歓迎されるわけです。私も是非あなたを歓迎したい。
>コカ wrote:
>
>>私はキレません。
>>無駄な労力は使いたくないので。
>
>リストカットは無駄な労力ではないのですか?
>充分苦しんでキレているじゃないですか。
人を攻撃して排除する書き込みはいけません→言葉の暴力
>
>あれは、
>「あなたが行動をおこさないなら」
>の話です。
>
>>それが解った上で普通になりたいのです。
>
>無理ですね。
人を攻撃して排除する書き込みはいけません→言葉の暴力
>
>>私はそのように頑張ってきたのだから。
>>ソレまでを否定するのですか?
>
>否定はしません。
>ですが普通になることは出来ません。
人を攻撃して排除する書き込みはいけません→言葉の暴力
>>>でも理解できても同じようになりたいとは思っていませんけど。
>>>なれるはずないですから。
>>>私は私なのです。
>>
>>それはエミリー★さんの価値観です。
>>私の中での普とは当たり前のことが出来る、解る
>>ということです。
>>私はそれができるようになりたいのです。
>>覚えればフリでも近づけるでしょ?
>
>でもそれがリストカットするほど辛いんでしょう?
人を攻撃して排除する書き込みはいけません→言葉の暴力
>
>>もっと頑張りますね。
>
>リストカットしない程度に、
>どうぞ頑張って下さい。
人を攻撃して排除する書き込みはいけません→言葉の暴力
多少エミリー★さんの気にさわる書き方をしたかもしれませんが、私は、あなたを歓迎したいのです。誤解しないでください。簡単です。ルールを守ればよいだけですから。私はあなたに期待しています。私達障害者と供に共感していただけることを、言葉はいりません。心で返信してください。お願いします。
今年もずいぶんと盛り上がっていました。
でもあのような道民的イベントになればなるほど、私にとってはフラッシュバックの原因になります。
もちろん、あのような踊りは、たった3日間練習しただけで、一生車椅子の運命が待ち構えていますが、なんかあれだけたくさんの人が参加していると、それだけでものけ者にされたような気がします。
だから、私はフラッシュバックがつらくて、YOSAKOIを見ることはできません。
最近、常連チームのメンバーに、上位入賞を狙ってレベルの高い踊りを見せようと躍起になるあまり、アスファルトの上で長時間踊り続けてひざや腰を痛める人が多いと聞いています。
でもそこまでして上位入賞を狙う意味があるのでしょうか?
健常者でさえも足腰を痛めるYOSAKOIが、私にできるはずなどありません。
しかしそれでも、今では車椅子でYOSAKOIに参加している団体もあり、毎年喝采を浴びています。彼らは純粋にYOSAKOIを楽しんでおり、上位入賞など二の次です。
北海道民が等しく楽しめるお祭りであるためには、YOSAKOIはこうあるべき、というのを示してくれているようで、好感が持てます。
YOSAKOIのすべての参加者が、純粋に楽しめるようなお祭りであるならば、私のフラッシュバックも収まるのですが、ほとんどすべての団体にああいったレベルの高い踊りをされると、その分だけフラッシュバックもひどくなります。
ごめんなさい。途中で切れてましたね。
とにかく、障害を持ってがんばってる人はASだけでなく、たくさんいるのですから、あなたは決して一人ではないんですよ、て言いたかったのです。
(LuLuさんだっていますよね。)
素晴らしい人がたくさんいらっしゃいます。
健常者の私が恥じ入るぐらい。
このサイトを見ていたら、
皆さん素敵な仲間だと思いますよ!!
エミリーがあなたの心をかき乱してしまって、ごめんなさいね。
この場をおかりして、このサイトに参加されている皆さんにも、お許し願いたいと思います。
コカさん、あなたと娘はすごく似ている所があります。でも、あなたがおっしゃるように、娘は今は恵まれています。私は、あの子を、これ以上苦しめさせたくないの。あなたは、もっと苦しめば分かる、とおっしゃいましたけど・・・。
あなたと娘が、もっと違う形で出会えていたら・・・
(同じ世代で、会える距離で)
一番分かり合える存在になれていたんじゃないかな?
とわたしは感じています。
私自身が親の期待を背負ってきたの。
エミリーを生んでから大学行ったくらい(笑)
だからこそかな、彼女をのびのびと育てたいと思ったのは・・・。
私は、正直、
離婚して、彼女から父親を奪った、
虐待をしてしまったこともあるって負い目があるの。
今だってまだ若いし、恋もしたい。
(これはコカさんにはわかってもらえないかな?)
再婚考えるとどうしても、彼女の事がネックになってきたよ。
でも、私は彼女を愛してるから、
理解してくれない人とは一緒になれないよね。
だから、そういう自分本位な考えで、
彼女の価値を見出そうとしたのかも・・・?
彼女には障害を受け入れた上で、
自信を持って、生きて欲しいの。
そしてそれを周囲にも分かって欲しいの。
彼女には、私がそれを強要してきてしまったのかも・・・?
「五体不満足」読ませたりね。
彼女の“きれいごと”は、
そのまま私の理想です。
そして、彼女の能力では、
それが最も正しくて、全てだと考える事しかできないの。今は・・・。
コカさんは、周囲の期待の中で苦しんできたんですよね!?
健常者の私でもつらいことでしたから、
どんなに出口のないトンネルの中を、
あなたが歩んでこられたのかと思うと、
胸が痛みます。
でもこうしてASの仲間ってたくさんいるんです。
今からでもきっと分かり合える仲間に出会えるはず・・・。
今、あなたが国家試験に受かることで救われるなら、
それだけを考えればいいと思うよ。
それから、障害の事に対して考えればいいと思います。
私が、ゆっくり、と言ったのはそういう意味です。
私も有名大学出てないと、って思って、
その考えに支配され、
彼女のことも考えられない時もあったから。
いつか、あなたの背負った重荷が軽くなった時、
じっくりお話したいです。
エミリーにとってもいいお話を聞かせていただけるんじゃないかな?
って思います。
でも、あんまり思いつめないでくださいね。
あなたと同じような苦しみを抱いて生きている人
Lulu_2440 wrote:
>(誤)http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/hp03_misdiagnosis.htm
>
>(正)http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/hp_03misdiagnosis.htm
こちらにもコメントさせて下さい。
エミリー★ wrote:(またまた割り込み失礼)
>あなた(ここではコカさん)の言う
>「劣っている」
>は、
>物理的なことではありませんか?
>人間の価値ってそれだけでは無いと思います。
>
>>ありがとう。
>>ではどこが素敵なのでしょうか?
>
>障害ゆえに苦しんで、
>障害があるからこそ見える世界を感じているでしょう?
>世の中の矛盾や、自分の弱さを見つめているのでしょう?
(誤変換と思しき部分は、こちらで勝手に修正いたしました)
確かに、障害者にとっては、健常者では見えない世の中の矛盾がいろいろ見えてきます。
私はASの他に身体障害も抱えているので、2倍の矛盾を見てきています。
例えば腰痛体操。
腰痛体操は、健常者向けに作られているため、我々変形性股関節症の患者にはできないものがたくさんあります。
しかし、変形性股関節症の患者は、健常者の倍以上も腰痛のリスクを背負っています。
本屋でも図書館でも、腰痛に関する書籍は多数目にします。しかしそのほとんどは、変形性股関節症をまったく相手にしていません。多くは整形外科や整体のプロが書いた書物ですが、お粗末だとは思いませんか?
ASにしても、いろいろ社会で矛盾は感じています。
>確かに上手く生きて行く為には邪魔かもしれない。
>でも何も邪魔するものの無い人なんてごく稀ですよ。
>人はそれぞれ見合った試練を持って生きているのではないでしょうか?
>でも障害は、持つ人や周囲の気持ち次第で、
>邪魔なもの、だけではなくなると思います。
>障害があるからこそ見える光もきっとあると思うのです。
私もそう信じたいです。
#その前に、直面している矛盾があまりにも多すぎる。
どこから手をつけていいのか解らないので、とりあえず手近なところから一つずつ対処しています。
>でも私はLDがあり、時計を見ても時間が分からないし、
>身体能力も狂ってます。
>自分の指令通りに指先が動かない。
>機能的にはあなたのほうがずっと恵まれていると思います。
人間というもの、同じような障害に見えても、少しでも状態がいいと、それだけでも嫉妬を感じるものです。
#それは、健常者が感じる嫉妬よりもはるかに深刻なものかもしれないですね。
例えば、同じ変形性股関節症でも、スキーやスケートはもちろん、ジャズダンスやエアロビダンスをこなしている人もいます。
#しかし、私はエアロビダンスができないのはもちろん、水泳以外のスポーツは全面ドクターストップです。おまけに誤診のため股関節を19歳にして一度お釈迦にされています。
少しでも状態の良い股関節に嫉妬してのボヤキが多いばかりに、他の変形性股関節症ではしばしば「不愉快だ」としてコメントを削除されることも多いです。
でも人間というのは不思議なもので、劣等感ばかりあるわけではありません。
#案外、劣等感に比例した分だけ優越感も必ずあるものだと思います。
捻じ曲がった劣等感は、捻じ曲がった優越感を生み出します。
>だいたい、
>病気や怪我、障害などで苦しんでいる人の、
>生きる権利を守るために、医療はあるのではないですか?
>あなた(コカさん)も医療従事者を目指しているのでしょう?
>価値観の問題ではないと思います。
>(中略)
>障害者としての程度の程度の違いです。
でも、ここへ来て突然コカさんを弁護することになるかもしれませんが、もしかすると今の(というよりコメント#22593の時点での)コカさんは、やはりASがれっきとした障害であると知って取り乱しているのだと思います。
私も一度は火に油を注いでしまいましたが、ここは皆さん、夜も更けてまいりましたことですし、一晩寝れば落ち着くと思いますよ。
でも、貴方(コカさん)のWebサイトを拝見させていただきましたが、なかなかどうして素敵なサイトじゃないですか?
また近いうちに失礼させていただきます。
「太平洋」(http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/index.html)も今は障害の話題ばかり並んでますが、オリンピックが近くなったらスポーツの話題でも盛り上げる予定です。
うずまき貝 wrote:
>アスペでもパートナーがいらっしゃる方はたくさんいます。ただ、もともと人付き合いが困難だということで、非アスペの人たちより大変かもしれませんが。私もかつて同棲をしていたときは大変でした。
お返事ありがとうざございます。
うずまき貝さん自身、パートナーがいらっしゃった(今もかな?)んですね。
いろいろ大変ななかでも、パートナーがいらっしゃるということは、
すごく大きな心の支えになっているのではないでしょうか。
もうひとつのレスにもお返事書きましたが、アスペの要素もってると、
結婚どころが恋愛関係作るだけでもすごく困難を極めてるので、
自分に置き換えると、これは無理な話かなと思ってたんです。
泉流星さんのサイトも読みました。
自分のこととかぶる部分が多くて、涙でそうになりました。
みんなそれぞれ幸せをつかんでる。。。のが、なんとも。。。
>アスペという診断名を下されようがされまいが、付き合いづらい人間であることには変わりないので・・・。例えばお見合いして結婚しようと思ったときに、アスペだということを言ったら断られちゃうようなこともあるのかもしれないですけど、そんな相手とは、黙って結婚したとしても上手くいきませんよ。
そうですよね。確かにそのとおりですね。特に結婚問題になると
AS者はおのずとパートナーに対しての選択肢がいろいろ限られてくる
ような感覚に陥っちゃって、もしかしたらこの世では私は
パートナーになってもらえる男性なんかいないんじゃないかな?って
思うことがよくあります。
アスペだって正直に言ったら、その場で断られることの繰り返しか、
障害をいいわけにするなってののしられるだけじゃないのかな?っていう
不安が大きいです。
別に障害を言い訳にしようとはおもってませんが・・・。
そのへんで今すごくしんどいなと感じてます。
翡翠 wrote:
>?
>この掲示板には結婚してお子さんをお持ちのAS者も、彼氏、あるいは彼女がASだという方も多くいらっしゃいますよ。過去ログなども参考になさってはいかがでしょう。
お返事ありがとうございます。
意外と?結婚されてるAS者は多くいらっしゃるのですね。
自分の今までの対人トラブル(ここで取り上げられてる話、私にも
十分過ぎるほどあてはまってます)を考えると、どうしても結婚は
おろか誰か異性の方と気持ちを通い合わせて信頼関係を作ることから
難しいので、無理なんじゃないかなと考えてたので、意外でした。
いま過去ログと格闘中です。が、なかなか読み進めない。。。
コカ wrote:(初めまして)
>エミリー★ wrote:
>>あなたは、
>>ASが健常人より劣っている、
>>と考えているのですね?
>
>劣っていると思います。
>
>>あなたにしか見えない世界を持っているほうが、
>>素晴らしいことだと思います。
>
>ありがとう。
>ではどこが素敵なのでしょうか?
>障害なんて邪魔なものでしかないですよ。
>ずば抜けた個性があれが人は認めるでしょう。
>でもそのような才能がない人は普通という社会に適応するしかないじゃないですか。
>私はエミリー★さんのようにIQが高いわけでもありません。
>障害以外は人並みなのです。
しばらくおとなしく模様眺めでもしようと思っていましたが、結局しゃしゃり出てきました。
理由は簡単。
おそらく貴方もエミリー★さんも意識していないでコメントされたのでしょうけど、
#このフォーラムの常連には、ASであるだけでなく、第2種身体障害者5級の認定を受けている「変形性股関節症」でもさらに苦しんでいる人がいます。
#私にとっては、貴方のおっしゃるところの「邪魔でしかない」障害が、ASのほかにもう1種類あるのです。
ただでさえも、昨日まで札幌で行われていた「YOSAKOIソーラン祭り」が、私にとっては、過去に体育の授業でさらし者にされたフラッシュバックを起こす原因になっていたところなので、昨日は一日落ち着かず、ROMモードに入っておりました。
>障害を持つものと持たないもの。
>それで区別できます。
>どこが対等なのですか?
>キレイ事です。
ASだけの人でも、上記のコメントで傷つく人は多数いると思います。
#私は2倍も傷ついているのです。
>ひとそれぞれの生き方や価値観があるということがいいたいのです。
>正しい、間違っている、それだけではないのです。
もし貴方が、私のコメントを信じないというのであれば、http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/hp03_misdiagnosis.htmを一度御覧になってみてはいかがでしょうか?
#私はただの身障者だけでなく、誤診の経験者でもあります。
翡翠さん wrote:
>そういえば、昔のフランスの大女優が、子供のころから(本人が望んで)、棺桶の中で寝ていたとかそんな逸話も残っていますが、、、アスペ?(いや、閉所好きだけでアスペ診断はどうかと。)
サラ・ベルナールですね。来客があるときにわざと棺桶の中で眠る振りして客を驚かせるのが趣味だった、という話を聞いたことがあります。
ふと思ったんですが棺桶型のベッドって結構ニーズがあるんじゃないかしら。中に真っ赤なベルベットの布地を敷いて。
ゴスロリ娘に人気が出そう(笑)
>ふと、思い至ったのは、自分は今でも時折奇声を発するということ。でも、大学のときの助手の先生もキーボード打ち込みながら叫んでたし、世の中ヘンな人はたくさんいるってコトでオッケー。
わたしはいつも変な夢を見るので奇声と共に目が覚めちゃったりします。家の人に言わせればビックリするぐらい大きな悲鳴を上げるそうです。
アスペと全然関係ないですね。ゴメンナサイ。
「はじめまして」の、ひとことを最初につけるのを忘れていました。
ごめんなさい。(この投稿の主旨は、この言葉だったんですが。。。続きそうです。
人の真似をするようで、申し訳ないのですが、私の意見の主旨的な
事は、POLINECIA さんと似たような感じなので、省きます。
(POLINECIA さん、お気を悪くされたら、ごめんなさい)
人は常に変化しますし、社会も変化します。自分すら、変化していって
いるのに気がつきました。それに気がついて以来、色んな事について
楽観的になってしまいました。
私には時々やってくる「鬱」以外の精神的な問題はありません。
コカさんのおっしゃる「孤独」の意味は私には理解はできません。
論理ならわかるのですが、私の中では、やっぱり「違和感」という
言葉しか思い当たりません。良いのか悪いのか解りませんが、ひとり
でいても平気なので(物理的にも精神的にも)、経験値をためなきゃ
っていう本能みたいなもので行動しています。会うと人間は嫌いじゃ
ないですし。どこからどこまでが友達か?なんて理解できないなりに
友達も好きです。(主治医は、そのあたりの思考が私の障害の特徴
だともいいます)肉体的には、痙攣を直したいので脳の専門科の所に
行くように言われました。
子供の頃から、近所の人たちによく同情されてきたので、きれい事を
連想させる言葉は大嫌いでした。今は平気です。何故だかは解りません。
おそらく私が変化しただけなのだろうと思います。
もちろん、リアルでは、きれい事を連発する人に近付くのは遠慮して
います。経験上、そういう人と長く付合うと痛い目に遭う事の方が多い
からです。それでも全員ではありません。
私の仕事はグラフィック関係です。デザイナーさんたちの使う素材等を
作ったり、コラージュされた写真を存在感があるようにみせるために
ピクセル単位で修正したりするのが主な仕事です。何時間でも色や輪郭
の配置変えができるという所で、会社では便利な職人となっています。
猫と言われるのも、平気です。別人格でもあり、おそらく別の種類の
人間ですから。(猫は可愛くて、自分が好きなので平気なのかなぁ。)
私のいう所のディスク「B」が、現在、役に立っているというわけです。
はじめは妄想的なものでしたが、公募に作品を送り続けているうちに
少しずつ仕事をもらえるようになり、フリーになり、現在はデザイナー
さんが集まる会社に入れてもらって仕事をしています。
実は自分で「マキナ」というハンドルをつけたのも、仕事をはじめると
機械のように働き続けてしまうからです。
私には、人と人の仲をとりもつような能力はありませんので、何も
いいません。批判する能力もありません。
コカさんの日記も読ませていただいております。きれい事でもなんでも
なく、あなたが日々変化するのをパソコンの向こう側でみています。
お体に気をつけて過ごしてください。
(レス不要です)
翡翠 wrote:
>私も、外に出るのは実は疲れるんです(苦笑)。でも、日に当たるのは大切なことかなぁ、とも思ったりして。デジカメ持って、外に出かけて、きれいな風景やおかしな看板の写真を撮ろう。なあんて、思ったりも。でも、思うだけかも。外に出ようよ、世の中の森羅万象に触れようよ。キレイなあじさいを見たら、これまでよりもっと希望が持てるかもしれないよ。
では近々、久しぶりに“翡翠's eye”覗きに行かせてもらおっと♡
(ハートは文字化けしたっけな?)
今日はホント、いい天気でした。(こちらは京都なり。)
記憶力が超低くて、名前はうろ覚えなのですが、
前に確かこちらでセニトロなんとか?って、抑鬱剤の成分のお話、教えていただいて以来、私、結構ソレ意識しています。
本来体内でも分泌される物質で、その分泌が悪くて欠乏すると、鬱になるもの、それが太陽にあたることで分泌が高まる・・・・というお話。
娘がなんだか鬱っぽくなって、理由を聞いても具体的な解決法が見つかりそうにないときは、マックかコンビニおにぎりもって、とにかく自然公園へドライブ・・・!てな具合で。
軟弱者の根性無しなので、人好きさんみたいにサイクリングは私自身がノーサンキューなんですが、
お日様の下へ出るって、理屈ぬきに、心の毒抜きになるような・・・。
今は緑がきれいですよね。野山にも住宅の庭にも、生命力が溢れて見えます。
お顔も知らないネットの向こうの誰かと、
今日は同じ太陽をまぶしく感じてたのかも、なんて思うとちょっと嬉しい・・・。
ふと浮かびましたが、「脳天気」って、おもしろい言葉ですね。
翡翠 wrote:
>私も、外に出るのは実は疲れるんです(苦笑)。でも、日に当たるのは大切なことかなぁ、とも思ったりして。デジカメ持って、外に出かけて、きれいな風景やおかしな看板の写真を撮ろう。なあんて、思ったりも。でも、思うだけかも。外に出ようよ、世の中の森羅万象に触れようよ。キレイなあじさいを見たら、これまでよりもっと希望が持てるかもしれないよ。
そうね(^0^)翡翠さんは素敵な事考えますね、いつも尊敬してますよ。
実は私も外より部屋が好きなんですが、風や虫や草木は外じゃないと感じれないし・・・。
家族以外の人とも外へ出ないと話せない。(電話の長話は苦手です。)
息子にもこの世の中の素敵な事を見て聞いて知ってもらいたいので、閉じこもりは許しません!!毎回愚痴られますが・・・めんどくさいよって^^;
人好き wrote:
>昨日今日と関西はいい天気でした。
関東は昨日の午後から晴れて、今日はすっかりいいお天気でした。ああ、こんな日に建物の中にいるなんて、もったいない、、、とか思いながらも、仕事だからしょーがないですよねぇ。
>嫌がる長男を連れて少しサイクリング(今度学校で使う水着を買ってあげるといって)して、あじさいの美しさに目を奪われました。
>「外に出るのは疲れる」っていうけど、ちゃんと見てよ、梅雨の晴れ間の素敵な風景。
私も、外に出るのは実は疲れるんです(苦笑)。でも、日に当たるのは大切なことかなぁ、とも思ったりして。デジカメ持って、外に出かけて、きれいな風景やおかしな看板の写真を撮ろう。なあんて、思ったりも。でも、思うだけかも。外に出ようよ、世の中の森羅万象に触れようよ。キレイなあじさいを見たら、これまでよりもっと希望が持てるかもしれないよ。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami