アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: アダルトチルドレン?コミュニケーション障害? 24158へのコメント
No.24159  Fri, 6 Aug 2004 12:33:13 +0900  asman [この発言にコメントする]

aikidonotatujin wrote:

>かぜにはかぜ薬、下痢には下痢止めが必要なように、今の自分の思考パターンの原因を知りたいのです。

そうお感じならば子供さんが診断を受けた医師にご自身も診断を受けてみるか、医師が成人は診れないとおっしゃるのであれば成人を診断してもらえる機関を訪ねてみることが一番ではないでしょうか?

自分では風邪だと思っていても実際良く似た症状の病気は沢山ありますし、勝手に思い込んでいてはそれこそちゃんとした治療というのは出来ないと思いますし、ここで尋ねてもあくまでも当事者であって他の人を診断することは出来ませんからね。

子供が診断され方かといって必ずしも親もそうだとも限らないし、他に原因があるかもしれませんからね。


Re: アダルトチルドレン?コミュニケーション障害? 24157へのコメント
No.24158  Fri, 6 Aug 2004 12:05:46 +0900  aikidonotatujin [この発言にコメントする]

went wrote:
かぜにはかぜ薬、下痢には下痢止めが必要なように、今の自分の思考パターンの原因を知りたいのです。その上で、マインドコントロールしていきたいと思っています。細かいことが気になる、徹底的に自分を責める、人からどう思われているか気になる等、アダルトチルドレン特有の思考パターンが出ているように思います。児童期に、アスペルガー症候群であり、かつ、ほめられることなく育ったせいだと認識しています。前向きに生きようとはしていますが、自分の本性が知りたい。子どもは医療機関で、アスペルガー症候群と診断されています。たいてい、父親もその傾向があります。他にも2人ほどそういう例を知っています。どうも自分も軽いアスペルガー症候群ではないかと思うようになって、少しだけ「徹底的に自分を責める」症状が軽減されました。世の中の普通の人の心がやっと最近になって少しずつ分かってきました。今までの自分は、ある特定の一面でとてつもなくまじめなので、自分を追いつめてしまっていました。「もっといいかげんになる。」これが自分には必要だと言うことがやっと最近になって分かってきました。普通の世界に生きる人の大部分が、「責任」ということに対して、自分が考えているほど重要視していないことも分かってきました。もっと気楽に生きる努力をしたいです。


Re: アダルトチルドレン?コミュニケーション障害? 24100へのコメント
No.24157  Fri, 6 Aug 2004 01:49:17 +0900  went [この発言にコメントする]

aikidonotatujin wrote:
>極度の人見知りで、近所の子にも気軽に声をかけることができません。職は教員なのに、学校ではできても、場が変わるとできないというのは、アスペルガー症候群特有の症状と認識しているのですが違うでしょうか。私の場合は、不思議なことに、親類、近所の人々に、自分から声をかけたり、世間話をしたりすることができません。それでも教員としては、社会自立しています。この不思議な症状はいったい何なのか、自分ではアスペルガー症候群特有のコミュニケーション障害と認識しているのですが・・・。

 「未診断だが、自分はASに近いと確信している」wentです。
 「アスペルガー症候群特有の症状」であるかどうかは、素人の私には分かりません。
 aikidonotatujinさんにとって「症状と認識することが、どういう意義を持つのか」、この書き込みでは分からないです。
 
 「よりよいコミュニケーションをとるための工夫のひとつとして、アスペルガー症候群の特性について考える」人もいると思います。一方で、「アスペルガー症候群であることを、よりよいコミュニケーションをとる努力を放棄するための言い訳にする」人もいると思います。
 「アスペルガー症候群特有の症状かどうか」よりも、「症状と認識することが、どういう意義を持つのか」ということのほうが、大切なことだと思います。


Re: 節度ある投稿 24146へのコメント
No.24156  Fri, 6 Aug 2004 01:14:25 +0900  Shinyu(管理人) [この発言にコメントする]

ご意見ありがとうございます。

ジョンさんの言うとおり、節度ある投稿をよろしくお願いします。

>これと区別されるのが、問題提起議論で、例えば、掲示板の管理が不十分ではないかという議論などです。この場合は、むしろ発展性があり、管理人さんは、掲示板の形式変更も考えておられるよう

はい、移行を計画しています。
新しい掲示板システムとその管理体制についての意見は、

新システムへの移行準備用掲示板
http://www.nadita.com/asbbs/

のほうに、よろしくお願いします。


失礼いたしました。
No.24155  Fri, 6 Aug 2004 00:39:34 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

コメントNo.24152(ジョンさんへのレス)とNo.24154(ピカチュウさんへのレス)は、誠に勝手ながら削除させていただきました。


Re: 克服できますか? 24149へのコメント
No.24153  Thu, 5 Aug 2004 23:29:20 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

初めまして。最初に落ち着かない雰囲気でびっくりされたことと存じます。

レント wrote:(初めまして)
>よく人の話が理解できない時があります。
>それと仕事の時等も考える事が出来なかったりします。
>これはやはり集中力の問題なんでしょうか?
>もし仮に脳に他の原因があるとしても集中力で克服できますか?

一応、ADHDの可能性も疑ったほうがよろしいかとも思いますが、実際にはドクターでないと診断は出せません。
集中力の表れ方が場面場面で極端に差が出る、というのは、発達障害系の障害に共通して見られるようです。
とりわけ、我々当事者は得意/不得意の差が非常に大きいので、集中力にも如実に表れるようです。

集中力を高めるにはいろいろな方法があるので、自分に合った方法を見つけてテストされるとよろしいでしょう。

#ASにより発生するすべての困難を集中力のみで乗り切ることは困難だと思われますが、集中力は何かと助けになると思います。


Re: ラブコール 24148へのコメント
No.24151  Thu, 5 Aug 2004 23:06:51 +0900  なり [この発言にコメントする]

ピカチュウ wrote:
>
>脚本家さんとPOLINECIAさん
>
>私はお二人がとても好きです。

でも、他にもいっぱい好きな人いるでしょ♪


Re: 克服できますか? 24149へのコメント
No.24150  Thu, 5 Aug 2004 22:13:28 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

レント wrote:
>自分はLDでしてASも併発してるんですが。
>よく人の話が理解できない時があります。
>それと仕事の時等も考える事が出来なかったりします。
>これはやはり集中力の問題なんでしょうか?
>もし仮に脳に他の原因があるとしても集中力で克服できますか?

私はジョンと申します。会社員50歳です。
私はASと診断されているので、LDは不勉強ですが、もっと詳しくお話を聞かせていただけませんか。
私は、仕事に身が入らないとき、うつ症状の場合がありますが、うつの症状はありますか。


克服できますか?
No.24149  Thu, 5 Aug 2004 16:49:02 +0900  レント [この発言にコメントする]

自分はLDでしてASも併発してるんですが。
よく人の話が理解できない時があります。
それと仕事の時等も考える事が出来なかったりします。
これはやはり集中力の問題なんでしょうか?
もし仮に脳に他の原因があるとしても集中力で克服できますか?


ラブコール
No.24148  Thu, 5 Aug 2004 14:24:32 +0900  ピカチュウ [この発言にコメントする]


脚本家さんとPOLINECIAさん

私はお二人がとても好きです。


Re: SINYUさんに感謝 24132へのコメント
No.24147  Thu, 5 Aug 2004 12:41:44 +0900  エミリー★ [この発言にコメントする]

Shinyu(管理人) wrote:
>もうこの話題は終わりにしましょう。

ええ、
終わりにします。
私の疑問はまだまだ解けていませんけど。
お騒がせしてすみませんでした。


節度ある投稿
No.24146  Thu, 5 Aug 2004 12:00:30 +0900  ジョン [この発言にコメントする]

ジョンです。

節度ある投稿について私の反省の弁を交えて投稿します。アスペルガーの館の掲示板はアスペルガー者が集まる関係上、こだわりから相手の意見と交わらないことが度々起こります。私の場合も、本掲示板において、同じ質問を繰り返し受けて、結果、パニックとなり、相手の方にはご迷惑をおかけし、まことに申し訳ないことをしてしまいました。ご本人にはお詫びしました。
http://www.adexy4.com/bbsr04/bbs.cgi?f1204

この掲示板では、このように、平行線議論(交わらない議論)が多発します。例えば、愚痴というより前向きでない議論、例としては、アスペルガー者は大切にしろ的な議論と甘えるな理論、あるいは、掲示板の使用に係わるルールが正しかったか、正しくなかったかの議論、または、私は正しかった、いや正しくなかったの議論、など、きりがありません。これと区別されるのが、問題提起議論で、例えば、掲示板の管理が不十分ではないかという議論などです。この場合は、むしろ発展性があり、管理人さんは、掲示板の形式変更も考えておられるようです。それでは、この平行線議論を如何にして収拾するかが問題となります。

私は、前回、年甲斐もなく、投稿において失敗してしまったわけですが、じっくり考えて、また、「アスペルガー症候群とパニックへの対処法(東京書籍)」も参考にした結果、アスペルガー者はもともとパニックを起す性質を持っているため、本来であれば、子供の頃からのトレーニングが必要であることが分かりました。ということは、私か相手の方どちらか一方、あるいは両方がパニックになった場合には、収拾がつかなくなる、というアスペルガー本来の性質が内在することが分かりました。

平行線議論のすべてが、このパニック理論によるものとは思いませんが、節度ある投稿とは、当事者自らが、議論に収拾を付けること、あるいは、第三者からアドバイスをもらった時点で、収拾に努力することが求められるのではないかと思います。

私は、この掲示板の管理人の方が、自由投稿を信念としている限り、掲示板の参加者が節度ある投稿を行うことが、掲示板の存続を左右すると考えています。これまでの平行線議論によって、退場した貴重な人材のことを考えると、より前向きな議論が行われることが、退場した人材を回復する方法ではないかと思います。

一参加者の一意見に過ぎませんが、貴重な人材を回復できるか、できないかが、かかっているのではないかと思っています。


Re: SINYUさんに感謝 24132へのコメント
No.24145  Thu, 5 Aug 2004 11:12:40 +0900  シュッツ [この発言にコメントする]

私の証明は覆らなかったということで、最終結論ですね


Re: アダルトチルドレン?コミュニケーション障害? 24134へのコメント
No.24144  Thu, 5 Aug 2004 09:58:11 +0900  aikidonotatujin [この発言にコメントする]

うずまき貝 wrote:
私の場合は、個性の領域を超えていると思います。受動型のアスペルガー症候群だと思います。自分のような人は近くで他に見たことがありません。医師は、「社会生活に支障がないから気にするな」と言いますが、自分と合わない人間関係や人の前に立つ役が回ってくるとストレスがたまります。アスペルガー症候群の個性も様々で、同じ職場では、誰にでも言いたいことを言う積極奇異群の方がいます。その人は、うつ病にて病休中です。「アスペルガー症候群がわかる本」では、大きく分けて積極奇異群、受動型、孤立型があるそうで。受動型は、アスペルガー症候群とは分からないこともあるらしいです。


Re: SINYUさんに感謝 24142へのコメント
No.24143  Thu, 5 Aug 2004 08:00:41 +0900  Shinyu(管理人) [この発言にコメントする]

なり wrote:
>POLINECIA wrote:
>>とりあえず、POLINECIAだ。
>>
>>事実誤認だったら、どうするつもりなんだ?
>>特定のグループでPCを共有するというのはよくあることだぞ。
>>あるいは、エミリー★ちゃん親子が
>>同じメールアドレスを利用していた場合、
>>管理人さんはそれを以って、2人は同一人物とするのか?
>>
>ちがうんだったら「違う」の一言でいいのにくどくど説明するのはおかしい。
>違う人でも上記のように脚本家さんとは近しい関係ということになりますよね。
>
>脚本家さんのコメントください。

コメントはもう求めないほうがよいと思います。
この話題は終わりにしましょう。

脚本家さんとPOLINECIAさんに対しては、疑ってすまなかったす。
性格も考えも一致するまさに一心同体のパートナーだったのですね。
近しい関係で悪いことないです。

脚本家さんってハンドル名なくらいだから、話を作るのはうまいんでしょうね。うまくて悪くはないです。脚本家としてのお仕事とかしてるなら、うまくなくちゃ。その才能を掲示板ではったりかますために使ったりしないなら良いです。
なかなか興味深いお二人なんですね。


Re: SINYUさんに感謝 24141へのコメント
No.24142  Thu, 5 Aug 2004 07:02:53 +0900  なり [この発言にコメントする]

POLINECIA wrote:
>とりあえず、POLINECIAだ。
>
>事実誤認だったら、どうするつもりなんだ?
>特定のグループでPCを共有するというのはよくあることだぞ。
>あるいは、エミリー★ちゃん親子が
>同じメールアドレスを利用していた場合、
>管理人さんはそれを以って、2人は同一人物とするのか?
>
ちがうんだったら「違う」の一言でいいのにくどくど説明するのはおかしい。
違う人でも上記のように脚本家さんとは近しい関係ということになりますよね。

脚本家さんのコメントください。


Re: SINYUさんに感謝 24086へのコメント
No.24141  Thu, 5 Aug 2004 03:15:02 +0900  POLINECIA [この発言にコメントする]

とりあえず、POLINECIAだ。

Shinyuさん(管理人) wrote:
>脚本家さんに確認するけど、「POLINECIA」は同一人物ですね?
>治安のこともあるんで、管理人には投稿者のIPアドレスなどから
>そういうこと分かるようになっているんだけれど。

もし、俺が別ハンドルを使ってコメントしようとするならば、
同じメール・アドレスで投稿するようなヘボな真似は絶対しない。

おそらく、別のプロバイダーから別のメールアドレスを取得し、
いつも利用しているのとは別のPCから投稿するはずだ。
いちおうIPアドレスのことは少しは知っているんでね。

いろいろと騒がれているようだが、
特に後ろめたいこともしていないので、
今のままでいかせてもらおう。

>「POLINECIA」は脚本家さんの書く脚本の中の登場人物ってことかな?
>なんか脚本家&POLINECIAさんのお話はみんな虚構の作り話という感じ
>がするよ。脚本ですからね。

事実誤認だったら、どうするつもりなんだ?
特定のグループでPCを共有するというのはよくあることだぞ。
あるいは、エミリー★ちゃん親子が
同じメールアドレスを利用していた場合、
管理人さんはそれを以って、2人は同一人物とするのか?

もう話題を終わりにしたいとのことだが、
この点についてのみ抗議表明をしておこう。
あとはジョンさんご指摘のように、
無駄なエネルギーの浪費をやめて、
建設的な方向にエネルギーを費やすことをお勧めする。


>「治安がよくない」なんて言われちゃ悲しいですんで、管理人として掲示板の平和>をたもつために、私なりにがんばろうと思ってるよ。
>新システムへの移行計画もそのため。
>(移行準備用掲示板 http://www.nadita.com/asbbs/ をみなさんよろしく)

新システムに移行して、
トラブルが少しでも減少することを祈らせてもらおう。


Re: SINYUさんに感謝 24137へのコメント
No.24140  Thu, 5 Aug 2004 01:48:16 +0900  rino [この発言にコメントする]

Luluさんへ

ありがとうございます。
脚本家さんとPOLINECIAさんはキャラが少しカブってんなぁ、とは思ってましたよ。

以上。終了!

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami