アスペルガーの館の掲示板(旧)
あなたは 番目のお客様です。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
went wrote:
>
> 横道にそれるレスです。書き込みの中で「勉強」という言葉が使われていますが、「『勉強』という言葉を貶す意図はない」ということは承知いたしております。
>
> しかし、ここで「勉強」という言葉が引き合いに出されるのは、私にとってはつらいです。
> というのは、「勉強が好きな人は性格が悪い」とか、「青少年の犯罪は、勉強プレッシャーが原因だ。」といった決めつけをする人も少なからずいるからです。それらの言葉は、「勉強好きな子供」を苦しめるかもしれません。現に私は、それらの言葉に傷ついてきました。
>
> 「勉強が出来る子が、テストの点数が自分よりも低い子のことをバカにする」「勉強さえ出来れば、他の事は何もやろうとしなくてもよいと思っている」「他の子に良い点数をとらせないために、他の子の足をひっぱろうとする」といったような行為は、確かに非難するに値すると思います。
> しかし、それらの行為とは全く関係なく「勉強することが好き」なことは、いけないことなんでしょうか?。
> 勉強という言葉を引き合いに出すのなら、「勉強することそのものがいけないこと」なのか「勉強にかこつけてこれこれこういう態度をとることがいけないこと」なのか、はっきりさせてほしいです。
wentさん、こんばんは。
そうかー、、、勉強する事が好きな人の存在を本当に忘れて、この言葉を使っていました。ごめんなさい。教えてくれてありがとうございます。
勉強することが好きなことはいけないことではないと思います。好きな事なら勉強でも趣味でも何でも、することがいいことだと思います。
私は、あの事件後すぐ、息子がインターネットを利用したとき、大事な事は何かを教えてきているだろうか、息子が学んでいるだろうかと真剣に考えました。「インターネットを利用する前」を「勉強の前」という意味で、使っていました。使い方が間違っていました。
好きで勉強している子どもを非難することは、好きでサッカーをやっている子を非難することと同じだと思います。それはとても、愚かなことだと思います。
wentさんにつらい思いをさせてしまって、すみません。
> (書き込みの主旨について)かっちんさん、あーたんさん、tinさんの3人とも、立派です。かっちんさんの立派なところを見逃さないあーたんさん、tinさんも素敵です。私も頭が下がります。ありがとう。
こちらこそ、物の見方をひろげてくれて感謝しています。ありがとうございます。
tin wrote:
>あーたん wrote:
>> 長崎の佐世保の事件のニュースを見た次女がいきなりぽつんと
>>「この子,カッターで切られると痛いってしらんかったんだね。コンピューターのお勉強ばっかりしてたからわかんなかったのかなあ」
>> 毎度登場のあすぺっ子かっちん(次女のニックネーム)いつのまにかこんなことを言うようになってました。
>> 子供は親が知らない間に育っていくのね。小さいころから療育を受けてきたおかげで「物事の意味合い」が少しづつ自分なりにわかってきたのかな。
>>
>えらいねえ。人の痛みがわかっている。勉強の前にまず大切なことがわかっている。言葉でちゃんと考えが言えている。おばちゃん、頭が下がります。この薄汚れた心が洗われましたよ。かっちん、ありがとう。
>
横道にそれるレスです。書き込みの中で「勉強」という言葉が使われていますが、「『勉強』という言葉を貶す意図はない」ということは承知いたしております。
しかし、ここで「勉強」という言葉が引き合いに出されるのは、私にとってはつらいです。
というのは、「勉強が好きな人は性格が悪い」とか、「青少年の犯罪は、勉強プレッシャーが原因だ。」といった決めつけをする人も少なからずいるからです。それらの言葉は、「勉強好きな子供」を苦しめるかもしれません。現に私は、それらの言葉に傷ついてきました。
「勉強が出来る子が、テストの点数が自分よりも低い子のことをバカにする」「勉強さえ出来れば、他の事は何もやろうとしなくてもよいと思っている」「他の子に良い点数をとらせないために、他の子の足をひっぱろうとする」といったような行為は、確かに非難するに値すると思います。
しかし、それらの行為とは全く関係なく「勉強することが好き」なことは、いけないことなんでしょうか?。
勉強という言葉を引き合いに出すのなら、「勉強することそのものがいけないこと」なのか「勉強にかこつけてこれこれこういう態度をとることがいけないこと」なのか、はっきりさせてほしいです。
(書き込みの主旨について)かっちんさん、あーたんさん、tinさんの3人とも、立派です。かっちんさんの立派なところを見逃さないあーたんさん、tinさんも素敵です。私も頭が下がります。ありがとう。
コカ wrote:
>はじめまして。
>コカです。
あ、そう言えば、この掲示板では、コカさんと初めてなんですよね。
翡翠さんとこの掲示板ではいくつか話ましたが。
>言いたいこと解ります。
>それには私も随分と悩んできました。
>解ったことは失敗しながらも経験しながら覚えていく。
>これでした。
>沢山の受け答えのパターンを自分の中で作っていきます。
>私たちは共感することは難しいのですが覚えることはできます。
>
>それは障害をもった人も障害をもっていないな人も同じことだと思います。
>ただ障害をもっていると持っていない人に比べて大変な努力は必要とされますが。
>でも覚えていくうちに慣れてきますよ(^-^)
>冷静になることも訓練で自然と身についてきます。
>障害の程度はあると思いますが自分である程度はコントロールできるようになります。
>覚えていくのです。
うむ、そうですねー。頑張っていきましょう(^^;
うずまき貝 wrote:
>ドナ・ウィリアムスは相手の方も自閉症者のようですが、
>結婚式の写真(http://www.csamuel.org/modules.php?set_album/Name=album05&op=modload&name=gallery&file=index&exclude=view_album.php)を見ると幸せそうで、何とも羨ましい限りです。
間違えました。ドナ・ウィリアムスの結婚式の写真は2度目のだんなさんで、「ドナの結婚」に出てくる人とは違いますね。たぶんASではないと思います。
コカ wrote:
>ところで、質問してもいいですか?っても、するのだけど(汗
>理解はされず、期待だけはされている人はどうすればいいのでしょうか?
こんばんは、コカさん。
私は、アカデミックな話になると全くわからないのですが、知らないおばさんのtin
に道を聞くぐらいの感じでいいですか?(^^)
期待というと、どのぐらい期待されているのでしょうか。。。学生として普通の人として、過度の期待をされたら、それはとても大変だと思います。でも、少しでも理解してくれる人に出会えると信じていたら出会えるとも思います。私は、今の家族で努力していたらほんの少しずつ分かり合えて、ちょっとウレシイ。
>ただの普通の人だと勝手に思われてそれでも期待されてしまう。
>それでも切り離すことはできない環境にいる人はどうすればいいのでしょう。
>もうこちらが合すしかないと私は思ってます。
>理解は普通の人と人の間でも解らないものです。
>だから諦めて順応していくしていくしかないのだと思うんです。
合わせるべき場所では合わせることが、必要ですよね。でも、ASの全てを捨てなくても、自分の中でASの部分と普通の部分を持つ事は自分で決められるのではないかなあと思います。的外れだったら、本当にごめんなさい。
がんばりすぎないでくださいね。
ジョンさん、はじめまして。
わたしは自分が一番つらかったときにこの掲示板に支えられ助けてもらったという気持ちがあるので、ジョンさんのご心配が伝わってきて、ひとこと書き込まずにはいられませんでした。
ジョンさん wrote:
>私は、コカ様の悲鳴とエミリー★さんの悲鳴がこの掲示板に書き込まれることによって、お二人のストレスが1/2になることを祈るばかりです。もし、悲鳴を書き込むところがなくなったら、と思うと、お二人のことが心配で、自分も安定剤が必要になってしまいます。
どうかご自身も無理をなさらないようにお願いします。
わたしはうつ病と不安神経症を長年にわたって患っていましたので、人の心配をしておられるジョンさんのことも気にかかるのです。余計なことだったかもしれませんが、書き逃げします。どうかお許しください。くれぐれもご自愛ください。
アークトゥルスさん wrote:
>乃絵さん、私は押入れのような狭いところで寝るのが好きです。
>視覚が遮断されるのがいいのかもしれないですし、胎内回帰願望かも知れないですね。カプセルホテルなんか安心して眠れていいかも(~~)
わたしも小さい頃は押入れ大好きでしたよ。よく親に引きずり出されてましたが(笑)
あと教室でもロッカーと柱の間にできる隙間みたいなところに入るのが大好きでした。
級友からは「なんでいつもそんな狭いところに入りたがるの?」と言われたりしましたが、なんか落ち着くんですよね。
年とともに、そういうクセは自然と消えていきました。あれは何だったんでしょう。
翡翠 wrote:
>乃絵 wrote:
>>北海道のアスペルガーさん wrote:
>>>でもキスとかスキンシップは好きですね。
>一般に触られることが平気な場合は、AS以外の原因も考えられるのではないでしょうか。
>>余談ですが、わたしは「結婚するまでは外泊なんてとんでもない」という「古い」両親の影響もあって、
>親の影響は、大きいですよね。成人するまでの長期にわたる「洗脳」と言ってもいいのではないでしょうか。婚前の性行為のよしあしはともかく、そういった考え方により、性行為への罪悪感ひいては嫌悪を感じる人は少なくないと思います。女性、男性ともに考え方、感じ方は人それぞれだと思います。
北海道のアスペルガーさんはキスが平気のようですが、私は好きじゃないですね。両親からは放任されていて洗脳はありませんでしたが、食べ物もタコとかクラゲとかぐにゃぐにゃしたものが嫌いなので、納得してもらえると思います。でも接触しているだけなら心地いいです。
「それで何故子どもがいるのか?」と聞かれれば、私の場合は子供が欲しかったのでそのためなら何とかなりました。
乃絵さん、私は押入れのような狭いところで寝るのが好きです。
視覚が遮断されるのがいいのかもしれないですし、胎内回帰願望かも知れないですね。カプセルホテルなんか安心して眠れていいかも(~~)
さき wrote:(どうもありがとうございます)
>Luluさんは、asmanさんのコメントに、「なお、余談ですがお伝えしたいことがございますので、次のコメントを御覧下さい。(テーマとは別の話題ですので、新たにスレッドを立てます)」とおっしゃいましたよね。 これだと、asmanさんから見れば、「あなたと関係のあることなので見てください」と言われたように感じると思います。asmanさんが統合失調症で悩んでる、という書き込みをされていたのなら適切だと思いますが、特にそうではないので、あえてasmanさん個人に向けて説明する必要はないと思います。
この点に関してはもっと適切な方法があったかもしれないと思い、反省してます。
>asmanさんは、単に物事をはっきりさせたい方なのだと思います。別に悪意があるわけでも、デリカシーがないわけでもないと思います。私は、asmanさんの甘えのないところや、社会的感覚があるところが、うらやましかったりします。
実は、今まで内緒にしていたのですが、以前このフォーラムの常連だった方から先月の中旬ころ個人宛にメールがあり、その中で
>レスの内容に全然デリカシーが感じられない
と、私に泣きついていました。
私はメールの送り主に「みんなは貴方が感じている以上に親身です。貴方は今おそらくそれを受け入れられないほど心理的に不安定な状態なんだとお見受けしますので、落ち着いたらまた来て下さいね。」とレスしておきましたが、あまりに切実な内容だったので同情してしまったのでしょう。
それから、これは#22546の乃絵さんへのレスになりますが、私にとっては、どうしても過去に起きた人間関係のトラブルやその他のトラブルのほとんどが、どうしても自業自得だと思えないものが多すぎるような気がしてなりません。だからどうしても何かにつけて過去の心の傷に触れなければならず、このフォーラムだけでも何度となくトラブルを経験しているので、正直言って私もつらいのです。
#しかし他のフォーラムでは「不愉快なボヤキだ」と一蹴されてしまい、自分のところでぼやけば「不幸自慢日本一」のレッテルを貼られ、やむを得ずここで心の傷をさらけ出しているのです。
過去を蒸し返してもどうにもならないことくらいは百も承知ですが、自分の心が成長するためには、どうしてもこれら過去の心の傷に触れなければなりません。
しかも今の状況では、治そうにも次から次へと傷を負わされるような状態が続いています。
皆様からの御忠告のありがたみについては、ひしひしと感じております。
しかし、せっかくの御忠告御進言も、ここ数日の心理状態では素直に受け入れられる状況にありません。あまりに心の傷がひどく、まるで30℃のぬるま湯でもひどくしみる傷口のように感じます。
#得手勝手で申し訳ないとは思いますが、しばらく放っといて下さい。
コカ wrote:
>ただの普通の人だと勝手に思われてそれでも期待されてしまう。
それはコカさんが普通の人のふりをしているから、
だと思うのですが。
コカ wrote:
>私のHPのアドです。
>日記を半年以上書き続けています。
>
>理解を示してくれたのはお医者様だけした。
>
>http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=uaauaguga
日記、
読みました。
あなた自身がASという障害を差別し、
恥ずかしがっているように感じました。
>読んでいただければ諦めた理由が解っていただけると思います。
あなたは、
周囲の人々に自分がASであることをちゃんと伝えましたか?
伝えていないのなら、何もしていないなら、
「諦める」
という言葉は的確ではないと思います。
何かしらの行動を起こせば、
それがたとえ一人でも解ってくれる人がいるはずです。
>私の拙い言葉では解らないかもしれませんが・・・
>
>アスペルガーが個性だとゆわれても
>受け入れられる個性でないとそれはもう意味のないことなんですよ。
>個性なんていうのはある意味キレイ事でしかないと思っています。
あなたは何を言っているのでしょう?
あなたが受け入れられないのは、
あなたが
「受け入れられる」
ことをしなかった、
からではないでしょうか。
さき wrote:
>私は時々、社会的感覚という言葉を使いますが(この掲示板では初めてですが)、造語なので、説明しておきます。社会的感覚とは、とりあえず自分が折れて、物事を無難にすます、ということじゃありません。物事がどういう意味を持っているのか、それを伝えると相手にはどう受け取られるのか、その状態はどんな結果を引き起こすのかを察知する能力ということです。冷静な観察力と洞察力と言えば皆さんにも分かるでしょうか。私はこれが欲しいです。
はじめまして。
コカです。
言いたいこと解ります。
それには私も随分と悩んできました。
解ったことは失敗しながらも経験しながら覚えていく。
これでした。
沢山の受け答えのパターンを自分の中で作っていきます。
私たちは共感することは難しいのですが覚えることはできます。
それは障害をもった人も障害をもっていないな人も同じことだと思います。
ただ障害をもっていると持っていない人に比べて大変な努力は必要とされますが。
でも覚えていくうちに慣れてきますよ(^-^)
冷静になることも訓練で自然と身についてきます。
障害の程度はあると思いますが自分である程度はコントロールできるようになります。
覚えていくのです。
エミリー★ wrote:
>私はASの告知や、理解を促すことは、
>もう私だけの問題ではないと思っています。
>どのように努力しても、
>人に合わせるスキルがつかなくて、
>苦しんでいるASの子供やその親達がいるのです。
>その中には、
>伸ばせば素晴らしい才能を発揮して、
>第二のアインシュタインなんかになれる子だっていると思います。
>私はその理解を浸透させることが難しいのだなあ、
>と自分の体験から感じているだけです。
>でもあきらめません。
>私はASが個性として受け入れられ、
>ASの子供達が、
>自分らしい尊厳ある生き方のできる社会を作りたいのです。
同感です。私がエミリー★さんの年の頃にはまだASというものは知られていなかったので、精一杯の努力をして周囲に合わせなければなりませんでした。その努力の結果、今ではある程度社会に順応していますが、それと引き換えに何かを失ってきたような気がするのです。独創性や創造力のようなものです。そのことに気づいて、周囲から認められないと思って今まで押さえつけてきた創造力を今からでも取り戻したいと思っています。
でも、子供の頃、自分の個性や独創性が認められて、それを伸ばしていける環境があったら自分は今頃どうなっていたんだろうとふと思ったりするのです。だから、エミリー★さん始め、ASのお子さんたちには、できるだけ自分の個性を活かして成長していってほしいのです。
今はASというのが一般に知られ始めた時期で、誤解も多いでしょうけど、がんばってほしいと思っています。辛くなったら、ぐちでも何でも書き込みに来てくださいね。
Lulu_2440 wrote:
>>何度も言うようですがいちいち、HNの前にMrとかMsとかつける必要はありません。ある意味無意味な事ですし、色んな人がいるのでそういう敬称付けは辞めた方が良いですので以後つけないようにお願いします(私はMsでもありませんので)
>#「Ms.」は未婚も既婚も関係ありません。
だからなんなのでしょう?
わざわざその様な敬称を入れる理由がわかりませんし、嫌だと言っているにもかかわらず自分を正当化してそういう行為を続けるという事の意味が理解できません(元々レスの時にその様につくなら致し方ないのでしょうがご自分の意思で書かれていらっしゃるんですからね)
この件に付いては管理人さんが書かれていますので一応私としてもこれ以上何か言う事もありません。
>ただ単純に話題をはぐらかすために番組の宣伝をしたと、貴方は考えていらっしゃるのですか?
>それならば大きな間違いです。
と言うか話の意味自体解りませんが…。
>「統合失調症」についてTVで紹介する機会があることをみんなに伝えたかった。
>#たまたま貴方のコメントにレスした直後だったので、貴方に真っ先に伝えたかっただけのことです。
統合失調症で無い人間に真っ先に伝えたかったと言われても単に何が言いたいのかわかりません。皆に伝えたいのであれば、そういう事を書かずにそのまま新しいスレッドにすればよい事で私と番組の関連性はわかりません。
>それから、本当は我慢していたんですが、親身になってくれるのはありがたいのだけど、貴方のコメントにはデリカシーがほとんど感じられません。私もデリカシーのないほうですが、あれほど先月末のケンカで謝罪したのに、ケンカから話題をそらしてもいちいち突っ込んでくると言うのは、何か理由でもあるのですか?
自分と違う意見を言われたからと言ってそれをあなたはけんかをしていると思い込んでいるみたいですが、私はあなたやここでのやり取りをけんかしているという認識は全くありません。
それに、あなたに対して話した事は憶測でもありませんし、事実を述べている事なのでそれに対してあなたが「わかりました」と言ったのなら、それを実行する努力をしていただきたいと思います。(それが自己責任というものだと思います)
>#どの程度まで謝罪すれば納得していただけるのか、私には解りません。
私は最初から謝罪なんて望んでいませんし、そういう発言もしていません。あくまでもあなたが勝手に分からないことを書いているだけだし、ただ事実を事実と受止める努力をしていただきたいと思うだけです。(何度も言いますがこれはけんかとかそういう類の物ではありません)
色んな意見がある人たち、特に私自身も相手の書いている意味を理解することが難しい人間だからこそ、色んな意見を通して相手の本当に言いたいことを理解したいと思うのです。出来ないのであれば別に悩む必要性も無いし、人に聞く必要も無いとも居ます。
折角管理人さんがこういう場を提供してくださっているのだから有意義な意見交換をしたいと思いますし、その中で意見が違う人が居たり、まだまだ自閉自体理解できていない人もいるだろうし、だからこそ、色々話をして行くことが大事な事だと思います。
《アスペルガーの館》に戻る /
新しいアスペルガーの館の掲示板
EWBBS.CGI 改 (WZ BBS対応 Web掲示板 T.Ikeda改 +
s.murakami改)
© 1998 y.mikome, T.Ikeda, 1999 s.murakami