アスペルガーの館の掲示板(旧)

あなたは 番目のお客様です。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除
一度に表示する件数を 件に
《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


Re: ご無沙汰いたしました 20571へのコメント
No.20578  Fri, 23 Jan 2004 02:31:08 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

御無沙汰してました。
薪 様からのメッセージ:
>年が明けてから、寒さに弱い私は、体感の寒さで、うちに帰るとほとんど寝て、
>家業の経営 火の車で、12時間くらい働いても、ふところの寒さで、パソコンを
>開く時間も無く、ひたすら 働いては寝て働いては寝る・・・の毎日でした。
>今日、久しぶりにこりたへお邪魔して、今年に入ってからの皆さんの書き込みを
>拝見して・・・ここへ辿り着き、自分のハンドルネームが書いてあるのを見て
>心から、なんとも言えなく 温かい気持ちになり、嬉しくて・・・涙
>私の存在を心にとめていて下さり、誠に有難うございます。
>そんな訳で、多忙にまかせて、なかなか書き込む時間が これからも無いと
>思いますが、時々 寄って読ませて頂きますので、今年もよろしくお願いします。

無事で何より。
いろいろ大変でしょうが、これからも宜しくお願いします。


Re: ぐるぐる回る~ 20566へのコメント
No.20577  Fri, 23 Jan 2004 02:20:54 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

おっぺ様からのメッセージ:
>騒ぐほどじゃないけど変な病気って、い~っぱい、やってきました。
>友達に「お祓いしてもらえば?」って言われたり。
>まったく違う症状で病院行っても、いつも「自律神経失調」がついて、対策を尋ねると、
>「気長に、規則正しい生活・バランスとれた栄養・適度な運動・そしてストレスためない、そんな生活を4,5年続けたら良くなります。」だって・・・。
>そんな生活、一生出来ないって!!
>大したこと無いってんであしらわれてるんですね、きっと。

#なんか医療機関にも誤解されているみたいですね。ASって…


Re: NHK教育テレビで… 20561へのコメント
No.20576  Fri, 23 Jan 2004 02:07:03 +0900  Lulu_2440 [この発言にコメントする]

初めまして。
hypnos様からのメッセージ:
>思春期に自分と社会とのずれを感じ続けて、この謎を解く鍵は心理学にあると思い短大では心理学を専攻していましたが、アスペルガーのことは良く知らずに今まで来てしまいました。(でも確か授業では聞いていたのだと思う…)
>テレビを見ていたたまれなくなって、すぐに検索をかけ、診断基準を読んで…な、なんだ、自分これだったんじゃん…ていう…。
>そして、こちら様に辿り着きました。まだゆっくり読ませていただいていませんが、…300人に一人…私の周囲には私と同じような悩みや、苦しみや、違和感などを感じている友人達が結構います。皆、創造的な能力に長けている人ばかりです。そしてこちらの掲示板にもそんな方々が…。

実際当事者自身がアスペルガーを誤解していることが珍しくないのが現実ですが、このフォーラムは勉強になります。
一般的にASの有所見者は300人に1人の割合といわれているようですが、潜在的な有所見者が多数存在すると思われます。


Re: 質問(発達障害児に『理想的』な学校って、どんなところですか?) 20407へのコメント
No.20575  Thu, 22 Jan 2004 23:19:32 +0900  レタス [この発言にコメントする]

御質問の「学校」は、小学校を意味しているのでしょうけれども。

 私は小学校、中学校はお世辞にも理想的とはいえないところでしたが、高校がほぼ理想的といえるところでした。
 とはいえ、特に発達障害児を対象にした学校ではなく、公立高校で国際教育に力を入れているクラスです。

 学校自体にも厳しい校則はなく、生徒の自主性や自律を重んじていたので、何か問題を起こしても上から無理に押さえつけられることはまずなく、生徒同士の話し合いや根気強い働きかけで解決する風潮がありました。問題があれば、何がいけなかったのか、これからはどうすればいいかを生徒同士が討論し、そこでは教師はアドバイザー的な役割でした。
 他人から見て自分の行動がどう思われるのかがはっきり発言され、教師(大人)からは人生の先輩としてのアドバイスもあり、ソーシャルスキルを学ぶには格好の場所でした。
 
 さらに、私のいた国際クラスは帰国子女も多く、日本の慣習や固定観念にとらわれない自由な雰囲気がありました。多少のことは個性のうち。でも度を越したことをすれば生徒同士の討論会が開かれ、悪いことであれば直すように求められます。在学中にソーシャルスキルを学んで、ひとに迷惑をかけない行動が取れるようになれば、かえって個性豊かな子は尊重されていました。

 高校生で、ある程度対人関係にも慣れているなら発達障害児には過ごしやすいところだと思います。

 この間同窓会があって、そこに現在の国際クラスの担任が来ていたので話をしたのですが、今でもそのクラスには、知能に問題はないけれども日本の画一的な教育の枠にはまらない子が入学希望することが多いと言っていました。

 卒業生である私にも多分にAS的なところがあるのですが、その高校で学んだことが今の自分の屋台骨になっています。


Re: はじめまして、大人のアスペ? 20505へのコメント
No.20574  Thu, 22 Jan 2004 21:51:02 +0900  ジャイパン [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>良い看護師さんというのは、『自らに厳しく』、常に『あたしは大丈夫なの?(・_・)』というふうに『自問』できる人だと思います。
> 『ちゅらさん』のエリーちゃんも、キャンディ・キャンディも、ナイチンゲールさんもそれがあったから、良いナースになれたんだと思います。
> 『まあいいか…』というなおざりな気持ちになっている人は、恋のねたみで同僚をメスで『めった切り』にしちゃったり、重大な医療過誤を起こす恐れがあります。
> 
>
>大丈夫。ジャイバンさんは、『金の卵』です!僕はそう思いますよ(^~^)。

私が金の卵か。
キャンディーキャンディー目指して少しだけ頑張ります。


ご無沙汰致しました、薪です。
No.20573  Thu, 22 Jan 2004 21:02:59 +0900  薪 [この発言にコメントする]

翡翠さん、おっぺさん、私の存在を心にとめていて下さり、心の底から
嬉しくて幸せで、なんと言って感謝の気持ちを伝えられるか わからないです。
ここの所、無かった嬉しさだったので、生きていて良かったなぁと、生きている
喜びをも、感じる事が出来ました。

こんな 迷惑で、何も出来ない私が、生きていて 何かこの世の為になるのか・・
私が居る意味があるのかなぁと、ご無沙汰している間にも悩んでいました。
家業も働き始めて4年目になるのに、始めと変わらない能力の悪さ・・・
経営難は、私のせいなんじゃないか・・・と自分を責めた・・・
最初にこちらへ書き込みをさせて頂いた時の不安「こんな私が親になって
子供を育てられるのだろうか」も、考えれば考える程、恐ろしい事に思える・・・

でも、久しぶりにこちらへ顔を出し、間の悪さで、書き込みを躊躇していたら
私のハンドルネームが・・・私の事を話してくれてる・・・その幸せ♪
私は、ひとりじゃないんだぁーーーーー!
年明けから、朝から晩まで店に立ち、うちへ帰れば寝る・・・という、心の余裕
の無い生活をしてましたので、久しぶりに、ほんっとーに 心がほっとしました。
そして、決心しました。私も、いつか 堂々と子どもを持とう!と。
私の様な人間が生きていたあかしとして、人生をかけて、私の子育てをして
この世に 私と夫の 命を送り出そう!それが私の人生だ、逃げないっ!
私の子どもが、もし苦労しても、それは 私の子どもの人生だ!
1度だけの人生だから、勝手に不安になって決めてかかって、あきらめてしまう
のは、命に申し訳ないっ。頑張らないけど、ちゃんと生きよう!

お蔭様で、こんな風な とても とても 前向き 上向きの気持ちにさせて
頂きました♪年明け早々、とってもHAPPYです。
ありがとうございます。
多忙が続き、なかなか書き込む時間が無いと思いますが、これからも
皆さんの書き込みを ときどき 読ませて頂いて、心のサプリにさせて
頂きたいと存じます。よろしくお願いします。


ご心配をおかけしましてすみません 20565へのコメント
No.20572  Thu, 22 Jan 2004 20:38:59 +0900  薪 [この発言にコメントする]

おっぺ wrote:
>薪さんずっと気になっています。お元気だといいのですが。

大変ご無沙汰いたしました。
私の存在を心にとめていて下さり、ホントうにありがとうございます。

年が明けてから、経営難に苦しみ 朝から晩まで店に立っても、なかなか
上向いてこず、うちに帰ると、寒さと疲労で、寝てしまう・・・
そんな毎日に振り回されて、パソコンを開く気力も無く過ごしていました。
今日、久しぶりにこちらへお邪魔して、なかなか 時間が空いてしまって
書き込むのが、ちょっと気がひけて、皆さんの書き込みを読み進めていましたが
ここまで読み進めて、私のハンドルネーム!私について話してくれてる!
なんとも 幸せな気持ちになり、嬉しくて嬉しくて・・・・涙
本当に、ありがとうございます。
そんな感じで、多忙が続き、なかなか書き込みは出来ないと思いますが
時間を見つけて、皆さんの書き込みを 時々 また 拝見させていただきたいと
思ってますので、今年もよろしくお願いいたします。


ご無沙汰いたしました 20563へのコメント
No.20571  Thu, 22 Jan 2004 20:30:59 +0900  薪 [この発言にコメントする]

翡翠 wrote:
>hypnos wrote:
>>テレビを見ていたたまれなくなって、すぐに検索をかけ、診断基準を読んで…な、なんだ、自分これだったんじゃん…ていう…。
>わーい、お仲間ですね。こんにちは。「アスペルガー」をキーワードに検索をかけると、このShinyuさんのページがトップにかかってきますよね。それだけに、BBSにも色々な方がカキコしておられますね。
>そういえば、復帰してから薪さんをお見かけしませんが…(このような発言はBBSでは不適切でしょうか?)

翡翠さん・・・無事の退院おめでとうございました。

年が明けてから、寒さに弱い私は、体感の寒さで、うちに帰るとほとんど寝て、
家業の経営 火の車で、12時間くらい働いても、ふところの寒さで、パソコンを
開く時間も無く、ひたすら 働いては寝て働いては寝る・・・の毎日でした。
今日、久しぶりにこりたへお邪魔して、今年に入ってからの皆さんの書き込みを
拝見して・・・ここへ辿り着き、自分のハンドルネームが書いてあるのを見て
心から、なんとも言えなく 温かい気持ちになり、嬉しくて・・・涙
私の存在を心にとめていて下さり、誠に有難うございます。
そんな訳で、多忙にまかせて、なかなか書き込む時間が これからも無いと
思いますが、時々 寄って読ませて頂きますので、今年もよろしくお願いします。


Re: うにうにべにょん 20568へのコメント
No.20570  Thu, 22 Jan 2004 18:35:43 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

asman wrote:
>私は「斜視」と「遠視」と診断されています(特に治療とか眼鏡などはしておりません)が「斜視」だと立体映像や遠近感がわかりにくいです
>身体の左半分が弱いみたいなので多分、脳は右脳が弱いのではないかな?と思っていますが(汗)目とは関係ないですね…
私の場合は眼科的斜視ではないのですが、「やぶにらみ」です。斜視と似たような症状が出ているのでしょうね。斜視なら治ったんですけどね。
私も右が効き目です。思うに左目はあまり働いてないようです。でも、目の右脳、左脳へのつながりは目の右左ではなくて、視野の右側が左脳、視野の左側が右脳なんですよねー。ややこしい仕組みになっています。(すみません、記憶ちがいだったらごめんなさい。)


Re: ぐるぐる回る~ 20566へのコメント
No.20569  Thu, 22 Jan 2004 18:27:28 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

おっぺ wrote:
>「気長に、規則正しい生活・バランスとれた栄養・適度な運動・そしてストレスためない、そんな生活を4,5年続けたら良くなります。」だって・・・。
うわー、無茶言いますね。規則正しい生活とかバランスの取れた栄養は可能ですが、ストレスためないなんて、ストレスが意のままになったら医者なんかいらねーよ。ごめんですんだら警察は要らないと同じです。いや、警察の前に弁護士がいらなくなると思うんですが。
なんだかどこぞのHPにも職場のストレス解消法とか言うタイトルで、ストレス要因は取り除くことが困難だから「ストレスと感じないようにするといいでしょう」とかふざけたことが書いてあって、激怒。
以前に住んでいた地域の医師とよく交わした会話。
医師:そんなに悩まないようにするといいんですけどね。
私:悩まずにすめば苦労しませんって。
医師:そうだね。
・・・


Re: うにうにべにょん 20546へのコメント
No.20568  Thu, 22 Jan 2004 13:41:26 +0900  asman [この発言にコメントする]

翡翠さんwrote:

>>私も、目を止めて一点を注視しようとすると、『複視』が生じてきます。
>オイラも目が変です。左の眼球が真ん中より左には動きません。『複視』が生じることもあるようです。そのせいで、オイラは距離感ってのが弱いです。だからって、それなりに適応してくるみたいで、日常生活には支障はありませんが。
>でも、眼科に診てもらったほうが安心だあね。

私は「斜視」と「遠視」と診断されています(特に治療とか眼鏡などはしておりません)が「斜視」だと立体映像や遠近感がわかりにくいです。(診断された時にそう言われて、それまでどうして立体眼鏡とかかけてみても立体に物が見えないのか不思議だったんだけど、言われて納得しましたけどね)

遠視も普通の人よりも老眼になるのが早いくらいで今は特に問題は無いですし、斜視も今矯正してもかえって悪い結果になるだろうからと言われましたので特に何もしていませんけどね。

身体の左半分が弱いみたいなので多分、脳は右脳が弱いのではないかな?と思っていますが(汗)目とは関係ないですね…


Re: ぐるぐる回る~ 20564へのコメント
No.20566  Thu, 22 Jan 2004 09:28:53 +0900  おっぺ [この発言にコメントする]

>それにしても私は、放っておいても死には至らないような病気や、診断名がはっきりしない病気のオンパレードです(^^;

一緒一緒!!
騒ぐほどじゃないけど変な病気って、い~っぱい、やってきました。
友達に「お祓いしてもらえば?」って言われたり。
まったく違う症状で病院行っても、いつも「自律神経失調」がついて、対策を尋ねると、
「気長に、規則正しい生活・バランスとれた栄養・適度な運動・そしてストレスためない、そんな生活を4,5年続けたら良くなります。」だって・・・。
そんな生活、一生出来ないって!!
大したこと無いってんであしらわれてるんですね、きっと。
自分のためには、もう病院行かなくなりましたよ。


Re: NHK教育テレビで… 20563へのコメント
No.20565  Thu, 22 Jan 2004 08:43:50 +0900  おっぺ [この発言にコメントする]

hypnosさん、はじめまして。
テレビ、録画してまだ見ていません。これから見ま~す。
翡翠 wrote:
>hypnos wrote:
>わーい、お仲間ですね。こんにちは。「アスペルガー」をキーワードに検索をかけると、このShinyuさんのページがトップにかかってきますよね。それだけに、BBSにも色々な方がカキコしておられますね。
>そういえば、復帰してから薪さんをお見かけしませんが…(このような発言はBBSでは不適切でしょうか?)
>>私の周囲には私と同じような悩みや、苦しみや、違和感などを感じている友人達が結構います。皆、創造的な能力に長けている人ばかりです。そしてこちらの掲示板にもそんな方々が…。
>ここはASがテーマなので集まっていますが、オフでも類友ってあると思います。変わりもんが集まりやすい空間ってあると思いませんか?

あると思う!私の行ってた大学はアーチストを目指すアーチストもどきが集まる学校だったもので、「ちょっと変わってる」なんていうのはみんな芸術家の勲章、と自慢に思ってるような、個性は強いほど勝ちってところでしたよ。
平凡なひとも、無理してるひとも結構いたけど、ホントの変わり者には居心地いい場所だったと思います。
「変」とか「面白い」は褒め言葉、みたいな・・。
以降その流れの職業を長年やってきたので、周りは飽きない個性人ばかり、それに比べて「私ってつまんない。中途半端な凡人だ~」って思ってたものです。
子供が出来て、地域のお付き合いやPTAやらの人間関係に入るようになると一転して、けっこう浮いてる自分を感じます。
かつて私がいた、個性が価値ある環境ってのは、貴重だったのかも。
とにかく、変わった自分が大好きな連中ばかりでしたよ。なつかしや・・。

薪さんずっと気になっています。お元気だといいのですが。


Re: ぐるぐる回る~ 20558へのコメント
No.20564  Wed, 21 Jan 2004 22:15:15 +0900  アークトゥルス [この発言にコメントする]

>>この症状を拝見するとメニエール症候群ではないかと思います。内耳に関係する障害みたいなので、一度耳鼻科で診察を受けるとよいかもしれません。
>>私も一時期酷い時がありましたが、今は落ち着いています。悪化しないといいですね!おだいじに・・・
ありがとうございます。メニエール病は名前くらいは知っていたのですが、そんなに重くはないなと思っていました。しかし患者さんの書き込みの中には私と似たような軽い症状もあり気になります。めまいの原因が不明ならメニエール症候群と呼ぶみたいですね。う~ん、一度行ってみようかな・・。

>メニエール、
相当辛いらしいですね。始終船酔い状態で立っていらっれない程になり、入院される方もおられます。
>お辛いようなら早めに診察を受けられたほうがよいかもしれませんね。
私はつらい症状ではないので大丈夫ですが、症状の重い方は大変そうですね(掲示板によると)。

>ウルトラQ・・・アークトゥルスさん、きっと同世代だ・・。(^^)
えっと、東京オリンピックの年はまだ生まれてなくて、札幌オリンピックの年は生まれてました(^^)

>私は高校の頃、夜布団に入って天井を見上げてると天井がぐるぐる回ってくるように見えました。
>ウルトラQというか、天井全体が回転してくるといった感じで。
すみません。ウルトラQのイメージが私のは不正確だったようです。最近のめまいのときはベッドの横のカーテンが回っていましたが色が似ていましたので・・。普段は天井全体が回ってます。やはり見ていると自分が回っているように感じます。この症状とはもう二十年余りの付き合いです。気がついたのは小学生か中学生の頃でした。
そういえば、息子も天井を見て笑っていることがありました。1歳くらいだったので本人に聞いてもたぶん忘れていると思いますが。
それにしても私は、放っておいても死には至らないような病気や、診断名がはっきりしない病気のオンパレードです(^^;

シペラスさんも情報ありがとうございます。
ちょっと検索してみたら感覚統合も出てきました。これから詳しく調べてみます。


Re: NHK教育テレビで… 20561へのコメント
No.20563  Wed, 21 Jan 2004 21:25:25 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

hypnos wrote:
>テレビを見ていたたまれなくなって、すぐに検索をかけ、診断基準を読んで…な、なんだ、自分これだったんじゃん…ていう…。
わーい、お仲間ですね。こんにちは。「アスペルガー」をキーワードに検索をかけると、このShinyuさんのページがトップにかかってきますよね。それだけに、BBSにも色々な方がカキコしておられますね。
そういえば、復帰してから薪さんをお見かけしませんが…(このような発言はBBSでは不適切でしょうか?)
>私の周囲には私と同じような悩みや、苦しみや、違和感などを感じている友人達が結構います。皆、創造的な能力に長けている人ばかりです。そしてこちらの掲示板にもそんな方々が…。
ここはASがテーマなので集まっていますが、オフでも類友ってあると思います。変わりもんが集まりやすい空間ってあると思いませんか?


Re: NHK教育テレビで… 20555へのコメント
No.20562  Wed, 21 Jan 2004 21:14:30 +0900  翡翠 [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>アスペルガー症候群のことが、今日と来週の28日に、『福祉ネットワーク』で取り上げれれます!
はい、見ました~。なんだか子供のころ、何かができないとすごく腹が立って、よく泣いていたのを思い出しました。正直に言うと、子供のころだけじゃなく、高校、大学になってもそうだったんですが・・・日常と違うことが起きるのも、やっぱりそれで癇癪をおこしたりね。うんうん。
NHKは再放送があるので、今回見逃された方もまだ大丈夫ですよ。


Re: NHK教育テレビで… 20555へのコメント
No.20561  Wed, 21 Jan 2004 21:03:34 +0900  hypnos [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>アスペルガー症候群のことが、今日と来週の28日に、『福祉ネットワーク』で取り上げれれます!


はじめてかきこします。
今、会社から帰ってきてごはんを食べながら見ました。
思春期に自分と社会とのずれを感じ続けて、この謎を解く鍵は心理学にあると思い短大では心理学を専攻していましたが、アスペルガーのことは良く知らずに今まで来てしまいました。(でも確か授業では聞いていたのだと思う…)
テレビを見ていたたまれなくなって、すぐに検索をかけ、診断基準を読んで…な、なんだ、自分これだったんじゃん…ていう…。
そして、こちら様に辿り着きました。まだゆっくり読ませていただいていませんが、…300人に一人…私の周囲には私と同じような悩みや、苦しみや、違和感などを感じている友人達が結構います。皆、創造的な能力に長けている人ばかりです。そしてこちらの掲示板にもそんな方々が…。
ちぃとじわっと来てしまいました。興味深い記事がたくさんなので、また覗きに来ます。

テレビのほうは、来週も続きを放送するそうです。来週は思春期のこどものアスペルガーについてです。


Re: 『ドラマ』にして欲しい作品N.O.1(^_~) 20490へのコメント
No.20560  Wed, 21 Jan 2004 17:02:55 +0900  エトランゼ☆ [この発言にコメントする]

シペラス wrote:
>戸部けいこさんの『光とともに』
>だけど、『光君』の役をやる子…探すのが難しいなぁ~!
>CGでなんとかなるかな…

でも可能性はあるかもしれませんね。
雑誌で見たとき、今月号でちょっとだけ高機能自閉の子が出てきたので、そういう意味でもこれから期待したいです。

新しい話題を投稿 次の20件を表示 最新のログを表示 パスワード変更 発言の削除

《アスペルガーの館》に戻る / 新しいアスペルガーの館の掲示板


EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 + s.murakami改
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami